-
Cross-sectional associations of weekly time, social context, and motivation of exercise with mental health among workers
Kazuhiro Harada, Shuhei Izawa, Nanako Nakamura-Taira, Toru Yoshikawa, Rie Akamatsu, Hiroki Ikeda, Tomohide Kubo
International Archives of Occupational and Environmental Health
2023年11月
-
Appealing to fear to promote self-care behaviors for stress: a web-based experimental study in middle-aged workers
Shuhei Izawa, Kosuke Chris Yamada, Nanako Nakamura-Taira, Rinka Kameyama, Asuka Tanoue
Current Psychology
2023年11月
-
The joint association of daily rest periods and sleep duration with occupational stress and sickness absence
Hiroki IKEDA, Tomohide KUBO, Shuhei IZAWA, Nanako NAKAMURA-TAIRA, Toru YOSHIKAWA, Rie AKAMATSU
Journal of Occupational Safety and Health
16
(
2
)
201
-
208
2023年9月
-
Protocol for a web-based study on the work environment and daily lifestyle of Japanese employees.
Shuhei Izawa, Nanako Nakamura-Taira, Chihiro Moriishi, Toru Yoshikawa, Rie Akamatsu, Hiroki Ikeda, Tomohide Kubo
Industrial health
2023年9月
-
メンタルヘルス不調を表わす語に対する印象評価
藤野 遼平, 山村 麻予, 金子 茉央, 中村 菜々子, 本岡 寛子, 足立 浩祥, 谷口 敏淳, 谷向 仁, 平井 啓
日本心理学会大会発表論文集
86回
234
-
234
2023年3月
-
Impact of cognitive function-focused mental health promotion campaign for psychiatric help-seeking behavior in Japanese university students
Kei Hirai, Hiroyoshi Adachi, Asayo Yamamura, Nanako Nakamura-Taira, Hitoshi Tanimukai, Ryohei Fujino, Takashi Kudo
2023年1月
-
Psychological predictors of avoidance behaviors around going out or contacting others after the termination of the COVID-19 state of emergency
Taku Ito, Masataka Higuchi, Hirokazu Arai, Nanako Nakamura-Taira
The Japanese journal of psychology
2023年
-
労働者における他の人と行う運動とストレス反応およびメンタルヘルス不調との関連
原田 和弘, 井澤 修平, 中村 菜々子, 吉川 徹, 赤松 利恵, 池田 大樹, 久保 智英
体力科学
71
(
5
)
417
-
429
2022年10月
-
The Joint Association of Daily Rest Periods and Sleep Duration with Worker Health and Productivity: A Cross-Sectional Web Survey of Japanese Daytime Workers
国際誌
Hiroki Ikeda, Tomohide Kubo, Shuhei Izawa, Nanako Nakamura-Taira, Toru Yoshikawa, Rie Akamatsu
International Journal of Environmental Research and Public Health
19
(
17
)
11143
-
11143
2022年9月
-
Changes in preventive behaviors against COVID-19 among Tokyo residents: Focus on the first and second declaration of the state of emergency
Masataka Higuchi, Hirokazu Arai, Taku Ito, Nanako Nakamura-Taira
Journal of Health Psychology Research
35
(
1
)
71
-
81
2022年8月
-
子育てに関する親の困り感に関する予備的検討 ―自由記述の質的分類―
中村菜々子, 古谷嘉一郎, 松永美希
教育学論集
64
143
-
154
2022年3月
-
Conversation time and mental health during the COVID‐19 pandemic: A web‐based cross‐sectional survey of Japanese employees
国際誌
Shuhei Izawa, Nanako Nakamura‐Taira, Toru Yoshikawa, Rie Akamatsu, Hiroki Ikeda, Tomohide Kubo
Journal of Occupational Health
64
(
1
)
e12334
2022年1月
-
メンタル不調を表わす語に対する印象評価
藤野 遼平, 山村 麻予, 金子 茉央, 中村 菜々子, 本岡 寛子, 足立 浩祥, 谷口 敏淳, 谷向 仁, 平井 啓
日本心理学会大会発表論文集
86
1EV-037-PD
-
1EV-037-PD
2022年
-
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言期間における予防行動の関連要因:東京都在住者を対象とした検討
査読
樋口匡貴, 荒井弘和, 伊藤拓, 中村菜々子, 甲斐裕子
公衆衛生学雑誌, 論文ID: 20-112.
68
(
9
)
597
-
697
2021年9月
-
Resistance exercise for hemodialysis patients on depression and cognitive function: a 12-month follow-up.
