2023/09/11 更新

写真a

クボタ アヤ
久保田 彩
KUBOTA Aya
所属
理工学部 助教C
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 北海道大学 )

  • 修士(理学) ( 北海道大学 )

学歴

  • 2019年3月
     

    北海道大学   理学院   自然史科学専攻   博士後期   修了

  • 2016年3月
     

    北海道大学   理学院   自然史科学専攻   修士   修了

  • 2014年3月
     

    北海道大学   理学部   地球科学科   卒業

経歴

  • 2019年4月 -  

    中央大学理工学部助教

  • 2016年4月 - 2019年3月

    日本学術振興会特別研究員DC-1

  • 2017年4月 - 2017年9月

    北海道大学   大学院理学院   Teaching Fellow (自然史科学実験(文系))

  • 2016年4月 - 2016年9月

    北海道大学   大学院理学院   Teaching Fellow (自然史科学実験(文系))

  • 2015年4月 - 2016年2月

    北海道大学   理学部 地球科学科   Teaching Assistant 地球史(学部専門科目)

  • 2015年4月 - 2015年9月

    北海道大学   理学部 地球科学科   Teaching Assistant 地質学実習(学部専門科目)

  • 2015年4月 - 2015年9月

    北海道大学   理学部 地球科学科   Teaching Assistant 地球惑星科学セミナー(学部専門科目)

  • 2014年4月 - 2014年9月

    北海道大学   理学部 地球科学科   Teaching Assistant 地球惑星科学セミナー(学部専門科目)

▼全件表示

所属学協会

  • 2021年 - 現在

    日本古生物学会

研究分野

  • 自然科学一般 / 地球生命科学  / 層位・古生物学

  • 自然科学一般 / 固体地球科学  / 地質学

  • 自然科学一般 / 地球生命科学  / 古植物学

書籍等出版物

  • 古生物学の百科事典

    ( 担当: 分担執筆 範囲: 琥珀)

    丸善出版株式会社  2023年1月  ( ISBN:9784621307588

     詳細を見る

MISC

  • 新たな生殖裂片鉱化化石に既知の化石を加えて推定したフサシダ目の進化史

    大井勝成, 久保田彩, 西田治文

    日本古生物学会第 172 回例会プログラム   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • 日本産白亜紀コハクの抽出性有機物組成とその分類学的意義

    Hideto Nakamura, Yasuhiro Iba, Aya Kubota

    第39 回有機地球化学シンポジウム 要旨集   O2   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    researchmap

  • A possible new gymnosperm order based on a megasporophyll bearing numerous ventral ovules from the Albian of Hokkaido, Japan 査読

    Harufumi Nishida, Aya Kubota, Yusuke Takeda, Yasuhiro Iba

    11th European Palaeobotany and Palynology Conference Abstracts, Program and Proceedings   149   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

    researchmap

  • ミャンマー北東部の浅海成石灰岩から解明する白亜紀中頃の礁性生物の進化史

    佐野晋一, 伊庭靖弘, 久保田 彩, Tin Tin Latt, Saw Mu Tha Lay Paw, Thura Oo

    地学ニュース(平成 29 年度助成金報告─調査・研究), 地学雑誌   127 ( 6 )   N110 - N110   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京地学協会  

    researchmap

  • First record of rudist bivalves from Cretaceous limestone in the northern part of Myanmar (a preliminary report) 査読

    Sano, S, Iba, Y, Tin Tin Latt, Kubota, A, Saw Mu Tha Lay Paw, Thura Oo

    Abstract with Programs the 2018 Annual Meeting The Palaeontological Society of Japan   34 - 34   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:The Palaeontological Society of Japan  

    researchmap

  • Micro-organisms in amber from the Aptian (Creatceous) of Yezo Group, northern Japan 査読

    Aya Kubota, Yasuhiro Iba, Yoshinori Hikida, Keewook Yi

    Science reports of Niigata University (Geology)   29   70 - 71   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:Niigata University  

    researchmap

  • Aptian micro-organism captured in amber: first records from the eastern margin of Eurasia 査読

    Aya Kubota, Yasuhiro Iba, Yoshinori Hikida, Keewook Yi

    Abstract volume 2nd IGCP608 Waseda, Japan   192 - 193   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:IGCP608  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 新たな生殖裂片鉱化化石に既知の化石を加えて推定したフサシダ目の進化史

    大井勝成, 久保田彩, 西田治文

    日本古生物学会 第 172 回例会  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 日本産白亜紀コハクの抽出性有機物組成とその分類学的意義

    Hideto Nakamura, Yasuhiro Iba, Aya Kubota

    第 39 回有機地球化学シンポジウム  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A possible new gymnosperm order based on a megasporophyll bearing numerous ventral ovules from the Albian of Hokkaido, Japan

