2023/09/21 更新

写真a

サクライ ヒデコ
櫻井 秀子
SAKURAI Hideko
所属
総合政策学部 教授
その他担当機関
総合政策研究科総合政策専攻博士課程前期課程
総合政策研究科総合政策専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(経営学) ( 明治大学 )

  • 国際学修士 ( 国際大学 )

学歴

  • 1985年3月
     

    国際大学   国際関係学研究科   修士   修了

  • 1981年3月
     

    神戸大学   経営学部   商学/マーケティング   卒業

経歴

  • 2009年4月 -  

    中央大学総合政策学部   教授

所属学協会

  • 異文化経営学会

  • 地域文化学会

  • 国際ビジネス学会

  • 日本比較経営学会

  • EURAM(European Academy of Management)

  • 日本経営学会

▼全件表示

研究キーワード

  • イスラーム経済経営、イスラーム社会思想、西アジア、イラン

研究分野

  • 人文・社会 / 経営学  / 経営学

  • 人文・社会 / 地域研究  / 地域研究

論文

  • イスラーム的近代と共存在価値の実現 招待

    櫻井秀子

    土着的近代研究   ( 1 )   22 - 36   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • イスラーム諸国における営利・非営利のハイブリッド経営 招待

    櫻井秀子

    比較経営研究   ( 47 )   24 - 43   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • 近代化過程におけるイスラーム社会改革運動ーイラン・パフラヴィー政権下を中心として 招待

    櫻井秀子

    リーラー   ( 12 )   156 - 179   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:文理閣  

    researchmap

  • イラン経済アップデートー制裁、コロナ、グレートリセット 招待

    櫻井秀子

    中東研究   ( 539 )   42 - 55   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:中東調査会  

    researchmap

  • イスラームにおける「喜捨の経済」-存在のあらわれとしての贈与 招待

    櫻井秀子

    産業経理   80 ( 1 )   37 - 48   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:産業経理協会  

    researchmap

  • 日本の財界の寄付活動と社会貢献:地震災害の復興支援を中心に 査読

    櫻井秀子, 篠木幹子

    総合政策研究   ( 28 )   85 - 96   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学総合政策学部  

    researchmap

  • Social contributions of the Japanese business community: Focusing on donation activities for natural disaster reconstruction 査読

    Hideko Sakurai, Mikiko Shinoki

    Conference Proceedings of EURAM 19   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:European Academy of Management  

    researchmap

  • 近代を超える試み―イラン革命再考 招待

    櫻井秀子

    リーラ   11   139 - 165   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:文理閣  

    researchmap

  • イスラームにおける贈与とワクフ 招待

    櫻井秀子

    リーラ「欧米的近代の終焉と宗教」   10   40 - 60   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:文理閣  

    researchmap

  • Toward a socially rational management: Insights from Japanese and islamic business ethics 査読

    Hideko Sakurai, Ayako Sendo

    Critical Studies on Corporate Responsibility, Governance and Sustainability   11   271 - 292   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Emerald Group Publishing Ltd.  

    Purpose - This study investigates an approach for business management based on social rationality, which is attained through a proper balance between profits from economic exchange and benefits from social exchange. Methodology/approach - First, this study examines the economic rationalization process developed by the business corporation, which is a great innovation in the modern West, but criticized for dominating people through overwhelming capital and power. Second, social rationality is explained by focusing on the balance between economic exchange and social exchange. Third, the ethics and practices of traditional Japanese and Islamic business management are examined including their underlying social rationality in business and shared commonalities in business practices that circulate economic gains in their societies. Findings - By encapsulating all the relevant elements drawn from traditional Japanese and Islamic business, four conditions were found which successfully establish socially rational management based on sharing and reciprocity: an appropriately life-sized economy
    relation-oriented management
    a market in which a profit-seeking exchange economy and a profit-cyclical gift economy coexist
    autonomous associations that are independent from the control of both state and business corporations. Research implications - This research reevaluates the rationality of management complying with business ethics, which has been kept in traditional and non-Western business practices. These management styles are considered to be incongruous with modern management philosophies that solely rely on economic gain, resulting in the neglect of significant cultural principles in modern management. Practical/social implications - This chapter suggests a way to circulate the profits among people through sharing and reciprocity for the public to diminish external diseconomies and solve social problems such as poverty, pollution, war, and alienation through business. Originality/value - This study presents a method of shifting the paradigm from economically rational to socially rational management, which is urgently required in current business practices worldwide.