査読
Nanako Nakamura-Taira, Naoshi Horikawa, Fumie Oka, Yuri Igarashi, Sayaka Kobayashi, Shingo Kato, Takashi Enomoto, Hitomi Kimura, Yukari Watanabe, Toru Kumada, Kimihiko Matsuyama, Naoki Matsuoka, Haruo Yoshimasu
Health Psychology and Behavioral Medicine
9
(
1
)
741
-
760
2021年8月
-
東京2020大会の開催延期決定直後における大会開催に対する東京都民の認知
査読
荒井弘和, 樋口匡貴, 伊藤拓, 中村菜々子
スポーツ産業学研究
31
(
3
)
261
-
266
2021年7月
-
オンライン授業への準備はどの程度整っていたのか――中央大学文学部の調査より――
眞鍋倫子, 辻泉, 及川淳子, 中村菜々子, 松田美佐, 宮間純一
教育学論集
63
143
-
181
2021年3月
-
身体疾患患者および医療チームに関わる心理職の成長ラダー作成.
査読
冨岡直, 花村温子, 満田大, 小林清香, 高野公輔, 中村菜々子
心理臨床学研究
39
(
4
)
印刷中
-
352
2021年
-
管理職からみた新任教師のリアリティ・ショックの現状
松永 美希, 中村 菜々子, 三浦 正江, 古谷 嘉一郎, マツナガ ミキ, ナカムラ ナナコ, ミウラ マサエ, フルタニ カイチロウ, Miki Matsunaga, Nanako Nakamura-Taira, Masae Miura, Kaichiro Furutani
立教大学臨床心理学研究
(
14
)
37
-
49
2021年
-
心不全患者の不眠に対する対処方法の実態調査
査読
志賀浪貴文, 中村菜々子, 小林清香, 五十嵐友里, 倉持泉, 吉益晴夫
総合病院精神医学
印刷中
2021年
-
Factors that influence psychiatric help-seeking behavior in Japanese T university students
査読
Hiroyoshi Adachi, Asayo Yamamura, Nanako Nakamura-Taira, Hitoshi Tanimukai, Ryohei Fujino, Takashi Kudo, Kei Hirai
Asian Journal of Psychiatry
2020年3月
-
東日本大震災を小学生時代に体験した中学生のメンタルヘルス――福島県沿岸部の公立中学校での追跡調査――
査読
久田 満, 中村 菜々子
Journal of Health Psychology Research
32
(
Special_issue
)
143
-
149
2020年3月
-
身体疾患患者および医療チームに関わる心理職のコンピテンシー.
査読
高野公輔, 小林清香, 冨岡直, 中村菜々子, 花村温子, 満田大
心理臨床学研究
38
(
2
)
153
-
164
2020年
-
ジュニア選手の競技生活における自己陳述と競技不安との関連
査読
栗林千聡, 中村菜々子, 佐藤 寛
認知療法研究
11
(
2
)
195
-
205
2018年8月
-
Stress underestimation and mental health literacy of depression in Japanese workers: A cross-sectional study
査読
Nanako Nakamura-Taira, Shuhei Izawa, Kosuke Chris Yamada
Psychiatry Research
262
221
-
228
2018年4月
-
ジュニア選手の競技不安はDSMにおける不安障害の概念によって説明できるか
栗林千聡, 中村菜々子, 佐藤 寛
関西学院大学心理科学研究
44
1
-
7
2018年3月
-
メンタルヘルスケアに関する行動特徴とそれに対応する受療促進コンテンツ開発の試み
査読
平井啓, 谷向仁, 中村菜々子, 山村麻予, 佐々木淳, 足立浩祥
心理学研究
90
(
1
)
63
-
71
2018年
-
Factors associated with unwillingness to seek professional help for depression: A web-based survey
査読
Eisho Yoshikawa, Toshiatsu Taniguchi, Nanako Nakamura-Taira, Shin Ishiguro, Hiromichi Matsumura
BMC Research Notes
10
(
1
)
2017年12月
-
東日本大震災から4年半後の福島県における中学生のメンタルヘルス
査読
三浦 正江, 久田 満, 中村 菜々子
ストレス科学研究
2017年6月
-
脅威アピールによる行動変容:ストレスに対するセルフケアの促進に向けて
井澤修平, 中村菜々子
産業精神保健
25
(
2
)
126‐129
-