    Nishida, Harufumi, Kubota, Aya, Takeda, Yusuke, Iba, Yasuhiro

    11th European Palaeobotany and Palynology Conference  2022年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月    

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 次世代トモグラフィ技術による形態情報の多次元デジタル化 招待

    竹田裕介, 笹木慎太郎, 池上森, 久保田彩, 西田治文, 伊庭靖弘

    日本顕微鏡学会第63回シンポジウム  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • First record of rudist bivalves from Cretaceous limestone in the northern part of Myanmar (a preliminary report)

    Sano, S, Iba, Y, Tin Tin Latt, Kubota, A, Saw Mu Tha Lay Paw, Thura Oo

    2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年6月    

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Aptian micro-organisms captured in amber: first records from the eastern margin of Eurasia

    Aya Kubota, Yasuhiro Iba, Yoshinori Hikida, Keewook Yi

    The Second International Symposium of IGCP608:“Cretaceous ecosystems and their responses to paleoenvironmental changes in Asia and the Western Pacific”  2014年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年11月 -  

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Micro-organisms in amber from the Aptian (Cretaceous) of Yezo Group, northern Japan

    Aya Kubota, Yasuhiro Iba, Yoshinori Hikida, Keewook Yi

    The 2nd International Symposium on Earth History of Asia  2014年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 修士論文院生会賞

    2016年3月   北海道大学  

  • 修士論文優秀発表賞

    2016年3月   北海道大学  

  • the Excellent Poster Presentation Award

    2014年11月   The 2nd International Symposium on Earth History of Asia, Niigata University  

  • 理学部同窓会賞

    2014年3月   北海道大学  

  • 卒論ポスター発表会最優秀賞

    2014年3月   北海道大学総合博物館  

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 革新技術によるデボン紀ライニーチャート植物群の形態・進化・生態学的総合解析

    研究課題/領域番号:23H02544  2023年4月 - 2026年3月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費助成事業(科研費)  科学研究費 基盤研究(B) 

    西田治文

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 真核生物最終共通祖先の地質時代と初期放散の検証

    2021年10月 - 2025年3月

    独立行政法人日本学術振興会  国際共同研究強化(B) 

    柏山 祐一郎

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • デジタル断層画像のディープアーカイブと標本化システムの開発

    2021年 - 2023年3月

    国立科学博物館  館長支援研究費 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 超高精細度新世代3Dイメージング顕微鏡の開発と応用−あらゆるものの内部構造に迫る

    2019年4月 - 2022年3月

    中央大学  特定課題研究費 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    researchmap

  • 平成26年度笹川科学研究助成

    2014年4月 - 2015年2月

    公益財団法人日本科学協会 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

担当経験のある科目(授業)

  • 自然史野外実習

    2019年4月 - 現在   機関名:中央大学

  • 生物学実験

    2019年4月 - 現在   機関名:中央大学

委員歴

  • 2023年3月 -  

    国際生物学連合34回総会   実行委員会総務  

  • 2021年 - 2023年

    日本古生物学会   第2回アジア古生物学会議(2nd Asian Palaeontological Congress)実行委員会  

  • 2016年 - 2017年

    北海道大学総合博物館   外部評価委員会委員  

社会貢献活動

  • NHKスペシャル 取材協力

    役割:取材協力, 情報提供

    NHK  NHKスペシャル 「超・進化論:植物からのメッセージ」  2022年11月 -  

     詳細を見る

    種別:テレビ・ラジオ番組

    researchmap

  • 「地層」を追う旅 ―深海に沈む謎のコハクから見えてきたことー

    役割:講師

    一般社団法人大学女性協会  大学女性協会札幌支部第3回例会  2016年12月 -  

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 地層から億年スケールの地球・生命史を解読する

    役割:寄稿

    一般社団法人大学女性協会  JAUW会報  2016年3月 -  

     詳細を見る

    種別:会誌・広報誌

    researchmap

  • フィールドから探る地球史‐海底に沈む謎のコハク‐

    役割:講師

    苫小牧市美術博物館  4th Science Cafe  2015年3月 -  

     詳細を見る

    種別:サイエンスカフェ

    researchmap

  • サイエンスパーク in 北海道大学

    役割:司会

    北海道大学総合博物館  サイエンスパーク in 北海道大学  2014年12月 -  

     詳細を見る

    種別:サイエンスカフェ

    researchmap

メディア報道

  • 1億年前に大津波か 久保田さん地層の研究から推論 新聞・雑誌

    苫小牧民報  苫小牧民報  2015年3月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

    researchmap