2025/06/28 更新

写真a

クニイ ヤスハル
國井 康晴
KUNII Yasuharu
所属
理工学部 教授
その他担当機関
理工学研究科電気電子情報通信工学専攻博士課程前期課程
理工学研究科電気・情報系専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 東京大学 )

経歴

  • 2014年4月 - 現在

    中央大学理工学部教授

  • 1999年4月 - 現在

    中央大学大学院理工学研究科

  • 2007年4月 - 2014年3月

    中央大学理工学部准教授

  • 2000年4月 - 2007年3月

    中央大学理工学部助教授

  • 1997年4月 - 2000年3月

    中央大学理工学部専任講師

  • 1994年4月 - 1997年3月

    日本学術振興会特別研究員-DC1

▼全件表示

所属学協会

  • 計測自動制御学会

  • 日本航空宇宙学会

  • 日本機械学会

  • 日本ロボット学会

  • 日本バーチャルリアリティー学会

  • 電気学会

  • IEEE

▼全件表示

研究分野

  • フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学

  • 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス

  • 情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション

  • 情報通信 / 知能ロボティクス

  • 情報通信 / ロボティクス、知能機械システム

論文

  • Efficient lunar lander detection using a lightweight saliency map for small planetary rovers

    Kosuke Sakamoto, Riki Minegishi, Takao Maeda, Yasuharu Kunii

    ROBOMECH Journal   12 ( 1 )   2025年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1186/s40648-025-00300-x

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1186/s40648-025-00300-x/fulltext.html

  • Probabilistic VFH-based Obstacle Avoidance Algorithm for Unknown Environment Exploration using Swarm Robots

    Kosuke Sakamoto, Yasuharu Kunii

    2025 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII)   770 - 775   2025年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/sii59315.2025.10870596

    researchmap

  • Exploration System for Distributed Swarm Robots Using Probabilistic Action Decisions

    Toui Sato, Kosuke Sakamoto, Takao Maeda, Yasuharu Kunii

    Distributed Autonomous Robotic Systems   453 - 465   2024年2月

     詳細を見る

    掲載種別:論文集(書籍)内論文   出版者・発行元:Springer Nature Switzerland  

    DOI: 10.1007/978-3-031-51497-5_32

    researchmap

  • A Random Walk-Based Stochastic Distributed Exploration Algorithm for Low-Cost Swarm Robots

    Kosuke Sakamoto, Toui Sato, Kiyohisa Izumi, Tomoki Kato, Takao Maeda, Yasuharu Kunii

    2024 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII)   2024年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE  

    DOI: 10.1109/sii58957.2024.10417163

    researchmap

  • Probabilistic Presence Density Control for Areal Wide-area Distributed Exploration with Swarm Robots

    Toui Sato, Kosuke Sakamoto, Takao Maeda, Yasuharu Kunii, Takeshi Toda, Hiroki Kato

    Journal of the Robotics Society of Japan   41 ( 10 )   869 - 880   2023年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Robotics Society of Japan  

    DOI: 10.7210/jrsj.41.869

    researchmap

  • Saliency mapを用いた月面環境における特異対象検出の検討

    峰岸 理樹, 前田 孝雄, 坂本 康輔, 國井 康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2022   1P1-I03   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    DOI: 10.1299/jsmermd.2022.1p1-i03

    CiNii Research

    researchmap

  • Trajectory estimation and position correction for hopping robot navigation using monocular camera

    Gabor Kovacs, Yasuharu Kunii, Takao Maeda, Hideki Hashimoto

    ROBOMECH Journal   7 ( 1 )   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media Deutschland GmbH  

    DOI: 10.1186/s40648-020-00172-3

    Scopus

    researchmap

  • SPET: Swarm Probability Exploration Tracker for Stochastic Distributed Exploration System toward Wide Area Exploration

    Toui Sato, Ryuma Matsumoto, Yasuharu Kunii, Takao Maeda

    Proceedings of the 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2020   1070 - 1074   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.1109/SII46433.2020.9026217

    Scopus

    researchmap

  • Position and attitude estimation for distributed exploration of small rovers using flash light from leader agent

    Ryuma Matsumoto, Toui Sato, Takao Maeda, Yasuharu Kunii, Hiroki Kida

    Proceedings of 9th International Conference on Recent Advances in Space Technologies, RAST 2019   741 - 745   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.1109/RAST.2019.8767809

    Scopus

    researchmap

  • Saliency and spatial information-based landmark selection for mobile robot navigation in natural environments

    Gábor Kovács, Yasuharu Kunii, Takao Maeda, Hideki Hashimoto

    Advanced Robotics   33 ( 10 )   520 - 535   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Robotics Society of Japan  

    DOI: 10.1080/01691864.2019.1602564

    Scopus

    researchmap

  • 超小型月面探査ローバの開発

    吉川 健人, 大槻 真嗣, 吉光 徹雄, 前田 孝雄, 國井 康晴, 平野 大地, 須藤 真琢, 澤田 弘崇

    「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集   2019.16   A103   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本機械学会  

    DOI: 10.1299/jsmemovic.2019.16.a103

    CiNii Research

    researchmap

  • Design of Shoe Plate for Small Hopping Rover on Loose Soil

    Takao Maeda, Yasuharu Kunii, Kent Yoshikawa, Masatsugu Otsuki, Tetsuo Yoshimitsu, Takashi Kubota

    2018 IEEE AEROSPACE CONFERENCE   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Path Planning with Risk Consideration on Hopping Mobility 査読

    Masataka Ushijima, Yasuharu Kunii, Tadao Maeda, Tetsuo Yoshimitsu, Masatsugu Otsuki

    IEEE/SICE International Symposium on System Integration   WeC3.8 - 697   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • A New Mechanism of Smart Jumping Robot for Lunar or Planetary Satellites Exploration 査読

    Kent Yoshikawa, Masatsugu Otsuki, Takashi Kubota, Takao Maeda, Masataka Ushijima, Satoshi Watanabe, Kousuke Sakamoto, Yasuharu Kunii, Kazunoti Umeda

    2017 IEEE AEROSPACE CONFERENCE   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Study on Evaluation of Lugged Wheel Model 査読

    N.Mizikami, K.Iizuka, Y.Kunii

    Proc. of SII’2014   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE/SICE  

    researchmap

  • Iterative Overlap-part Estimation Method for Localization and Generation of Reliable Terrain Maps 査読

    Y.Kunii, N.Hashimoto, N.Mizukami

    Proc. of IECON’2014   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE  

    researchmap

  • Lugged Wheel Model Considering Shear Characteristics 査読

    N.Mizukami, K.Iizuka, Y.Kunii

    Proc. of ISTVS'2014   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ISTVS  

    Scopus

    researchmap

  • Tele-Navigated Trajectory Evaluation Method based on Similarity with Command Path by using Virtual Electrostatic Potential Field for Planetary Exploration Rover 査読

    Y.Kunii, H.Maehara, R.Karitani

    Proc. of i-SAIRAS'2014   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NASA/JAXA/ESA  

    researchmap

  • Experimental evaluation of data flow control on three-layered architecture for planetary rover 査読

    Y.Kunii, M.Furukawa

    Proc. of i-SAIRAS'2014   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:NASA/JAXA/ESA  

    researchmap

  • Discussion on validity of lugged wheel model and evaluation method

    Noriaki Mizukami, Kojiro Iizuka, Yasuharu Kunii

    2014 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2014   597 - 602   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.  