129
2017年4月
-
サイコネフロロジーupdate 透析患者のうつ病は身体状態,アドヒアランス,死亡率にどのような影響を与えるのか
中村菜々子
腎と透析
82
(
2
)
202‐205
-
205
2017年2月
-
新任教師のリアリティ・ショック要因尺度の作成
査読
松永美希, 中村菜々子, 三浦正江, 原田ゆきの
心理学研究
88
(
4
)
337
-
347
2017年
-
Stress Underestimation and Mental Health Outcomes in Male Japanese Workers: a 1-Year Prospective Study
査読
Shuhei Izawa, Nanako Nakamura-Taira, Kosuke Chris Yamada
INTERNATIONAL JOURNAL OF BEHAVIORAL MEDICINE
23
(
6
)
664
-
669
2016年12月
-
心理職の国家資格化と精神科医療 糖尿病や透析患者に対して心理職が行うケア
五十嵐友里, 中村菜々子
精神科治療学
31
(
9
)
1177‐1180
-
1175
2016年9月
-
東日本大震災の支援者支援―子ども支援のその後の展開(パート3)―
中村菜々子, 萩原豪人, 吉永真理, 菅井裕行, 久田満
コミュニティ心理学研究
19
(
2
)
158‐175
-
175
2016年2月
-
東日本大震災における子どもの支援 福島県沿岸部の公立中学校での実践活動―養護教諭との協働を中心に―
中村菜々子, 久田満
コミュニティ心理学研究
19
(
2
)
130‐134
-
157
2016年2月
-
内科診療所での糖尿病腎症患者に対する行動医学チーム医療に臨床心理士を加える試み
査読
中村菜々子, 多木純子
行動医学研究
21
(
1
)
31
-
38
2015年
-
ストレス・マネジメント行動の阻害要因―ストレスの過小評価に着目して―
査読
中村 菜々子, 井澤 修平, 山田 クリス孝介
行動医学研究
21
(
2
)
69
-
75
2015年
-
ストレス・マネジメント行動の阻害要因―ストレスの過小評価に着目して―
査読
中村 菜々子, 井澤 修平, 山田 クリス孝介
行動医学研究
21
(
2
)
69
-
75
2015年
-
メンタルヘルス受療行動の適正化に有用なメッセージ開発
平井 啓, 中村 菜々子, 佐々木 淳, 岸 あかね, 谷向 仁
日本心理学会大会発表論文集
78回
428
-
428
2014年8月
-
新任教師のリアリティ・ショックの影響を緩和する社会的要因の探索的検討 : ソーシャル・サポートと援助要請に関する質的・量的検討
中村 菜々子, 松永 美希, 原田 ゆきの
発達心理臨床研究 = The Journal of human development and clinical psychology
20
1
-
9
2014年
-
新任教師のリアリティ・ショック
招待
査読
松永美希, 中村菜々子, 原田ゆきの, 石井眞治
産業ストレス研究
21
(
3
)
237
-
242
2014年
-
児童の反すうを測定する尺度の作成 : 2種類の尺度の比較
村上 仁志, 藤生 英行, 中村 菜々子
発達心理臨床研究 = The Journal of human development and clinical psychology
20
11
-
20
2014年
-
大学生の対人ストレス場面における認知的評価と対処行動 : 自閉症スペクトラム指数とサポートサイズの違いによる検討
田中 翔, 中村 菜々子
発達心理臨床研究 = The Journal of human development and clinical psychology
20
21
-
29
2014年
-
慢性膝痛の自己管理介入への認知行動療法の応用−高齢者を対象にしたランダム化比較試験のシステマティックレビュー−.
査読
中楚友一朗, 柴田愛, 石井香織, 中村菜々子, 松永美希, 岡浩一朗
日本老年医学会雑誌
51
(
5
)
401
-
410
2014年
-
Views of Japanese patients on the advantages and disadvantages of hemodialysis and peritoneal dialysis
査読
Nanako Nakamura-Taira, Yoshimi Muranaka, Masako Miwa, Seikon Kin, Kei Hirai
International Urology and Nephrology
45
(
4
)
1145
-
1158
2013年8月
-
ストレスの過小評価の信念を測定する尺度の作成
査読
井澤修平, 中村菜々子, 山田陽代, 山田クリス孝介, 原谷隆史
心理学研究, 84, 57-63.
84
(
1
)
57
-
63
2013年4月
-
吉田朱里論文に関するコメント
中村菜々子
上智大学臨床心理研究,35, 222-225.
2013年3月
-
障害児・者を同胞に持つ青年期きょうだいのきょうだい関係認知とサポート提供行動の質的分類.