    DOI: 10.1108/S2043-905920160000011012

    Scopus

    researchmap

  • オルタナティブとしてのイスラーム経済システム 招待 査読

    櫻井秀子

    地域文化研究   ( 17 )   182 - 204   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:地域文化学会  

    researchmap

  • 宗教と経営実践:イスラームと仏教を中心として 招待

    櫻井秀子, 中屋信彦, 木村有里

    比較経営研究   ( 40 )   25 - 36   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:文理閣  

    researchmap

  • 〈自己〉という牢獄―単一的アイデンティティーからの解放と平和 招待

    櫻井秀子

    リーラ   18   55 - 77   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:文理閣  

    researchmap

  • イスラーム的な自己形成

    櫻井秀子

    政策文化総合研究所年報   ( 16 )   69 - 84   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学政策文化総合研究所  

    researchmap

  • イスラーム法学のダイナミズムの根源に関する一考察|rn|-法学派の形成過程を中心として

    櫻井秀子

    総合政策研究   21 ( 21 )   67 - 79   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学総合政策学部  

    The paper considers the origin of dynamism in Islamic Law by examining the formation process of madhhabs (of legal schools) with a special reference to Wael B. Hallaq's Authority, Continuity, and Change in Islamic Law (2001). This text examines the doctrines and practices of madhhabs within the historical context, and shows how madhhab functioned effectively in the Islamic world before the Shariá (Islamic law) system was integrated into the modern nationstate system. The paper explains the role and the qualifications of the muftī (jurisconsult) and the musannif (authorjurist) to better illustrate the structural diversity of madhhab, focusing on the legal practices such as ijtihād, takhrīj, tarjīh, and tasnīf. In Hallaq's study, the plurality and diversity of madhhabs is considered as an important factor for both continuity and change in Islamic law, and its epistemological aspects are primarily explained. This paper further explains the ontological aspects of madhhab from the Islamic worldview, tawhīd, Showing that the dynamism in Islamic law that stems from the diversity is an exact reflection of existential relationships based on tawhhīd.

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/item/md/rsc/p/6110/

  • イスラーム的経営の社会合理性 招待

    Discussion paper of Economic Research Center|rn|Nagoya University   ( 185 )   1 - 17   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Economic Research Center Nagoya University  

    researchmap

  • ポスト・コーポレーション時代のイスラーム的企業 招待 査読

    櫻井 秀子

    異文化経営研究   8 ( 8 )   19 - 31   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:異文化経営学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • イスラーム経営の社会的合理性について:信頼・関係重視型経営の再評価

    櫻井秀子

    比較経営研究   35 ( 35 )   3 - 17   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本比較経営学会  

    本論文では、異文化経営の分類にある、取引重視型経営と関係重視型経営の二つのうち、後者に分類されるイスラーム経営の合理性について考察を行った。

    researchmap

  • イスラームの経営文化―法・パートナーシップ・信用 招待

    櫻井秀子

    ロシア・ユーラシア研究   939 ( 939 )   30 - 42   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ユーラシア研究所  