    DOI: 10.1109/SII.2014.7028106

    Scopus

    researchmap

  • Design of Database Node Module in three-layered architecture for tele-operator 査読

    Y.Kunii, M.Furukawa, K.Hoshino

    Proc. of |rn|ICAR'2013   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE  

    researchmap

  • Three-Layered Architecture with Variable Task Flow for Teleoperator 査読

    K.Hoshino, Y.Kunii

    Proc. of AIM2013   1 ( 1 )   500 - 505   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE/ASME  

    researchmap

  • 影の投影によるステレオ計測の精度向上とロバスト化 査読

    國井康晴, 佐藤友哉, 潮田隆広

    日本機械学会論文集C編   79 ( 802 )   2093 - 2102   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本機械学会  

    Robotics has attracted much attention from the planetary surface exploration community ever since NASA 's Pathfinder Mission opened a new door for the subject. In order to collect geological samples, 3D surface information of the environment and the targets, in general, has to be obtained so that a manipulator can successfully grasp them. Measurement accuracy and robustness are key issues for the realization of autonomous sample acquisition. A stereo camera is generally a useful device for 3D surface measurement; however, it may not be robust enough to handle unknown natural objects that exhibit a great deal of similarity and where there is uncertainty over their texture. In this paper, we focus on the robustness and accuracy of a measurement method using a stereo camera, and we propose Shadow Casting Stereo Imaging (SCSI). In use, SCSI casts the shadow of the manipulator (or a stick-shaped object) on a target surface, and then the 3D information can be measured using conventional stereo imaging by utilizing this cast shadow. The shadow creates a featured area on similar textures under harsh lighting conditions, because it produces a darker area on the textures as feature points for image processing. In addition, this technique reduces the search area for the template matching, and lowering calculation costs. We evaluated the performance of SCSI by comparing the measured results with conventional stereo imaging. Our results show that SCSI has advantages in terms of accuracy, robustness, and calculation cost against similarity of a natural object under various lighting conditions.

    DOI: 10.1299/kikaic.79.2093

    researchmap

  • Evaluation of Tele-Navigation System using Command Data Compensation 査読

    Yasuharu Kunii, Ryota Karitani

    39TH ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY (IECON 2013)   7819 - 7824   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Three-Layered Architecture for Tele-operator and Its System Test 査読

    K.Hoshino, Y.Kunii

    Proc. of RiTA2012   1 ( 1 )   105 - 114   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IROC/KRSA  

    researchmap

  • その場年代計測装置による月惑星年代学探査 査読

    長勇一郎, 目, 地質学, 工学者, の順

    日本惑星学会誌   21 ( 3 )   268 - 276   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本惑星科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 月裏側高地物質サンプルリターンミッションの提案 査読

    大竹真紀子, 番目, 地質学者, 工学者, の順

    日本惑星学会誌   21 ( 3 )   217 - 223   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本惑星科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 超音波モータの数学モデルの導出と温度特性の影響 査読

    中村太郎, 井澤弘朗, 國井康晴

    中央大学理工学研究所論文集   18 ( 15 )   15 - 25   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学理工学研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 月惑星表面探査Roverの火山観測への応用―移動型遠隔無人観測システム:SCIFIERの開発― 査読

    國井康晴

    日本惑星学会誌   21 ( 2 )   138 - 147   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本惑星科学会  

    火山活動域における観測活動は,科学的知見の収集,居住者の安全確保などの面において非常に重要である.しかしガス,熱,地盤などの面で非常に厳しい環境となり,また現在の技術レベルでは,火山活動の完全な予測,制御は難しいため,観測には大きな人的リスクを伴う.このためロボット技術活用による観測が期待されている.本論文では,月惑星表面探査技術を応用し,遠隔地から公衆ネット回線などを介し誘導可能な移動ロボットを開発,その構成,制御システム,遠隔誘導システムに関しアルゴリズム,ソフトウェア,ハードウェアの各方面から述べる.また試作システムを用いて伊豆大島三原山においてフィールド試験を実施し,運用試験を通した評価実施結果に関し報告する.

    CiNii Books

    researchmap

  • Three-layered architecture for teleoperators and its module arrangement 査読

    K. Hoshino, Y. Kunii

    3rd IEEE International Conference on Cognitive Infocommunications, CogInfoCom 2012 - Proceedings   615 - 619   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/CogInfoCom.2012.6422053

    Scopus

    researchmap

  • Evaluation of tele-navigation system using command data compensation and field test in Izu-oshima volcanic island, Japan 査読

    Yasuharu Kunii, Ryota Karitani, Tomotaka Uekusa

    IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline)   45 ( 22 )   816 - 821   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IFAC Secretariat  

    DOI: 10.3182/20120905-3-HR-2030.00086

    Scopus

    researchmap

  • Measurement data supplementation of shadow casted image processing methods 査読

    Tomoya Sato, Yasuharu Kunii

    IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics, AIM   984 - 989   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/AIM.2011.6027105

    Scopus

    researchmap

  • Intelligent explorer with smart manipulator and drilling mechanism for lunar or planetary exploration 査読

    T. Kubota, K. Nagaoka, Y. Kunii

    Proceedings of the 12th International Conference on Engineering, Science, Construction, and Operations in Challenging Environments - Earth and Space 2010   1162 - 1172   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1061/41096(366)107

    Scopus

    researchmap

  • High Accurate and Robust Shadow Casting Image Processing with Data Composition for Tele-Sampling Task 査読

    Y.Kunii, T.Niibori, T.Shinotsuka

    Proc. of ICAR2009   1 ( 1 )   1 - 6   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE  

    researchmap

  • Intelligent Guidance of Mobile Explorer for Planetary Robotic Exploration 査読

    T.Kubota, Y.Kunii

    Proc. of ICM2009   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE  

    researchmap

  • Academic roadmap of robotics from the viewpoint of engineering — what will happen in 2050? 査読

    Takashi Uchiyama, Makoto Kaneko, Yasuharu Kunii

    Advanced Robotics   23 ( 11 )   1499 - 1503   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1163/016918609X12469676260939

    Scopus

    researchmap

  • Data composite supplementation on stereo image processing with shadow casting 査読

    Takuya Niibori, Yasuharu Kunii, Takahiro Shinotsuka

    2009 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics, ROBIO 2009   977 - 982   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/ROBIO.2009.5420749

    Scopus

    researchmap

  • Space Robotics in 2050 査読

    Yasuharu Kunii

    ADVANCED ROBOTICS   23 ( 11 )   1507 - 1511   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1163/016918609X12469686515539

    Web of Science

    researchmap

  • 弾性特性を考慮した軟弱砂地盤走行のための月面探査車輪型ロボットの車輪形状検討(車輪と軟弱地盤の相互作用を考慮した弾性車輪の効果) 査読

    飯塚浩二郎, 國井康晴, 久保田孝

    日本機械学会論文集C編   74 ( 748 )   2962 - 2967   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本機械学会  

    researchmap

  • Study on wheeled forms of lunar robots considering elactic characteristic for traversing soft terrain (effect of elastic wheel considering in interaction between wheel and soft soil)

    Kojiro Iizuka, Yasuharu Kunii, Takashi Kubota

    Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, C Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part C   74 ( 12 )   2962 - 2967   2008年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1299/kikaic.74.2962

    Scopus

    researchmap

  • Surface Exploration Rover and Guidance Scheme for Planetary Robotic Exploration 査読