査読
田中亜美, 中村菜々子
発達心理臨床研究,19, 19-30.
19
19
-
30
2013年3月
-
Views of Japanese patients on the advantages and disadvantages of hemodialysis and peritoneal dialysis.
査読
Nanako Nakamura-Taira, Yoshimi Muranaka, Masako Miwa, Seikon Kin, Kei Hirai
International Urology and Nephrology, DOI 10.1007/s11255-012-0322-x.
2012年10月
-
急性心筋梗塞患者のストレスに対する態度の予備的検討
査読
井澤修平, 山田陽代, 中村菜々子, 山田クリス孝介, 長山雅俊
心臓リハビリテーション
17
(
2
)
244
-
247
2012年6月
-
臨床場面での使用を想定した反すうスタイル尺度の開発
査読
伊藤拓, 伊藤絵美, 那田華恵, 中村菜々子, 松永美希
認知療法研究,5巻1号,94-106
2012年3月
-
腎疾患への認知行動療法 (特集 リハビリテーションの効果をあげる認知行動療法)
中村 菜々子, 三輪 雅子
Monthly book medical rehabilitation
138
65
-
70
2011年11月
-
腎疾患への認知行動療法
中村菜々子, 三輪雅子
Medical Rehabilitation,138巻,65-70.
2011年10月
-
大学生における心理的居場所感と無気力感の関連
査読
田代俊介, 中村菜々子, 堀内ゆかり
発達心理臨床研究,17巻,25-34
17
25
-
34
2011年3月
-
認知行動療法に基づいた透析療法患者の支援に関する研究(4)―透析療法に対する恩恵と負担の質的検討(第2報)
査読
中村菜々子, 村中好美, 金 聲根, 三輪雅子, 平井 啓
臨床透析
2010年6月
-
発達障害児をもつ母親が抱く専門的援助に対する意識の分類
山地 瞳, 大東万紗子, 久保仁志, 福本奈緒子, 宮原千佳, 中村菜々子
発達心理臨床研究(兵庫教育大学発達心理臨床研究センター紀要)
16
37
-
49
2010年3月
-
ビデオフィードバック法によるコンドーム購入トレーニングの効果に関する予備的検討
査読
樋口匡貴, 中村菜々子
日本エイズ学会誌
2010年
-
コンドーム使用・使用交渉行動意図に及ぼす羞恥感情およびその発生因の影響
樋口 匡貴, 中村 菜々子
社会心理学研究
26
(
2
)
151
-
157
2010年
-
The relationships among stages of change for stress management, stress responses, self-efficacy, and taking frequency of stress-management behavior in Japanese university students.
査読
Nanako Nakamura
School Health(日本学校保健学会英文誌)
印刷中
2010年
-
大学教養授業での心理教育実践:ストレス,うつ病,援助要請スキルの知識増進に焦点をあてて
査読
中村菜々子
学校教育学研究,第22巻
印刷中
47
-
53
2010年
-
コンドーム購入および使用に関する行動の変容ステージと羞恥感情との関連
査読
樋口匡貴, 中村菜々子
心理学研究
81
(
3
)
234
-
239
2010年
-
透析療法の恩恵と負担:心理学の立場から
中村菜々子
中国腎不全研究会誌
18
1
-
2
2009年12月
-
障害をもつ子どもの親の心理過程と必要な支援との関連:6名の母親への面接調査から
大東万紗子, 前川あさみ, 中村菜々子
発達心理臨床研究センター紀要,49-64.
15
49
-
63
2009年3月
-
コンドーム購入行動に及ぼす羞恥感情およびその発生因の影響
査読
樋口匡貴, 中村菜々子
社会心理学研究, 25(1), 61-69.
25
(
1
)
61
-
69
2009年3月
-
コンドーム購入および使用における公式的規範意識と非公式的規範意識
樋口 匡貴, 中村 菜々子
広島大学大学院教育学研究科紀要 第三部 教育人間科学関連領域
(
58
)
145
-
149
2009年
-
企業の従業員におけるメンタルヘルス・リテラシー:うつ症状の知識と対処行動の実行可能性を中心に.
査読
中村菜々子, 久田満
コミュニティ心理学研究, 11,23-34.
12
(
1
)
23
-
34
2008年12月
-
中高年者の日常いらだち事と精神的健康との関係.
査読
中村菜々子, 上里一郎
ストレス科学, 23(3), 226-245.
