2023/11/02 更新

写真a

ホンダ アキノリ
本田 暁紀
HONDA Akinori
所属
理工学部 助教C
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 東京理科大学 )

  • 修士(理学) ( 東京理科大学 )

学歴

  • 2017年3月
     

    東京理科大学   総合化学研究科   総合化学専攻   博士   修了

  • 2014年3月
     

    東京理科大学   総合化学研究科   総合化学専攻   修士   修了

  • 2012年3月
     

    東京理科大学   理学部第一部   化学科   卒業

経歴

  • 2023年4月 - 現在

    東京理科大学   理学部第二部 化学科   講師 (兼任、非常勤)

  • 2023年4月 - 現在

    中央大学   理工学部 応用化学科   助教

  • 2020年4月 - 2023年3月

    東京理科大学   理学部第一部 化学科   助教

  • 2017年5月 - 2020年3月

    産業技術総合研究所   分析計測標準研究部門 ナノ顕微計測研究グループ   産総研特別研究員

  • 2015年4月 - 2017年4月

    特許庁   審査第三部   技術アドバイザー

所属学協会

  • 応用物理学会

  • 日本分析化学会

  • 日本化学会

  • 錯体化学会

研究キーワード

  • 色素分子

  • 走査型プローブ顕微鏡

  • 蓄熱

  • 金属錯体

  • 冷結晶化

研究分野

  • ナノテク・材料 / 有機機能材料

  • ナノテク・材料 / 分析化学

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • Polymeric Foams: Fundamentals and Types of Foams (Volume 1)

    Takashiro Akitsu, Akinori Honda( 担当: 共著 範囲: Flame-Retardant Polymeric Foams and Materials of Trains, Chapter 14, pp. 279-297)

    American Chemical Society  2023年6月  ( ISBN:9780841297173

     詳細を見る

MISC

  • 光の照射で分子構造がスイッチする蓄熱性材料の開発 招待

    本田 暁紀, 藤原 功基, 上野 那智, 増原 寛文, 宮村 一夫

    展望とトピックス (日本分析化学会 第70年会)   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者  

    researchmap

  • アルキル基を導入した色素分子の冷結晶化および集合構造に関する研究 招待

    本田 暁紀

    科学フォーラム   2019年2月

     詳細を見る

講演・口頭発表等

  • アルキル置換した核酸塩基における冷結晶化の赤外分光分析

    本田 暁紀, 能澤 涼, 宮村 一夫, 張 浩徹

    日本分析化学会第72年会  2023年9月 

     詳細を見る

  • 蓄熱性アゾ色素分子の冷結晶化の熱分析および結晶構造解析

    本田暁紀, 河合将斗, 宮村一夫

    第83回応用物理学会秋季学術講演会  2022年9月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 核酸塩基の示す冷結晶化の熱分析および赤外分光分析

    本田 暁紀, 能澤 涼, 宮村 一夫

    日本分析化学会第71年会  2022年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ODD–EVEN EFFECT IN THERMAL BEHAVIOR OF NICKEL SALEN COMPLEX WITH PHENYLALKYL CHAIN

    Akinori Honda, Hayato Yasumoto, Kazuo Miyamura

    44th International Conference on Coordination Chemistry (ICCC 2022)  2022年8月 

     詳細を見る

  • 蓄熱性低分子の冷結晶化に関する研究

    本田暁紀, 宮村一夫

    第5回 熱分析討論会  2022年7月 

     詳細を見る

  • 蓄熱性色素分子の冷結晶化における熱挙動と光物性の解析

    本田暁紀, 上野那智, 藤原功基, 増原寛文, 宮村一夫

    日本化学会第102春季年会  2022年3月 

     詳細を見る

  • Molecular structure and thermal analysis upon cold crystallization of alkylated organic dyes and pigments

    Akinori Honda, Masato Kawai, Hiroshi Itoh, Kazuo Miyamura

    International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (PACIFICHEM 2021)  2021年12月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ジアリールエテン骨格を有する蓄熱性低分子の冷結晶化と光物性の解析

    本田 暁紀, 藤原 功基, 上野 那智, 増原 寛文, 宮村 一夫

    日本分析化学会 第70年会  2021年9月 

     詳細を見る

  • 蓄熱性色素分子の冷結晶化における熱分析と表面分析

    本田暁紀, 河合将斗, 井藤浩志, 宮村一夫

    日本化学会第101春季年会  2021年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 蓄熱性低分子の冷結晶化解析とナノプローブ熱分析

    本田暁紀, 河合将斗, 井藤浩志, 宮村一夫

    第68回応用物理学会春季学術講演会  2021年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • アルキル置換色素分子の冷結晶化の熱分析と集合構造の解析