    本論文では、イスラーム法の文化的特性を検討しながら、その中に組み込まれた信用の基礎、パートナーシップ経営の具体例などを考察した。

    CiNii Books

    researchmap

  • イスラーム金融の基本構造:シャリーア・コンプライアンスと経営 査読

    櫻井秀子

    2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:明治大学大学院経営学研究科  

    本論文では、現在成長を続けているイスラーム金融を構成している市場とそれを支える社会構造を、取引形態の特性よりも、その文化的・社会的構造に焦点を当てながら、歴史的展開をふまえ考察、分析を行った。イスラーム金融市場は、グローバル金融市場の成長に則した面と、際限なく誇張する資本主義に抗する側面をもつことを指摘し、イスラーム金融が構造的にもつポスト・バローバル社会構築のための理論的、実践的可能性について検証した。

    researchmap

  • イスラームにおける喜捨と交換:混交経済の社会的合理性

    櫻井秀子

    地域文化研究   ( 10 )   133 - 156   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地域文化学会  

    本論文ではイスラーム的市場において交換と贈与が並存し、相互補完的に機能することにより、市場のみならず、社会全体において合理性を発揮している点を検証した。贈与なき市場社会においては、交換一元化や仮想経済が拡大することによって、さまざまな社会的弊害がもたらされているが、イスラーム法に基づく存在から繰り出される経済行為が交換と贈与のバランスを保つ要となっている点を示した。さらに、倫理的な経済行為の具体的なかたちとして、交換と贈与のバランスのとれた市場を実現することが、グローバル市場がもたらしている格差社会や分断社会等を是正していく可能性を持っている点を示した。

    researchmap

  • ハイパー・インダストリアル社会におけるジェンダーと労働

    櫻井秀子

    地域文化研究   ( 9 )   147 - 165   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地域文化学会  

    本論文では、ハイパー・インダストリアル社会の特性について分析を行い、そこにおいては ジェンダーという差異までもが消滅しようとしている状況を示した。男女差別の解消も重要な課題ではあるが、それと同時に性差までもが消滅し人間が市場で交換可能となるような事態が進行している点を指摘し、近代が作り上げた性差ではなく分割不能な個の確立のために、差異性を維持することの重要性を示した。

    researchmap

  • イスラーム的経営と持続的発展:バーザールの取引を中心として 査読

    櫻井秀子

    比較経営研究   ( 29 )   100 - 110   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本比較経営学会  

    本論文では、イスラーム圏のバーザールの商慣習とイスラームの教義との関連について考察した。そして、イスラーム経済システムの要である喜捨、寄進、無利子貸付といった非営利的分野が、社会と経済を持続的発展に導く役割を果たしている点を指摘した。また先進国が持続的発展を目指すにあたっては、いわゆる発展途上国が、資本主義的な成長を遂げられなかったという観点ではなく、なぜ遂げなかったかという観点から考察する重要性について指摘した。

    researchmap

  • 異文化経営へのアプロローチ:イスラーム的経営の基本理解とその意義について

    櫻井秀子

    異文化経営研究   ( 1 )   34 - 47   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:異文化経営研究会  

    本論文では、イスラーム的経営の基本について示し、それがイスラームの信仰といかにつながっているかについて説明した。異文化理解はもはや経営戦略の一環であり、異文化に関する無理解が、結局のところ経営効率を下げ、異文化社会における企業進出の妨げなっている点を指摘した。

    researchmap

  • グローバル社会におけるイスラーム経済の可能性

    櫻井秀子

    作新地域発展研究   ( 2 )   99 - 113   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:作新学院大学  

    本論文では、現代イスラーム経済が目指すシステムについて論じ、それが現行のグローバル経済において推進されている自由主義経済システムと対立する点を指摘した。だが他方では、過度の自由主義経済政策により疲弊している先進諸国からは反グローバリズムの動きも見られ、その中にはイスラームの提唱する経済政策と軌を一ににするものもみられる点を、D. コーテンの『ポスト大企業の世界』との具体的比較から指摘した。

    researchmap

  • 現代イランの伝統的部門の社会・経済的役割:イスラーム圏の地域性とバーザール 査読

    櫻井秀子

    立教経済学研究   52 ( 2 )   61 - 83   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:立教経済学研究会  