    T.Kubota, M.Otsuki, Y.Kunii, Y.Kuroda

    Proc. of ISTS2008   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本航空宇宙学会  

    researchmap

  • The development of ultrasonic drilling device 査読

    Shingo Takahasi, Peter Korondi, Barna Reskó, Yasuharu Kunii

    SAMI 2008 6th International Symposium on Applied Machine Intelligence and Informatics - Proceedings   109 - 113   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/SAMI.2008.4469145

    Scopus

    researchmap

  • Study on Wheeled Forms of Lunar Robots for Traversing Soft Terrain 査読

    Kojiro Iizuka, Yasuharu Kunii, Takashi Kubota

    2008 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTS AND INTELLIGENT SYSTEMS, VOLS 1-3, CONFERENCE PROCEEDINGS   2010 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Smart manipulator actuated by ultra-sonic motors for lunar exploration 査読

    Takashi Kubota, Kouhei Tada, Yasuharu Kunii

    2008 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1-9   3576 - +   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Shadow casting Stereo Imaging for High Accurate and Robust Stereo Processing of Natural Environment 査読

    Yasuharu Kunii, Takahiro Ushioda

    2008 IEEE/ASME INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED INTELLIGENT MECHATRONICS, VOLS 1-3   302 - 307   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Autonomous behavior planning scheme for exploration rover 査読

    Takashi Kubota, Riho Ejiri, Yasuharu Kunii, Ichiro Nakatani

    SMC-IT 2006: 2ND IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SPACE MISSION CHALLENGES FOR INFORMATION TECHNOLOGY, PROCEEDINGS   258 - 264   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Human Machine Cooperative Tele-Driving System and Path Trajectory Compensation with Land Mark Selection 査読

    Y.Kunii, M.Moriyama, S.Nagatsuka, Y.Ishimaru, T.Kubota

    Proc. of iSAIRAS2005   8c - 3   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ESA/NASA|rn|/JAXA  

    researchmap

  • An artificial system for visual perception in autonomous robots 査読

    Benjamin Auffarth, Yasumasa Muto, Yasuharu Kunii

    INES'05: IEEE 9th International Conference on Intelligent Engineering Systems - Proceedings   2005   211 - 216   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    DOI: 10.1109/INES.2005.1555159

    Scopus

    researchmap

  • Proposition of 3D measurement method using shadow for planetary surface exploration - shadow range finder: SRF 査読

    Y.Kunii, T.Goto

    Proc. of IROS2002   1   811 - 816   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:IEEE  

    researchmap

  • 月面無人地質探査ミッション

    佐々木 晶, 出村 裕英, 金森 洋史, 春山 純一, 松本 甲太郎, 若林 幸子, 秋山 演亮, 武田 弘, 柴村 英道, 長谷部 信行, 久保田 孝, 岡田 達明, 加藤 学, 佐伯 和人, 國井 康晴, 大竹 真紀子, 杉原 孝充, 平田 成

    計測自動制御学会 部門大会/部門学術講演会資料   2002 ( 0 )   441 - 441   2002年

     詳細を見る

    出版者・発行元:公益社団法人 計測自動制御学会  

    Unmanned lunar geologic exploration of a crater’s central peak to investigate subsurface layering is discussed. Rover-lander corporative mission is executed. From a lander which is within 500m from the frank of the central peak, a rover should make a round-trip to the frank and bring samples back to the lander. Multi-band camera, gamma-ray spectrometer, rock-coring mechanism, sampling and transportation mechanism should be on board the rover. Detailed analyses of the returned samples including microscopic spectroscopy and X-ray spectrometry and diffraction should be done in the lander.

    DOI: 10.11499/siced.si2002.0.441.0

    researchmap

  • Tele-driving method for long-range terrain traversal 査読

    Y Kunii, K Tada, Y Kuroda, T Kubota

    INTELLIGENT AUTONOMOUS VEHICLES 2001   233 - 238   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Scientific exploration of lunar surface using a rover in Japanese future lunar mission 査読

    S Sasaki, T Kubota, T Okada, K Saiki, Y Kuroda, Y Kunii, E Shibamura, N Akiyama, M Ohtake, M Ichikawa, M Higa, N Hirata, T Sugihara, J Haruyama, H Otake, N Yoshioka, J Terazono, M Yamada, Y Yamaguchi, S Kodama

    LUNAR EXPLORATION 2000   30 ( 8 )   1921 - 1926   2002年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • 内界センサ情報に基づいた移動ロボットの自己診断システム 査読

    翁信之介, 川端邦明, 藤井輝夫, 國井康晴, 淺間一, 遠藤勲

    日本ロボット学会誌   19 ( 4 )   535 - 541   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    researchmap

  • Path planning for newly developed microrover 査読

    T Kubota, Y Kuroda, Y Kunii, T Yoshimitsu

    2001 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS I-IV, PROCEEDINGS   3710 - 3715   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Tele-driving system with command data compensation for long-range and wide-area planetary surface explore mission 査読

    Y Kunii, K Tada, Y Kuroda, T Kubota

    IROS 2001: PROCEEDINGS OF THE 2001 IEEE/RJS INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-4   102 - 107   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • Command data compensation for real-time tele-driving system on lunar rover: Micro-5 査読

    Y Kunii, M Suhara, Y Kuroda, T Kubota

    2001 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS I-IV, PROCEEDINGS   1394 - 1399   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • 21世紀の玩具とロボティクス

    市川 誠, 坂元 章, 安川 裕介, 佐部 浩太郎, 國井 康晴, 梅田 和昇, 金丸 直義

    日本ロボット学会誌   18 ( 2 )   46 - 50   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Robotics Society of Japan  

    DOI: 10.7210/jrsj.18.204

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00363909682?from=CiNii

  • Communication learning for cooperation among autonomous robots 査読

    Miho Hoshino, Hajime Asama, Kuniaki Kawabata, Yasuharu Kunii, Isao Endo

    IECON Proceedings (Industrial Electronics Conference)   1   2111 - 2116   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:IEEE Computer Society  

    DOI: 10.1109/IECON.2000.972602

    Scopus

    researchmap

  • Lunar exploration rover: Micro5 査読

    T Kubota, Y Kuroda, Y Kunii, Nakatani, I

    ADVANCED ROBOTICS   14 ( 5 )   443 - 444   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Web of Science

    researchmap

  • A low-cost real-time stereo vision system for looking at people 査読

    G Appenzeller, Y Kunii, H Hashimoto

    ISIE '97 - PROCEEDINGS OF THE IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INDUSTRIAL ELECTRONICS, VOLS 1-3   767 - 772   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Web of Science

    researchmap

  • 静電ポテンシャル法及びSliding Modeを用いた多自由度マニピュレータの障害物回避制御 査読

    橋本秀紀, 國井康晴, 原島文雄, V.I.Utkin, S.V.Drakunov

    日本ロボット学会誌   11 ( 8 )   116 - 124   1993年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 知の創成―身体性認知科学への招待

    石黒章夫, 細田耕, 小林宏( 担当: 共訳)