2008年12月
-
P4-7 コンドーム使用促進に関する心理学的研究(8,サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して) : VTRを使用したコンドーム購入のグループトレーニングの効果(一般演題(ポスター),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
中村 菜々子, 樋口 匡貴
日本行動療法学会大会発表論文集
(
34
)
452
-
453
2008年11月
-
透析療法選択時の意志決定にかかわる恩恵と負担の検索的検討.
査読
村中好美, 中村菜々子, 三宅真弓
腎と透析, 65(別冊), pp240-242.
2008
240
-
242
2008年8月
-
新任教師のリアリティ・ショックに関する予備的検討
原田ゆきの, 中村菜々子
比治山大学大学院現代文化研究科附属心理相談センター年報,2巻,23-28
3
9
-
13
2008年3月
-
透析療法選択時の意志決定にかかわる恩恵と負担の検索的検討 (看護教育)
村中 好美, 中村 菜々子, 三宅 真弓
腹膜透析
2008
240
-
242
2008年
-
対処行動として使用された健康行動と メンタルヘルスとの関係:看護職従事者を対象に
中村菜々子, 五十嵐透子, 久田満
比治山大学大学院現代文化研究科附属心理相談センター年報,2巻,23-28
2
23
-
28
2007年3月
-
一過性運動研究における代表的な感情測定尺度--STAIとPOMSの特徴と限界
荒井 弘和, 中村 菜々子, 竹中 晃二
ストレス科学
21
(
3
)
172
-
178
2006年12月
-
地域高齢者のストレスに関する基礎研究:ライフスタイル,性格特性,ソーシャル・サポートとストレス反応との関連
中村菜々子
比治山大学大学院現代文化研究科附属心理相談センター年報,1,33-36
2006年3月
-
乳児における表情の違いに対する脳血流反応 : 乳児院在籍0歳児の月齢変化から見た発達評価の可能性(平成15年度研究プロジェクト報告書)
斉藤 由里, 利島 保, 近藤 武夫, 鈴木 伸一, 兒玉 憲一, 岡本 祐子, 島津 明人, 中村 菜々子
広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要
3
94
-
100
2005年3月
-
自分でできるこころと体のケア(<特集>第6回広島大学心理臨床セミナー「働く人のこころの健康とストレス」講演録)
中村 菜々子
広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要
3
18
-
21
2005年3月
-
乳児における表情の違いに対する脳血流反応:乳児院在籍0歳児の月齢変化から見た発達評価の可能性
斉藤由里, 利島保, 近藤武夫, 鈴木伸一, 兒玉憲一, 岡本祐子, 島津明人, 中村菜々子
広島大学大学院心理臨床教育研究センター紀要,3,94-100
3
94
-
100
2005年3月
-
骨粗鬆症患者への心理学的アプローチに関する研究の動向
査読
中村菜々子, 児玉昌久
ストレス科学研究,20,57-63
2005年3月
-
女子中学生におけるダイエット行動に関するセルフエフィカシー尺度の作成:セルフエフィカシーとダイエット行動のタイプの関連
査読
葦原摩耶子, 中村菜々子, 上地広昭, 竹中晃二
健康教育学会誌, 11巻2号,67-76
2004年12月
-
地域高齢者のストレスマネジメント行動への変容ステージ適用に関する研究
査読
中村菜々子
2003年度早稲田大学大学院学位論文(未公刊)
2004年3月
-
生活習慣病予防と治療に必要な疾患知識の整理と実際の獲得状況(1)−骨粗鬆症−
査読
中村菜々子, 馬場裕子, 山田孝介, 大田雅嗣, 金丸和富, 原田和昌, 細井孝之, 森眞由美, 石川利江, 長田久雄, 中村延江, 児玉昌久
ストレス科学研究,19巻,58-68
2004年3月
-
生活習慣病予防と治療に必要な疾患知識の整理と実際の獲得状況(2)−心筋梗塞−
査読
山田孝介, 中村菜々子, 馬場裕子, 大田雅嗣, 金丸和富, 原田和昌, 細井孝之, 森眞由美, 石川利江, 長田久雄, 中村延江, 児玉昌久
ストレス科学研究,19巻,69-76
2004年3月
-
中高年のストレスと対処に関する研究:コーピング・パターンとストレス反応との関係
査読
中村菜々子, 上里一郎