    本論文は、イスラーム圏の地域性を醸成する要となっているバーザールの社会・経済的機能に焦点を当てて、特にカージャール朝からイラン革命後までのイランの伝統的部門の具体的な役割を検討した。伝統的部門が、近代的なフォーマル部門をも凌ぐ背景に、イスラーム共同体の社会的ネットワークが存在することを検証し、東西関係崩壊後の新たな国際関係におけるイスラーム圏の重要性について指摘した。

    DOI: 10.14992/00002577

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://id.nii.ac.jp/1062/00002577/

▼全件表示

書籍等出版物

  • "Toward Socially Rational Management: Insight from Japanese and Islamic Business Ethics " in Finance and Economy for Society: Integrating Sustainability

    H. Sakurai, A. Sendo, Editors:S. Alijani, C. Karyotis( 担当: 共著)

    Emerald  2016年12月  ( ISBN:9781786355102

     詳細を見る

    総ページ数:376   担当ページ:271-292   記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 異文化経営の世界 その理論と実践

    馬越恵美子, 桑名義晴, 編著]異文化経営学会( 担当: 単著)

    白桃書房  2010年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:269-286   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • グローバリゼーションと経営学

    赤羽新太郎, 夏目啓二, 日高克平編著( 担当: 単著 範囲: 担当:グローパリゼーションと異文化経営)

    ミネルヴァ書房  2009年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • イスラーム金融:贈与と交換、その共存のシステムを解く

    櫻井秀子( 担当: 単著 範囲: 単著)

    新評論  2008年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:256   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    イスラーム金融市場の基本構造を社会とのつながりにおいて存在論的、法的、社会的、歴史的な観点から解明した。その過程において、西欧近代的社会理論との比較を行いながら、イスラームにおける贈与と交換の混交市場の固有な構造を導き、それが社会全体の統合性を保つ要となっている点を指摘した。そして現代社会との比較において、近代的〈非合理〉の克服のために贈与と交換の市場の再構築の必要性を示すとともに、文化的転換期における非西欧文明の可能性に言及した。

    researchmap

  • 経営倫理用語辞典

    日本経営倫理学会編( 範囲: 担当:イスラームの経営倫理)

    白桃書房  2008年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 企業モデルの多様化と経営理論

    経営学史学会編, 著作者, 片岡信之, 佐々木恒男, 岸田民樹, 角野信夫, 万仲侑一, 久保広正, 金山権, 櫻井秀子, 福永文美夫, 平澤 哲, 石川伊吹, 宮田将吾, 水村典弘, 狩俣正雄( 担当: 単著 範囲: 担当:シャリーア・コンプライアンスと経営―イスラームにおける経営の原則)

    文眞堂  2006年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    イスラーム圏には、イスラーム法にもとづいた独自のコンプライアンスがあるが、その哲学的、法的根拠を明らかにし、経営との関係を論じた。21世紀の経営は近代の一元的なビジネス・エートスにもとづくのではなく、多元的な方向を目指すことを示唆し、イスラーム的経営の思想的・社会的背景、取引形態、トリクルダウン効果などについて論じた。

    researchmap

  • 世界の女性労働

    柴山恵美子, 藤井治枝他編, 著作者, 柴山恵美子, 藤井治枝, 藤井光男, 明泰淑, 広木道子, 中村艶子, 林瑞枝, 齋藤純子, 中川香代, 中川順子, 櫻井秀子, 倉田聡子, 守屋貴司( 担当: 単著 範囲: 担当:中東イスラーム圏の女性労働)

    ミネルヴァ書房  2005年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    イスラーム圏では実際に社会的に活躍している女性たちが多く、また社会構造が経済先進諸国と異なるので、必ずしもフォーマルセクターにおいて賃金労働につくことが女性にとって好ましい状況ではないことを示した。特に構造調整政策の進むイスラーム圏では、女性が市場社会に出てこないことが、社会のセイフティーネットを崩壊させない要因となっていることを示した。

    researchmap

  • イラク戦争への百年

    黒田壽郎編, 著作者, 黒田壽郎, 眞田芳憲, 陶常道, 櫻井秀子, 北村文夫, 黒田美代子( 担当: 単著 範囲: 担当:グレート・ゲームとイスラーム国家:イランとアフガニスタンのイスラーム政権)