    共立出版  1999年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

MISC

  • 小型ロボットにおけるIMUを用いた衝突検知手法の提案

    小室幹太, 國井康晴, 坂本康輔

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2024   2024年

     詳細を見る

  • 日本初の月面探査ローバLEV-1のロボットシステムと運用結果

    吉光徹雄, 大槻真嗣, 吉川健人, 前田孝雄, 國井康晴, 冨木淳史, 宇佐美尚人, 鳥居航

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   42nd   2024年

     詳細を見る

  • 群ロボットによる月面地下環境探査のための進化型行動モジュールアーキテクチャの基本設計検討

    片山拓海, 坂本康輔, 國井康晴

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   42nd   2024年

     詳細を見る

  • 小型二輪ローバにおける扇形を複数枚用いたグローサの扇形間位相差による走行性能評価

    鎌田祥太朗, 坂本康輔, 國井康晴

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   42nd   2024年

     詳細を見る

  • 未知未踏環境探査のための群誘導手法の提案

    井上翔平, 國井康晴, 坂本康輔

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2024   2024年

     詳細を見る

  • 有人与圧ローバを用いた科学ミッションに向けた無人ロボットミッションの検討

    吉光徹雄, 佐伯孝尚, 森治, 古賀勝, 目黒裕章, 狩谷和季, 田邊宏太, 山田亨, 田中智, 諸田智克, 大槻真嗣, 國井康晴, 前田孝雄, 宇佐美尚人, 仲内悠祐

    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM)   67th   2023年

     詳細を見る

  • 跳躍機能を有する小型群ロボットのための障害物回避手法の検討

    加藤智貴, 坂本康輔, 國井康晴, 前田孝雄

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)   24th   2023年

     詳細を見る

  • 曖昧情報下における期待効用理論の枠組みを用いたストレス値関数に基づく迷い状態遷移による行動意思決定

    篠田祥吾, 國井康晴, 坂本康輔

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)   24th   2023年

     詳細を見る

  • 未踏環境における小型群ロボット探査のための確率的存在密度分布の検討

    泉清久, 坂本康輔, 前田孝雄, 國井康晴

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)   24th   2023年

     詳細を見る

  • 月面で科学ミッションを遂行するためのロボティクス技術

    吉光徹雄, 佐伯孝尚, 森治, 古賀勝, 目黒裕章, 狩谷和季, 田邊宏太, 山田亨, 田中智, 諸田智克, 大槻真嗣, 國井康晴, 前田孝雄, 宇佐美尚人, 仲内悠祐

    日本航空宇宙学会年会講演会講演集(CD-ROM)   54th   2023年

     詳細を見る

  • 月面の科学とその実現のための活動の状況

    吉光徹雄, 佐伯孝尚, 森治, 田中智, 諸田智克, 山田亨, 古賀勝, 目黒裕章, 田邊宏太, 狩谷和季, 大槻真嗣, 國井康晴, 前田孝雄, 宇佐美尚人

    日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web)   2023   2023年

     詳細を見る

  • 分離小型プローブによる着陸探査機の内外環境の状態推定

    大槻, 真嗣, 吉光, 徹雄, 前田, 孝雄, 吉川, 健人, 國井, 康晴, 宇佐美, 尚人, OTSUKI, Masatsugu, YOSHIMITSU, Tetsuo, MAEDA, Takao, YOSHIKAWA, Kent, KUNII, Yasuharu, USAMI, Naoto

    [第32回アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集] = The 32th Workshop on JAXA Astrodynamics and Flight Mechanics   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)  

    第32回アストロダイナミクスシンポジウム (2022年7月25-26日. ハイブリッド開催(JAXA相模原キャンパス& オンライン))
    The 32th Workshop on JAXA Astrodynamics and Flight Mechanics 2022 (July 25-26, 2022. Hybrid(in-person & online) Conference (Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS))
    資料番号: SA6000181030
    レポート番号: ASTRO-2022-B004