健康心理学研究,17巻1号,18-28
2004年3月
-
生活習慣病予防と治療に必要な疾患知識の整理と実際の獲得状況(3)−脳梗塞−
査読
馬場裕子, 中村菜々子, 山田孝介, 大田雅嗣, 金丸和富, 原田和昌, 細井孝之, 森眞由美, 石川利江, 長田久雄, 中村延江, 児玉昌久
ストレス科学研究,19巻,77-83
2004年3月
-
小学生における身体活動増進のための介入および理論
査読
上地広昭, 鈴木英樹, 中村菜々子, 竹中晃二
健康心理学研究,16巻2号,86-95
16
(
2
)
86
-
95
2003年12月
-
「RPE13によって速度を調整する歩行テスト」に伴う感情変化の検討
査読
荒井弘和, 岡浩一朗, 伊藤拓, 松本裕史, 竹本朋代, 松崎千明, 中村菜々子, 竹中晃二
臨床運動療法研究会誌
5
21
-
24
2003年7月
-
高齢者を対象としたストレス・マネジメント研究の動向
査読
中村菜々子
ストレスマネジメント研究,1巻1号,61-70
2003年6月
-
高齢者大学でのストレス・マネジメント教育の短期的効果
査読
中村菜々子, 松尾直子, 竹中晃二
健康教育学会誌, 11巻1号, 13-21
11
(
1
)
13
-
22
2003年6月
-
地域高齢者の認知的評価と対処行動・ストレス反応との関係:高齢者大学受講者を対象として
査読
中村菜々子, 児玉昌久
ヒューマン サイエンス , 15巻2号, 56-63
15
(
2
)
56
-
63
2003年3月
-
女子中学生におけるダイエット行動に関するセルフエフィカシー尺度の作成―セルフエフィカシーとダイエット行動のタイプとの関連―:―セルフエフィカシーとダイエット行動のタイプとの関連―
葦原 摩耶子, 中村 菜々子, 上地 広昭, 竹中 晃二
日本健康教育学会誌
11
(
2
)
67
-
76
2003年
-
高齢者を対象としたストレス関連尺度 (第1報)−ストレッサー,認知的評価の測定尺度について−
査読
中村菜々子, 児玉昌久
ストレス科学研究, 17巻, 89-96
2003年
-
高齢者におけるストレス・マネジメント行動の変容段階と抑うつ症状との関連
査読
中村菜々子, 岡浩一朗, 木下直子, 竹中晃二, 上里一郎
ストレス科学, 17巻3号, 185-193
2002年12月
-
地域中高年者における日常ストレッサーの評価パターンに関する検討
査読
中村菜々子, 竹中晃二, 上里一郎
ストレス科学研究, 17巻, 73-78
2002年3月
-
一過性運動と不安の減少: 状態不安評価における心理測定学的交絡
査読
荒井弘和, 中村菜々子, 竹中晃二, 岡浩一朗
ストレス科学, 16巻4号, 241-251
16
(
4
)
2002年3月
-
子どもにおける身体活動の決定要因に関する研究
査読
上地広昭, 中村菜々子, 竹中晃二, 鈴木英樹
健康心理学研究, 15巻2号, 29-38
15
(
2
)
29
-
38
2002年2月
-
有酸素運動は状態不安を減少させるか?―STAIを状態不安の測度として―
査読
荒井弘和, 中村菜々子
ストレス科学, 16巻1号, 82-91
16
82
-
91
2001年9月
-
小学校高学年の心身の健康と身体活動の関係
査読
上地広昭, 中村菜々子, 鈴木英樹, 竹中晃二
健康教育学会誌, 9巻1-2号, 15-26
9
15
-
25
2001年7月
-
コーピング尺度の開発とその信頼性の検討に関する展望
査読
日下部典子, 千田若菜, 陳峻文, 松本明生, 筒井順子, 尾崎健一, 伊藤拓, 中村菜々子, 三浦正江, 鈴木伸一, 坂野雄二
ヒューマンサイエンスリサーチ, 9巻, 313-328
9
313
-
328
2000年7月
-
大学生の試験期ストレス過程に関する研究
査読
永岑光恵, 中村菜々子
心理学研究, 70巻6号, 455-461
70
(
6
)
455
-
461
2000年
-
中高年の心理社会的ストレスに関する研究
査読
中村菜々子
1998年度早稲田大学大学院修士論文(未公刊)
1999年3月
-
高齢者に対する心理学的援助
査読
太田ゆず, 中村菜々子, 池内まり, 古谷智美, 時田久子, 上里一郎
カウンセリング研究, 31巻, 202-223
1998年3月
-
心理的ストレス過程に関する研究
査読
中村菜々子, 永岑光恵, qual contribution
1996年度東京女子大学卒業論文(未公刊)
1997年3月