    書肆心水  2005年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    中東地域に歴史的に展開したグレート・ゲームが現在までなお有効である点を現状分析に照らして明らかにし、外部からの支配に抵抗する過程において樹立されたイランとアフガニスタンのイスラーム政権について歴史的に詳細に論じた。イスラーム政権を支持する民衆の実際の目的は社会的公正の確立であり、そのような運動が西欧社会における反グローバリズムの「公正を目指す運動」とも共鳴している点を指摘した。

    researchmap

  • 経営学―企業と経営理論

    中村瑞穂編, 著作者, 中村瑞穂, 劉永鵠, 石井晴夫, 前橋明朗, 山口厚江, 日高定昭, 代田郁保, 那須野公人, 青山秀雄, 高橋元, 布施博正, 高橋秀行, 増澤洋一, 荒木直秀, 荻原( 担当: 単著 範囲: 担当:経営の国際化と異文化経営)

    白桃書房  2003年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    経営の領域においてあらわれる文化的特性を検討し、さらに宗教と経営の関係について、イスラームの教義から導かれた現代イスラーム経営論を考察し、近代的合理性のみが合理的経営を行うわけではない点を明確にした。グローバル世界では、経営スタイルの一元化ではなく、むしろ多様な経営形態が共存する必要性を主張した。

    researchmap

  • 中東イスラーム社会の水資源:日本の水と世界の水

    菱田昌孝, 沖大幹, 一柳錦平, 宮岡邦仁, 李紀人, 張可喜, 櫻井秀子, 中本信忠, 牧秀明( 担当: 単著 範囲: 担当:中東イスラーム社会の水資源:文明の水と紛争の水)

    東京教育情報センター  2002年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    中東地域の水資源が紛争の原因となっている状況を分析するとともに、イスラームの協議、建築の様式、水資源の配分の社会的慣習などを分析して、それらがいかに文明の展開と紛争回避に寄与しているかについて考察した。

    researchmap

  • 各国企業の働く女性たち

    柴山恵美子, 藤井治枝, 明泰淑, 小林英夫, 秋吉祐子, 藤井光男, 中村艶子, 渡辺美津子, 佐藤清, 長谷川伸子, 古橋エツ子, 高橋睦子, 櫻井秀子, 渡辺峻( 担当: 単著 範囲: 担当:中東イスラーム圏企業の働く女性)

    ミネルヴァ書房  2000年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    イスラーム圏の女性の就業状況を中心に論じ、主としてイランやエジプトの公的セクターに働く女性に関し検討した。同時にアンペイド・ワークの本質についても論じ、オリエンタリズム的な方法論や、社会関係にとどまらず、家庭内関係までをも市場的関係に転化していく近代社会を批判的に考察した。

    researchmap

  • 『アリー・シャリーアティー:イスラーム再構築の思想』ペルシア語原典翻訳・解説書

    著者, 黒田壽郎, A. シャリーアティー, 櫻井秀子( 担当: 共著 範囲: 担当:翻訳pp.49-374、解説「イスラームと民衆」pp.375-407)

    大村書店  1997年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    イスラーム社会と近代西欧社会のいずれをも客観化した。現代のイスラーム社会学についても論じた。中でも、解釈学を駆使したクルアーン(聖典)の解釈から導かれる、シャリアティーのイスラーム社会論について、西欧の社会学との比較のもと詳述した。翻訳部分はベルシャ語原典から訳出した。

    researchmap

  • 人類・開発・NGO

    片岡幸彦編, 著作者, ティエリ・ヴェルヘルスト, 山折哲雄, 河村能夫, 松本祥志, 櫻井秀子, 勝俣誠, 小林誠, 北島義信( 担当: 単著 範囲: 担当:脱開発的思考に学ぶ―中東地域の伝統部門の可能性)