    CiNii Research

    researchmap

  • 群ロボットの存在領域制御のための発光周波数解析による群中心マーカ認識のロバスト化及び高速化

    塚本翔, 泉清久, 前田孝雄, 坂本康輔, 國井康晴, 戸田武

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   40th   2022年

     詳細を見る

  • 月面特異観測対象検出のための色相特徴を考慮したSaliency map生成処理の最適化

    峰岸理樹, 坂本康輔, 前田孝雄, 國井康晴, 吉光徹雄

    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM)   66th   2022年

     詳細を見る

  • 移動ロボットのための複数情報を組み合わせた追跡対象を特定する手法の提案

    篠田祥吾, 坂本康輔, 國井康晴

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   40th   2022年

     詳細を見る

  • 群誘導における衝突ストレスを用いた確率的な障害物回避アルゴリズムの検討

    安藤拓眞, 坂本康輔, 國井康晴, 前田孝雄, 宮口幹太

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   40th   2022年

     詳細を見る

  • 月面において科学ミッションを実行するための探査ローバの検討

    吉光徹雄, 佐伯孝尚, 森治, 田邊宏太, 古賀勝, 目黒裕章, 狩谷和季, 山田亨, 田中智, 諸田智克, 大槻真嗣, 國井康晴, 前田孝雄, 宇佐美尚人

    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM)   66th   2022年

     詳細を見る

  • SLIMに搭載可能な小型月面探査プローブの開発

    吉光徹雄, 大槻真嗣, 前田孝雄, 吉川健人, 國井康晴, 冨木淳史, 宇佐美尚人, 澤田弘崇, 平野大地, 須藤真琢

    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM)   65th   2021年

     詳細を見る

  • 広域分散探査のための群ロボットの確率的存在密度制御

    佐藤冬唯, 松元隆磨, 國井康晴, 前田孝雄, 加藤裕基, 戸田武

    ロボティクスシンポジア予稿集   26th (CD-ROM)   2021年

     詳細を見る

  • 跳躍移動機構における脚の伸張軌道が飛翔結果に及ぼす影響

    峰岸理樹, 前田孝雄, 坂本康輔, 國井康晴

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   39th   2021年

     詳細を見る

  • SLIMへ搭載可能な小型天体表面探査プローブ

    前田孝雄, 吉川健人, 大槻真嗣, 吉光徹雄, 國井康晴, 冨木淳史, 澤田弘崇, 平野大地, 須藤真琢, 久保田孝

    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM)   64th   2020年

     詳細を見る

  • 小型移動群ロボットを用いた確率的面探査手法に対する領域網羅性能の実験的評価

    松元隆磨, 佐藤冬唯, 國井康晴, 前田孝雄, 神山和人, 宮口幹太, 戸田武, 関光雄

    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM)   64th   2020年

     詳細を見る

  • ホイールベース変化に連動した重心移動機構を有するローバによる段差乗り越え能力検証

    馬場将人, 小池貴士, 前田孝雄, 國井康晴

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2020   2020年

     詳細を見る

  • リンク機構を用いた跳躍ロボットによるレゴリス上での跳躍効率向上

    服部晃玖, 前田孝雄, 國井康晴

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2020   2020年

     詳細を見る

  • 複数小型ロボットを用いた領域制御型確率的月惑星表面探査方式とその地上利用

    前田孝雄, 國井康晴, 佐藤冬唯, 松元隆磨, 神山和人, 宮口幹太, 戸田武, 関光雄

    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM)   63rd   2019年

     詳細を見る

  • 熱対流に起因する大気状態を考慮した擬似空域構成の検討

    豊田一生, 前田孝雄, 國井康晴

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)   20th   2019年

     詳細を見る

  • 不整地探査用小型クローラにおける走行性能の調査-はね形状と走行速度の関係-

    足立遼, 藤原杏実, 山田泰之, 風間祐人, 國井康晴, 前田孝雄, 中村太郎

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2019   2019年

     詳細を見る

  • グリッパ型サスペンションの提案及び段差乗り越え能力の検証

    小池貴士, 國井康晴, 前田孝雄

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   37th   2019年

     詳細を見る

  • ファジィを用いた制御パラメータ決定による超音波モータの特性変化を考慮した制御方法の検討

    水原宏泰, 國井康晴, 前田孝雄

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   37th   2019年

     詳細を見る

  • 月面移動探査ローバLEVの開発

    大槻真嗣, 前田孝雄, 吉川健人, 吉光徹雄, 國井康晴, 平野大地, 須藤真琢, 澤田弘崇, 久保田孝

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   37th   2019年

     詳細を見る

  • SLIMへ搭載可能な小型天体表面探査プローブとその開発状況

    前田孝雄, 吉光徹雄, 大槻真嗣, 吉川健人, 國井康晴, 冨木淳史, 澤田弘崇, 平野大地, 須藤真琢, 久保田孝

    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM)   63rd   2019年

     詳細を見る

  • 屋内蓄積情報からの重み付きNewman法を利用した関連家電の割出しの可能性

    中村健一, 中田達也, 國井康晴, 前田孝雄

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2018   2018年

     詳細を見る

  • 遠隔管理用ソフトウェアアーキテクチャおよび最急降下法による動作依存度解析を用いたモジュール動的配置

    國井康晴, 中村健一, 星野公志, 前田孝雄

    計測自動制御学会論文集   54 ( 5 )   2018年

     詳細を見る

  • 指示軌道への追従性評価時の走行リスク曲線間同期のための特徴パラメータの検討

    宮本衛, 國井康晴

    ロボティクスシンポジア予稿集   23rd   2018年

     詳細を見る

  • 反復的重複部推定を伴うスキャンマッチングにおける位置合わせ時の停留状態解析及びその回復

    山越銘, 國井康晴

    ロボティクスシンポジア予稿集   23rd   2018年

     詳細を見る

  • SLIMに搭載可能な超小型表面探査プローブ

    吉光徹雄, 大槻真嗣, 吉川健人, 前田孝雄, 國井康晴, 冨木淳史

    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM)   62nd   2018年

     詳細を見る

  • 小型ホッピングローバのための跳躍機構と移動戦略の検討

    前田孝雄, 國井康晴, 新通光太郎, 大槻真嗣, 吉川健人, 吉光徹雄

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2017   2017年

     詳細を見る

  • 不整地走行性能向上のための駆動力による重心移動を用いた姿勢制御の実験的検証

    橋本直樹, 前田孝雄, 國井康晴

    日本機械学会運動と振動の制御シンポジウム論文集(CD-ROM)   15th   2017年

     詳細を見る

  • 惑星探査のための軟弱地盤跳躍移動機構に関する設計研究

    吉川健人, 吉光徹雄, 大槻真嗣, 前田孝雄, 國井康晴

    日本機械学会運動と振動の制御シンポジウム論文集(CD-ROM)   15th   2017年

     詳細を見る

  • フォトダイオードを用いた光源方向推定システムの検討

    國井康晴, 喜田大貴, 前田孝雄, 牛島正隆

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2017   2017年

     詳細を見る

  • 最急降下法による動作依存度解析を用いたモジュールの動的配置

    中村健一, 前川剛平, 國井康晴, 前田孝雄

    ロボティクスシンポジア予稿集   22nd   2017年

     詳細を見る

  • 重力天体表面探査のための小型跳躍ローバ

    前田孝雄, 大槻真嗣, 吉川健人, 吉光徹雄, 國井康晴, 久保田孝

    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM)   61st   2017年

     詳細を見る

  • 降下地点表面での非対称なエネルギ散逸を用いた飛翔体の着陸時転倒抑制

    前田孝雄, 大槻真嗣, 國井康晴

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)   18th   2017年

     詳細を見る

  • 粒状媒質上における跳躍メカニズムのばね定数と跳躍効率の関係

    新通光太郎, 前田孝雄, 國井康晴

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)   18th   2017年

     詳細を見る

  • 小型ホッピングローバのための照度を用いた太陽方向及び姿勢推定法の検討

    國井康晴, 牛島正隆, 吉光徹雄, 大槻真嗣

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2016   2016年

     詳細を見る

  • ジャイロ効果を用いた空間粘性発生装置の検討

    俣野公亮, 國井康晴, 前田孝雄

    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM)   17th   2016年

     詳細を見る

  • 遠隔誘導時の走行軌道評価におけるリスク曲線遷移比較のための動的計画法による環境情報変化への対応

    國井康晴, 宮本衛

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2016   2016年

     詳細を見る

  • 月惑星着陸探査のための小型ホッピングローバの提案

    大槻真嗣, 吉光徹雄, 前田孝雄, 吉川健人, 國井康晴, 石上玄也, 久保田孝

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   34th   2016年

     詳細を見る

  • 月面探査機に向けた土質調査を行なう超小型ローバ

    吉光徹雄, 大槻真嗣, 吉川健人, 國井康晴, 前田孝雄, 石上玄也, 小林泰三, 尾崎吾伸

    日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web)   2016   2016年

     詳細を見る

  • Micro Gridの安定した電力供給のための免疫系ネットワークを用いた分散型電源の自律的行動制御

    山本勇気, 國井康晴, 水上憲明

    ロボティクスシンポジア予稿集   21st   2016年

     詳細を見る

  • 惑星探査ロボットを用いた光源方向推定による影の投影と単眼視による三次元形状計測

    國井康晴, 柳澤哲平, 水上憲明

    ロボティクスシンポジア予稿集   21st   2016年

     詳細を見る

  • 遠隔誘導時の走行軌道補正における写像解析に関する研究

    國井康晴, 宇津野有貴

    ロボティクスシンポジア予稿集   21st   2016年

     詳細を見る

  • 跳躍ローバへの搭載を考慮した照度センサを用いた太陽方向推定

    牛島正隆, 國井康晴, 前田孝雄, 吉光徹雄

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   34th   2016年

     詳細を見る

  • 遠隔誘導機能を利用したモジュール型アーキテクチャの障害対応性評価

    國井康晴, 水上憲明, 前川剛平, 松井芳樹, 宇津野有貴

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2015   2015年

     詳細を見る

  • 軟弱地盤におけるせん断変形係数の変化を考慮に入れたラグ車輪モデルの提案と妥当性の検証

    水上憲明, 飯塚浩二郎, 國井康晴

    テラメカニックス   ( 35 )   2015年

     詳細を見る

  • 車輪走行実験に基づくラグ車輪モデルの精緻化に関する基礎検討

    水上憲明, 飯塚浩二郎, 中村壮亮, 國井康晴

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   33rd   2015年

     詳細を見る

  • 特徴領域の長期安定追従のための統計的存在確率による探索範囲制御及び不整地における基準平面導出に関する研究

    岡部裕太, 木村祐也, 江川直孝, 國井康晴

    日本機械学会運動と振動の制御シンポジウム論文集(CD-ROM)   14th   2015年

     詳細を見る

  • 軟弱地盤を走行するラグ車輪の走行性能に関する実験的検討

    水上憲明, 飯塚浩二郎, 中村壮亮, 國井康晴

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2015   2015年

     詳細を見る

  • 軟弱地盤における探査ローバの走行性能向上のためのラグ形状選定方法確立に向けたラグ車輪モデル構築の検討

    水上憲明, 飯塚浩二郎, 國井康晴

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   32nd   2014年

     詳細を見る

  • 沈下過渡状態を考慮に入れたテラメカニクスに基づく車輪モデルの実験的検討

    水上憲明, 石上玄也, 國井康晴, 吉光徹雄, 久保田孝

    テラメカニックス   ( 34 )   2014年

     詳細を見る

  • A04 長距離走行のための軌道補正を用いた経路計画(M-OS13-1:宇宙ロボットの高度な移動システムI,M-OS13 宇宙機・宇宙ロボットのダイナミクスと制御,「海を越え,国を越え,世代を超えて!」)