    本田暁紀, 河合将斗, 井藤浩志, 宮村一夫

    日本分析化学会 第69年会  2020年9月 

     詳細を見る

  • 色素分子を利用した蓄熱性低分子における冷結晶化の熱分析

    本田暁紀, 宮村一夫, 井藤浩志

    日本化学会第100春季年会  2020年3月 

     詳細を見る

  • 原子間力顕微鏡によるゴム複合材料の力学物性計測

    本田暁紀, 石田康二, 山本亮太, 窪内翔, 糸見健, 井藤浩志

    第67回応用物理学会春季学術講演会  2020年3月 

     詳細を見る

  • ナノの世界を見る!プローブ顕微鏡の話 招待

    本田暁紀

    東京理科大学 公開講座 坊っちゃん講座  2019年11月 

     詳細を見る

  • 10 nmクラス超微粒子計測技術開発と調査-最先端半導体製造装置開発のために

    産業技術総合研究所, 発表者, 本田暁紀, 東京エレクトロン

    TIA10周年記念シンポジウム  2019年10月 

     詳細を見る

  • KPFMによる有機トランジスタの表面電位のオペランド計測

    本田暁紀, 宮下真人, 井藤浩志

    第80回応用物理学会秋季学術講演会  2019年9月 

     詳細を見る

  • ゴム複合材料の断面作製手法の構築およびナノプローブ力学物性計測

    本田暁紀, 石田康二, 山本亮太, 窪内翔, 糸見健, 井藤浩志

    日本分析化学会第68年会  2019年9月 

     詳細を見る

  • SPMによる有機材料分析 招待

    本田暁紀, 石田康二, 山本亮太, 窪内翔, 糸見健, 井藤浩志

    JASISコンファレンス, 走査型プローブ顕微鏡を利用した先端分析技術  2019年9月 

     詳細を見る

  • ナノ分解能の赤外吸収分光法

    本田暁紀, 平本寛子, 井藤浩志

    第4回TIA光・量子計測シンポジウム  2019年3月 

     詳細を見る

  • ケルビンプローブフォース顕微鏡による半導体キャリア濃度の定量性評価

    本田暁紀, 井藤浩志

    日本分析化学会第67年会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 半導体中のキャリア濃度校正への取り組み 招待

    本田暁紀

    JASISコンファレンス, 先端プローブ顕微鏡を活用したナノスケールの電気・オペランド計測  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 高次共振周波数を用いたKPFMの定量性

    本田暁紀, 井藤浩志

    第65回応用物理学会春季学術講演会  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Applying Second and Third Resonance Frequencies to Surface Potential Measurement of Kelvin Probe Force Microscopy 国際会議

    Akinori Honda, Hiroshi Itoh

    The 8th International Symposium on Surface Science (ISSS-8)  2017年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • アルキル基を導入した色素分子の冷結晶化および集合構造に関する研究

    本田 暁紀

    第55回理窓博士会学位新取得者記念講演会  2017年9月 

     詳細を見る

  • 長いアルキル基を導入した色素分子の冷結晶化

    本田暁紀, 宮村一夫

    総合研究院分子連関相乗系研究部門・平成28年度成果報告会  2017年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Two-Dimensional Chirality of Alkyl-derivatized DPP Pigment and Cu(II) Complex of Indigo Dye 国際会議

    Akinori Honda, Keisuke Noda, Kuniharu Nomoto, Kazuo Miyamura

    24th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM24)  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 長いアルキル基を導入したDPP色素及びアゾ色素分子の冷結晶化

    本田暁紀, 高橋芳行, 野元邦治, 宮村一夫

    第6回CSJ化学フェスタ2016  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • アルキル置換DPP色素分子の冷結晶化とサーモクロミズムにおけるアルキル鎖長効果

    本田暁紀, 高橋芳行, 野元邦治, 宮村一夫

    日本分析化学会第65年会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 色素分子が示す冷結晶化とサーモクロミズム

    本田暁紀, 宮村一夫

    総合研究院分子連関相乗系研究部門・平成27年度成果報告会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • アルキル基を導入したDPP色素分子の冷結晶化および多段階サーモクロミズム

    本田暁紀, 高橋芳行, 田巻義規, 宮村一夫

    日本化学会第96春季年会  2016年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Self-assembled Structures of Alkyl-derivatized Diketopyrrolopyrrole Pigment at Surface and in Crystal 国際会議

    Akinori Honda, Yoshinori Tamaki, Kazuo Miyamura

    International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (PACIFICHEM 2015)  2015年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • アルキル置換DPP色素分子の不可逆サーモクロミズム及び集合構造解析

    本田暁紀, 高橋芳行, 田巻義規, 宮村一夫

    第5回CSJ化学フェスタ2015  2015年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • STM Investigation of Self-Assembled Monolayers of Pigment Red 254 and Its Alkyl-Derivatives at the Solution-HOPG Interface 国際会議

    Akinori Honda, Yoshinori Tamaki, Kazuo Miyamura

    The 7th International Symposium on Surface Science (ISSS-7)  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 固/液界面におけるPigment Red 254及びそのアルキル誘導体の二次元自己集合構造のSTM解析

    本田暁紀, 田巻義規, 宮村一夫

    第4回CSJ化学フェスタ2014  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • アルキル基を導入した分子の自己集合単分子膜におけるアルキル鎖長変化に伴う配列構造変化のSTM解析