    新評論  1997年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    第二次世界大戦以降、アメリカ主導で展開された開発主義について、V.ザックス編著『脱「開発」の時代』をもとに検証し、開発政策の根底にある西欧近代の社会思想によってもたらされた単一的世界、さらにそれに抗する伝統部門の関係について、特に中東の伝統部門に焦点を当てて議論した。

    researchmap

  • 講座 イスラーム世界⑤:イスラーム国家の理念と現実

    板垣雄三監修, 湯川武編, 著作者, 湯川武, 小杉泰, ナーイム・クレーシー, 櫻井秀子, 黒田壽郎, 中田考, 古賀幸久, モジュタバ・サドリア, 白井正博, 飯塚正人( 担当: 単著 範囲: 担当:シーア派イマーム論―その現代的意義と実践的適用)

    栄光教育文化研究所  1995年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    イスラームのシーア派の成立過程と根拠、イマーム論の出現とその歴史的展開を詳述し、12イマーム・シーア派の社会思想に焦点を当てながら、イマーム論の現代的意義について考察した。さらに現代国家との関わりについて、イラン・イスラーム共和国成立の背景にある政治・社会思想を、西欧近代思想と比較・検討し、その特性を明らかにした。

    researchmap

  • The Nature of Islamic Community

    Kuroda, T, Toshio KURODA, Yasushi KOSUGI, Miyoko KURODA, Ahmad TARABEIN, Ramadan A.SHALLAH, Akiro MATSUMOTO, Hideko IWAI, Richard I.LAWESS, Tim NIBLOCK( 担当: 単著 範囲: Wilayah and State: in the case of Islamic Republic of Iran)

    Keiso Shobo  1991年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    『法学者の統治理論』の成立の歴史的背景、その文化・社会的要因について分析を行った。その社会的思想的背景を20世紀初頭の立憲革命当時の固定観、憲法観の検討を通して明らかにした。

    researchmap

  • 国際大学・現代中東選書3:共同体論の地平

    黒田壽郎編, 著作者, 眞田芳憲, 都築忠七, 奥田敦, 小杉泰, 岩井秀子, 黒田美代子, 鈴木規夫( 担当: 単著 範囲: 担当:第5章ウィラーヤと国家:イラン・イスラーム共和国の場合)

    三修社  1990年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    イスラームの統治形態がもつ、文化的・社会的構造をウィラーヤの概念を中心に考察し、西欧近代的社会に特徴的な、政教分離を前提とした統治形態との比較分析を行った。

    researchmap

  • Islamic Society and Women in Islam

    ( 担当: 単著)

    The Institute of Middle Eastern Studies, International University of Japan  1985年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    イスラームの文化・社会の固有性をその世界観より明確にし、存在論的平等に立脚した人間観の関係、男女の関係、そこから導かれるイスラーム女性像を提示した。西欧近代の社会平等思想も同時に分析し、西欧社会とイスラーム社会の比較分解を通して、イスラーム社会の女性の位置付けと、現代の先進西欧社会の女性が抱える諸問題についても論及した。なお、本著は、同表題の修士論文に、加筆・修正を行い出版したものである。

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • イスラーム金融とは何か 招待

    渡辺直樹編

    宗教と現代がわかる本   126 - 129   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:平凡社  

    researchmap

  • イスラーム金融と中東ビジネス

    月刊グローバル経営   ( 325 )   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:日本在外企業協会  

    researchmap

  • イスラーム金融と企業倫理

    経営倫理   ( 53 )   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:経営倫理実践研究センター  

    researchmap

講演・口頭発表等

  • イスラーム諸国における営利・非営利のハイブリッド経営 招待

    櫻井秀子

    日本比較経営学会第 47 回全国大会  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • 営利・非営利のハイブリッド経営:イラン、マレーシアを中心に