    國井 康晴, 前原 広幸

    「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集   2013 ( 13 )   "A04 - 1"-"A04-6"   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    Mobile robot have to reach at a goal position without collisions against an obstacle. When robot travel in unknown terrain autonomously, it observe geometric information about the surrounding terrain, evaluate a model of the local terrain, search a safety path, and drive. This process is repeated until the goal is reached, a prescribed timeout period expires, or a fault is encountered. However, if generated path which should be followed at once becomes long, gap arises between path and actual environment which are caused by self localization delay, measurement error or wheel slip. This gap will increase a possibility of collision with obstacle. To prevent collision, we have proposed Tele-driving method with Command Data Compensation (CDC), for a long driving. The CDC is a kind of mapping to compensate a distortion of a space, and compensates path to the latest environmental data measured by a rover. In this paper, we discuss combination with proposed Command Data Compensation method and autonomous path planning algorithms.

    CiNii Books

    researchmap

  • LRFを用いた3次元地図生成における領域分割マッチングによる誤差低減

    國井康晴, 橋本直樹

    日本機械学会運動と振動の制御シンポジウム講演論文集   13th   2013年

     詳細を見る

  • USMマニピュレータのための時分割運動制御システムの構築

    國井康晴, 高橋勇貴, 布施理

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   31st   2013年

     詳細を見る

  • 安定的画像追従のための純粋視知覚及び注意刺激再現性に基づく自動特徴領域選定

    福田直樹, 國井康晴

    ロボティクスシンポジア予稿集   18th   2013年

     詳細を見る

  • 惑星探査ローバのLandmark自動選定のためのSaliency Mapを用いた候補領域抽出

    江川直孝, 福田直樹, 國井康晴

    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM)   57th   2013年

     詳細を見る

  • 2A2-K05 移動ロボットにおけるレンズ光軸の変動に対する変化量推定による自動キャリブレーション(ロボットビジョン(1))

    福田 直樹, 國井 康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2012   "2A2 - K05(1)"-"2A2-K05(4)"   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    To measure stereo image, cameras must be mounted on a robot in parallel. But cameras may get misalignment by external force during its travel. In this situation, cameras must have miserable measurement results. However if the robot is in an uninhabited area for human, it is difficult to re-calibrate itself. In this paper, we proposed self camera calibration method by estimating movement of camera lens axis, and discussed about its estimation, and reduction of image processing noise.

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 研究速報:自然及び獲得免疫を利用した交通システムの危険度抑制システムの検討

    漆間 大佑, 國井 康晴, 田中 伸治, 大口 敬, 洪 性俊

    生産研究   64 ( 2 )   209 - 214   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:東京大学生産技術研究所  

    自動車の自動運転を実現するために不可欠な技術の1つは車車間協調による危険度抑制システムである.本研究では, 生体の情報処理機構である免疫系に着目した危険度抑制システムについて検討する.その手法としては, 免疫系の中の自然免疫および獲得免疫の機能のモデル化, 各車両の自律化による個別車両の挙動の制御, 各車両に対する危険度の算出を行い, そこから車両挙動を自己組織化的に生成することでシステム全体の危険度を抑制する.

    DOI: 10.11188/seisankenkyu.64.209

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10000127461?from=CiNii

  • Unscented Kalman Filterによる計測誤差推定と反復重複部推定の精度向上

    上原一樹, 國井康晴

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   30th   2012年

     詳細を見る

  • 影投影を用いた多計測処理系による計測領域補間時の計測パラメータ調整

    森田秀明, 國井康晴

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   30th   2012年

     詳細を見る

  • 自然及び獲得免疫を利用した危険抑制システムにおける車郡内車両の行動分析

    國井康晴, 菊池亮平, 漆間大佑, 大口敬

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   30th   2012年

     詳細を見る

  • 遠隔操作システムのための三層構造型アーキテクチャの可変性及び負荷分散性に対する評価

    星野公志, 國井康晴

    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM)   30th   2012年

     詳細を見る

  • 遠隔操縦システムにおける走行軌道補正の成否判定とロバスト化

    植草友貴, 國井康晴

    ロボティクスシンポジア予稿集   17th   2012年

     詳細を見る

  • その場年代計測装置による月惑星年代学探査

    長勇一郎, 諸田智克, 三浦弥生, 亀田真吾, 吉岡和夫, 岡崎隆司, 並木則行, 荒井朋子, 小林正規, 石橋高, 大野宗祐, 千秋博紀, 和田浩二, 橘省吾, 渡邊誠一郎, 古本宗充, 本田親寿, 杉原孝充, 石原吉明, 大竹真紀子, 小林直樹, 唐牛譲, 武田弘, 寺田健太郎, 鎌田俊一, 佐伯和人, 小林進悟, 國井康晴, 大槻真嗣, 杉田精司

    日本惑星科学会誌(遊・星・人)   21 ( 3 )   267 - 275   2012年

  • 1A2-K14 VisualOdomery及びGLCMを用いたランドマークのフレームアウト対応及び追従精度向上(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)

    嶋田 彰範, 國井 康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2011   "1A2 - K14(1)"-"1A2-K14(4)"   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    The mobile robot is using landmark its the position, in order to acquire the environmental data efficiently. To use landmark effevtively for other systems, it is important that robustness tracking of landmarks. However those system has much calculation cost and it cannot tracking after the frame out. In addition the case of initial landmark extraction, also the condition is necessary for choosing time cost and the object which is easy to tracking securely. In this paper,proposed landmark tracking method, which is using self position which estimated Visual Odometry, and auto extraction system of initial landmark.

    CiNii Books

    researchmap

  • 1A2-K13 月惑星探査ロボットのためのアクチュエータの検討(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)

    久保田 孝, 多田 興平, 青木 貴規, 國井 康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2011   "1A2 - K13(1)"-"1A2-K13(4)"   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    This paper studies the use of ultra-sonic motors in application for lunar or planetary exploration. Space missions require a light and small actuator with low power consumption. Ultra-sonic motor is one of promising candidates for space use. Some space environment tests are conducted for investigating the performance of USM.

    CiNii Books

    researchmap

  • 1A2-K16 軌道補正を用いた遠隔操縦システムにおける計測誤差へのロバスト性向上(宇宙ロボティクス・メカトロニクス)

    植草 友貴, 國井 康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2011   "1A2 - K16(1)"-"1A2-K16(3)"   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    When the planetary exploration rover is operated actually, there are human errors and problems of communication time delay and measurement error. These problems debase efficiency of the remote control and safety of autonomous. So we have proposed tele-driving system with command path compensation algorithm. In this paper, Command Path Compensation algorithm is introduced, to clarify the issues for measurement error by simulation. To solve the issues, we proposed landmark measurement system applying Particle Filter, and we done implementation and measurement experiment. In addition, we compared conventional system with new system by simulation to verify the effectiveness of new system.