    本田暁紀, 浦野翔輝, 田巻義規, 宮村一夫

    第65回コロイドおよび界面化学討論会  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Pigment Red 254及びそのアルキル誘導体が形成する二次元配列構造のSTM解析

    本田暁紀, 田巻義規, 宮村一夫

    日本化学会第94春季年会  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Surface Structures of Pigment Red 254 and Its Derivatives on HOPG Substrate 国際会議

    Akinori Honda, Kazuo Miyamura

    12th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures (ACSIN-12) & 21st International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ICSPM21)  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • HOPG表面におけるPigment Red 254及びその誘導体の配列構造解析

    本田暁紀, 宮村一夫

    日本分析化学会第61年会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第12回 学術奨励賞

    2018年9月   東京理科大学理窓博士会  

    本田 暁紀

  • 若手ポスター賞

    2016年9月   日本分析化学会   アルキル置換DPP色素分子の冷結晶化とサーモクロミズムにおけるアルキル鎖長効果

    本田 暁紀

  • 優秀学生表彰(化学系) 優秀賞

    2012年3月   東京理科大学  

    本田 暁紀

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 外場適合型分子性格子に立脚した創発機能化学

    研究課題/領域番号:23H01978  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  中央大学

    張 浩徹, 本田 暁紀

      詳細を見る

    配分額:18980000円 ( 直接経費:14600000円 、 間接経費:4380000円 )

    researchmap

  • 金属錯体を包含する層状Mn酸化物による水電解の高効率化と速度論解析

    研究課題/領域番号:22K04715  2022年4月 - 2025年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)  関東学院大学

    友野 和哲, 本田 暁紀

      詳細を見る

    配分額:4030000円 ( 直接経費:3100000円 、 間接経費:930000円 )

    researchmap

  • 高い長期蓄熱性を示す冷結晶化低分子材料の開発

    2023年9月 - 2024年8月

    天野工業技術研究所  研究助成金 

    本田 暁紀

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1500000円

    researchmap

  • 核酸塩基の水素結合解析による冷結晶化メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:21K14725  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究  東京理科大学

    本田 暁紀

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 蓄熱性色素分子の冷結晶化における光と熱挙動の相関解析

    2020年4月 - 2022年3月

    東京理科大学  若手・女性研究者助成金(若手枠) 

    本田 暁紀

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:2000000円

    researchmap

  • 蓄熱性低分子の冷結晶化における相転移のナノプローブ熱分析

    研究課題/領域番号:19K15687  2019年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究  国立研究開発法人産業技術総合研究所

    本田 暁紀

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    DPP色素分子のアルキル誘導体が示す蓄熱現象を、高空間分解能で解析した。アルキル置換したDPP色素分子は、分子中のフェニル基とアルキル基の高い運動性によって冷却時の結晶化が阻害され、過冷却現象を起こす。その過冷却分子を加熱すると発熱を伴って結晶化が起こり、その現象を冷結晶化と呼ぶ。更に加熱を続けると、結晶の色が黄色から赤色に変化しつつ発熱が起こる。この過冷却(蓄熱)を経た後の二段階発熱は、これまでに示差走査熱量測定(DSC)や光学顕微鏡を用いて解析を行ってきた。本研究では、走査型プローブ顕微鏡(SPM)を用いた微視的視野での熱分析を行った。
    既存のSPM装置に熱分析ユニットを導入して、走査型サーマル顕微鏡(SThM)を構築した。試料に触れて形状と温度を計測するためのカンチレバーには、針先に抵抗温度センサーが備わったものを用いた。試料の温度に応じて変化する針先の抵抗値をリアルタイムで計測する機器を作製し、SPM装置での形状測定と同時に試料表面の温度を計測して表示する装置系を構築した。その装置を用いて、アルキル置換DPP色素の発熱現象をマイクロスケールで観測した。形状測定の結果から、冷結晶化で生じた黄色結晶と比較して、二段階目の発熱で生じる赤色結晶の方が、より結晶性の高い綺麗な表面構造を有することが分かった。この黄色から赤色結晶への転移において、形状変化と同時に表面温度の変化も計測した。その結果、大きな結晶が生じる領域において、より大きな発熱が起こっているような温度データの変化が観測された。
    また、次年度に微視的な熱計測を行う予定のアルキル置換アゾ色素について、冷結晶化を含む熱挙動を解析した。DSC測定および光学顕微鏡観察により、冷結晶化の起こる温度域や条件、冷結晶化が起こった際の巨視的な見た目の変化などを計測した。

    researchmap

  • アルキル置換した色素分子の熱挙動および集合構造分析

    2015年4月 - 2016年3月

    東京理科大学  特定助成金・研究科学生助成金 

    本田 暁紀

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

委員歴

  • 2022年7月 - 現在

    日本分析化学会 熱分析研究懇談会   運営委員  

  • 2022年 -  

    先端の分析法 第2版   編集協力委員