    櫻井秀子

    日本比較経営学会第46回年次大会  ( 立命館大学(オンライン) )   2021年7月  日本比較経営学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • トランプ政権下のイラン経済 招待

    櫻井秀子

    中東情勢プロジェクト研究会  ( オンライン )   2021年2月  アジア経済研究所

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 制裁下のイランの経済と社会

    櫻井秀子

    地域文化学会月例研究会  ( オンライン )   2021年1月  地域文化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • イラン革命の現代的意義 招待

    櫻井秀子

    地域文化学会2019年度年次大会  ( 東洋大学 )   2019年6月  地域文化学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Social contributions of the Japanese business community: Focusing on donation activities for natural disaster reconstruction 国際会議

    Hideko Sakurai, Mikiko Shinoki

    19th Annual Conference of European Academy of Management  2019年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Characteristics of the Social Enterprise in Japan-from the Perspective of Flow Experience 国際会議

    Sendo, Ayako, Sakurai, Hideko

    16th Annual Conference of European Academy of Management (EURAM)  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 格差と経済

    地域文化学会年次大会  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Toward Socially Rational Management-Insights from Japanese and Islamic Business Ethics 国際会議

    Hideko Sakurai

    15th Annual Conference of European Academy of Management(EURAM)  2015年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 宗教と経営実践

    中屋信彦, 木村有里

    日本比較経営学会全国大会  2015年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • イスラーム経営の社会的合理性について:信頼・関係重視型経営の再評価

    日本比較経営学会第35回大会  2010年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 国民国家と共同体-国民経済と経済システム:イスラーム経済の視点から

    地域文化学会第13回大会  2010年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • CCV(Community Coexistence Value:共存在価値) 経営の理論と実践に関する研究

    2020年4月 - 2022年3月

    中央大学  特定課題研究 

      詳細を見る

  • アジア発リバースイノベーション:イスラーム圏と日本を中心として

    2016年4月 - 2022年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(B)  基盤研究(B) 

    櫻井秀子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ポスト・コーポレーションとイスラーム的企業:企業の多元的展開の方向性に関する研究

    2012年4月 - 2015年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(B)  基盤研究(B) 

    櫻井秀子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • アジアにおけるダイバーシティー・マネジメント:イスラーム、儒教、仏教を基盤として

    2008年4月 - 2012年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(B)  基盤研究(B) 

    櫻井 秀子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

現在の担当授業科目

  • 2023年度   事例研究(演習)Ⅰ   学部

  • 2023年度   事例研究(演習)Ⅱ   学部

  • 2023年度   卒業研究(演習)Ⅰ/事例研究(演習)Ⅱa   学部

  • 2023年度   卒業研究(演習)Ⅱ/事例研究(演習)Ⅱb   学部

  • 2023年度   卒業論文   学部

  • 2023年度   基礎演習Ⅰ   学部

  • 2023年度   政策文化関係論   学部

  • 2023年度   文明の社会学   学部

  • 2023年度   西アジア社会文化論   学部

  • 2023年度   イスラーム経済・経営論   大学院

  • 2023年度   学術研究Ⅰ   大学院

  • 2023年度   学術研究Ⅱ   大学院

  • 2023年度   学術研究Ⅲ   大学院

  • 2023年度   学術研究Ⅳ   大学院

  • 2023年度   演習(総合政策セミナー)Ⅰ(1)   大学院

  • 2023年度   演習(総合政策セミナー)Ⅰ(2)   大学院

  • 2023年度   演習(総合政策セミナー)Ⅰ(3)   大学院

  • 2023年度   演習(総合政策セミナー)Ⅰ(4)   大学院

  • 2023年度   演習(総合政策セミナー)Ⅱ   大学院

  • 2023年度   特殊研究Ⅰ(イスラームの法と社会)   大学院

  • 2023年度   特殊研究Ⅱ(イスラームの法と社会)   大学院

  • 2023年度   西アジアとグローバリゼーション   大学院

▼全件表示