    CiNii Books

    researchmap

  • 研究速報:錯綜区間における免疫ネットワークを用いた車両間協調システムの有効性評価

    中野 寿男, 田中 伸治, 桑原 雅夫, 國井 康晴

    生産研究   63 ( 2 )   185 - 190   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:東京大学生産技術研究所  

    本研究では,生体情報処理機構における免疫ネットワーク機構を応用した自己組織化による車両間協調システムの有効性の検討を行う.具体的には,検証シナリオとして合流部のような錯綜区間を対象とし,ドライバモデルに基づくミクロ交通シミュレーション環境において,TTC(Time to Collision)及びPICUD(Possibility Index for Collision with Urgent Deceleration) を用いて車両個々の安全性評価を行う.また,交通流及び平均速度の向上といった円滑性の評価を行うことで,提案する協調システムの有効性を検討する.

    DOI: 10.11188/seisankenkyu.63.185

    CiNii Books

    researchmap

  • Preface

    Takashi Kubota, Yasuharu Kunii

    ADVANCED ROBOTICS   24 ( 8-9 )   1079 - 1080   2010年

     詳細を見る

  • Preface

    Takashi Kubota, Yasuharu Kunii

    ADVANCED ROBOTICS   24 ( 3 )   299 - 301   2010年

     詳細を見る

  • 解説記事:宇宙ロボット

    2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:電気学会  

    researchmap

  • BeetleOne-08による市街地走行と画像処理に基づいたナビゲーション

    浮田光樹, 青木貴則, 青山洋士, 金阿彌惇也, 中野寿男, 森谷浩太, 國井康晴

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2009   2009年

     詳細を見る

  • 屋外移動型ロボットにおける反復重複部推定と特徴点抽出を用いた地図生成システムの精度向上

    下川裕亮, 金阿彌惇也, 國井康晴

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2009   2009年

     詳細を見る

  • 安全運転支援システムのための移動障害物に対する危険度評価方法

    中野寿男, 結城知彦, 鈴木高宏, 國井康晴

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2009   2009年

     詳細を見る

  • USMドライブユニットの開発及びローバ搭載機器への適用

    篠塚貴宏, 新堀拓也, 鈴木太郎, 國井康晴

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2009   2009年

     詳細を見る

  • 解説記事:工学系アカデミック・ロードマップ − 宇宙ロボット

    2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    researchmap

  • 解説記事:工学系アカデミック・ロードマップ―2050年の社会を見据えて―

    2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    researchmap

  • Japanese Rover Testbed for Lunar Exploration 査読

    T.Kubota, Y.Kunii, Y.Kuroda, M.Otsuki

    Proc. of iSAIRAS2008   77   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ESA/NASA/JAXA  

    researchmap

  • Simultaneous Control for Position and Vibration of Space Robotic Manipulator with Lightweight Flexible Arm 査読

    M.Otsuki, T.Kubota, T.Okada, Y.Kunii

    Proc. of iSAIRAS2008   10   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ESA/NASA/JAXA  

    researchmap

  • Design scheme on Wheeled Forms of Exploration Rover in consideration of Mechanism between Wheels and Soil 査読

    K.Iizuka, Y.Kuroda, Y.Kunii, T.Kubota

    Proc. of iSAIRAS2008   93   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ESA/NASA/JAXA  

    researchmap

  • System Design of Micro6 Rover for Longer Range Scientific Exploration 査読

    Y.Kuroda, T.Ssaitoh, Y.Kunii, T.Kubota

    Proc. of iSAIRAS2008   97   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ESA/NASA/JAXA  

    researchmap

  • Tele Sampling System and Design of Dual Ultrasonic Driven Manipulators, for Lunar Surface Exploration Rover: Micro-6 査読

    Y.Kunii, Y.Kuroda, T.Kubota

    Proc. of iSAIRAS2008   144   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ESA/NASA/JAXA  

    researchmap

  • Japanese Rover Testbed for Lunar Exploration

    Int. Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space   77   2008年

     詳細を見る

  • 惑星探査ローバにおける自律機能の階層化と指令軌道の補正

    國井康晴, 久保田孝

    アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集(Web)   17th   2008年

     詳細を見る

  • 車輪と砂の相互関係を考慮した探査ローバ用車輪の設計指針

    飯塚浩二郎, 黒田洋司, 國井康晴, 久保田孝

    アストロダイナミクスシンポジウム講演後刷り集(Web)   17th   2008年

     詳細を見る

  • RTMを用いた遠隔ロボットシステムにおけるデータ共有方式の検討と構築

    小島隆史, 今井清隆, 篠塚貴宏, 國井康晴

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2008   2008年

     詳細を見る

  • 不整地斜面走行を考慮した月面探査ローバの走行系システムの開発

    飯塚浩二郎, 石塚純, 國井康晴, 黒田洋司, 久保田孝

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2008   2008年

     詳細を見る

  • 移動体のためのランドマーク追従システムの構築と実システムへの適応

    鈴木雅彦, 小笠原将, 鈴木太郎, 國井康晴

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2008   2008年

     詳細を見る

  • 屋外移動型ロボット「Beetle-One」における環境マップ生成システムの構築

    下川裕亮, 國井康晴

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2008   2008年

     詳細を見る

  • 移動体における特徴地形のロバストな抽出及び追従

    第13回ロボティクスシンポジア予稿集   439 - 444   2008年

     詳細を見る

  • 軟弱地盤走行を考慮した月面探査ローバ用走行システムの開発指針

    第13回ロボティクスシンポジア予稿集   277 - 282   2008年

     詳細を見る

  • 野外活動ロボットにおける走行軌道のロバスト性評価手法の検討

    第13回ロボティクスシンポジア予稿集   283 - 285   2008年

     詳細を見る

  • Simultaneous Control for Position and Vibration of Space Robotic Manipulator with Lightweight Flexible Arm

    Int. Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space   10   2008年

     詳細を見る

  • Design scheme on Wheeled Forms of Exploration Rover in consideration of Mechanism between Wheels and Soil

    Int. Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space   93   2008年

     詳細を見る

  • System Design of Micro6 Rover for Longer Range Scientific Exploration

    Int. Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space   97   2008年

     詳細を見る

  • Tele Sampling System and Design of Dual Ultrasonic Driven Manipulators, for Lunar Surface Explorati on Rover: Micro-6

    Int. Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space   144   2008年

     詳細を見る

  • Intelligent Tele-Drive by Path Compensation for Long Range Exploration Rover 査読

    Y.Kunii, T.Kubota

    Proc. of Guidance, Navigation and Control Conference   AIAA 2007-6606   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:AIAA  

    researchmap

  • 研究速報:免疫ネットワークを用いた自律分散型協調回避システムの評価

    結城知彦, 鈴木高宏, 近藤啓介, 國井康晴

    生産研究   2007   2A1-H04   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:東京大学生産技術研究所  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 2A1-H04 免疫ネットワークを用いた自律分散型協調回避システムの評価(マルチエージェント・モジュールロボット)

    結城 知彦, 近藤 啓介, 鈴木 高宏, 國井 康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2007   "2A1 - H04(1)"-"2A1-H04(4)"   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    In recent years, traffic accidents have been serious problems. We discuss about traffic accident and catch the relation between vehicles as a mutual reaction relation of an antibody, and propose the traffic accident avoidance algorithm by using the immunity network. In this paper, we evaluate this algorithm by using a micro traffic simulator "KAKUMO" and verify the effectiveness of this system. The vehicles' behaviors were evaluated not only from microscopic viewpoint as safety but also from macroscopic viewpoint as improvement of traffic smoothness

    CiNii Books

    researchmap

  • 研究速報「免疫ネットワークを用いた自立分散型協調回避システムの評価」

    結城 知彦, 近藤 啓介, 鈴木 高宏, 國井 康晴

    生産研究   59 ( 3 )   64 - 67   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京大学  

    DOI: 10.11188/seisankenkyu.59.210

    CiNii Books

    researchmap

  • Surface Exploration Rover and Guidance Scheme for Lunar Robotics Exploration 査読

    T.Kubota, M.Ohtsuki, Y.Kunii, Y.Kuroda

    Proc. of ISCOPS2007   C8-5   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:AAS/ JRS  

    researchmap

  • Mechanical Design on Mole Typed Robot for Subsurface Exploration 査読

    T.Kubota, K.Watanabe, K.Nagaoka, E.So, T.Nakamura, Y.Kunii, I.Nakatani

    Proc. of ICRA2007   1 ( 1 )   4384 - 4386   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    researchmap

  • 報告書:ロボット分野に関するアカデミック・ロードマップ

    内山隆

    経済産業省 平成 18 年度技術戦略マップローリング事業報告書   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:総務省  

    researchmap

  • Mechanical Design on Mole Typed Robot for Subsurface Exploration

    Int. Conf. on Robotics and Automation, Workshop on Robotics in Challenging and Hazardous Environment   4384 - 4386   2007年

     詳細を見る

  • 月探査ロボットの走行車輪に関する検討

    飯塚浩二郎, 水上憲明, 大槻真嗣, 國井康晴, 黒田洋司, 久保田孝

    日本機会学会・ロボティクス・メカトロニクス講演会2007   2007   2A2-M07   2007年

     詳細を見る

  • Tensor product transformation based friction model

    Y. Kunii, B. Solvang, G. Sziebig, P. Korondi

    INES 2007: 11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ENGINEERING SYSTEMS, PROCEEDINGS   259 - +   2007年

     詳細を見る

  • Surface Exploration Rover and Guidance Scheme for Lunar Robotics Exploration

    11th International Space Conference of Pacific-basin Societies - ISCOPS   C8-5   2007年

     詳細を見る

  • Wheeled robot with movable center of mass for traversing over rough terrain

    Sousuke Nakamura, Michele Faragalli, Noriaki Mizukarni, Ichiro Nakatani, Yasuharu. Kunii, Takashi Kubota

    2007 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-9   1234 - 1239   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 走行軌道補正アルゴリズムのための特徴ランドマークの追従と位置計測

    鈴木雅彦, 宮崎学, 本宮英育, 仲大輔, 國井康晴

    日本機会学会・ロボティクス・メカトロニクス講演会2007   2007   2A2-M08   2007年

     詳細を見る

  • RTミドルウェアを利用したモジュールの階層化構成による遠隔移動ロボットのシステム検討及び開発

    第12回ロボティクスシンポジア予稿集   498 - 503   2007年

     詳細を見る

  • 反復重複部推定による広域マップの生成及びモンテカルロ法による精度評価と向上

    第12回ロボティクスシンポジア予稿集   486 - 491   2007年

     詳細を見る

  • 自然地形計測のための人の視覚システムに基づく注目領域抽出及び特徴領域選定に関する研究

    第12回ロボティクスシンポジア予稿集   436 - 441   2007年

     詳細を見る

  • ローバの視覚誘導移動制御における背景変化へのロバスト性向上

    第12回ロボティクスシンポジア予稿集   138 - 143   2007年

     詳細を見る

  • 特徴ランドマーク追従と位置計測による指示軌道の実走行環境適応

    第25回日本ロボット学会学術講演会予稿集   2I27   2007年

     詳細を見る

  • 月面探査ロボット用車輪に搭載されているラグの効果に関する考察

    飯塚浩二郎, 水上憲明, 大槻真嗣, 黒田洋司, 國井康晴, 久保田孝

    第25回日本ロボット学会学術講演会予稿集   25th   2I24   2007年

     詳細を見る

  • Human Machine Cooperative Tele-Drive by Path Compensation and Evaluation of its Traversability 査読

    Y.Kunii, M.Miyazaki, M.Suzuki

    Proc. of ICARA2006   1 ( 1 )   359 - 364   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    researchmap

  • Human Machine Cooperative Tele-Drive by Path Compensation and Evaluation of its Traversability

    3rd International Conference on Autonomous Robots and Agents   359 - 364   2006年

     詳細を見る

  • 反復重複部推定を用いた広域地形マップ生成手法の精度評価

    第50回宇宙科学技術連合講演会講演集   1858 - 1863   2006年

     詳細を見る

  • 軌道補正を用いた遠隔操縦方式のモンテカルロ法による性能評価

    第50回宇宙科学技術連合講演会講演集   1852 - 1857   2006年

     詳細を見る

  • Mean-shift を利用したターゲット追従による探査ローバの遠隔誘導精度の向上

    第50回宇宙科学技術連合講演会講演集   1846 - 1851   2006年

     詳細を見る

  • ネットワーク及びモジュール構成による遠隔移動ロボットシステムの検討

    第24回日本ロボット学会学術講演会予稿集   1D22   2006年

     詳細を見る

  • ステレオ実時間計測のための検索回数低減及び精度向上

    第24回日本ロボット学会学術講演会予稿集   1B24   2006年

     詳細を見る

  • 月惑星表面物質その場分析用蛍光X線2次元元素マッパーの基礎開発

    岡田達明, 加藤學, 白井慶, 荒井武彦, 小川和津, 國井康晴

    搭載機器基礎開発実験経費・宇宙科学推進戦略的開発研究経費実績報告書   2004   2006年

     詳細を見る

  • サンプル採取のための影を利用した高精度ステレオ計測

    ロボティクスシンポジア   501 - 506   2006年

     詳細を見る

  • 時分割運動制御を適用したマニピュレータの駆動関節切り替え時間の最適化

    ロボティクスシンポジア   568 - 573   2006年

     詳細を見る

  • Human machine cooperative tele-drive by path compensation for long range traversability

    Yasuharu Kunii, Takashi Kubota

    2006 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-12   4278 - +   2006年

     詳細を見る

  • Human machine cooperative tele-drive by path compensation for long range traversability

    Yasuharu Kunii, Takashi Kubota

    IEEE International Conference on Intelligent Robots and Systems   4278 - 4283   2006年

     詳細を見る

  • Lander and rover exploration on the lunar surface: A study for SELENE-B mission

    T Okada, S Sasaki, T Sugihara, K Saiki, H Akiyama, M Ohtake, H Takeda, N Hasebe, M Kobayashi, J Haruyama, K Shirai, M Kato, T Kubota, Y Kunii, Y Kuroda

    MOON AND NEAR-EARTH OBJECTS   37 ( 1 )   88 - 92   2006年

     詳細を見る

  • 遠隔採取作業のためのMean-shift アルゴリズム及び因子分解法を用いた物体追尾

    仲大輔, 國井康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2006   2006   2A1-C15   2006年

     詳細を見る

  • RTミドルウェアを利用した遠隔移動ロボットシステムの構築

    原佑輔, 安藤慶昭, 國井康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2006   2006   1P1-C36   2006年

     詳細を見る

  • 砂地盤応力分布を考慮した月面探査用車輪型ロボットの車輪形状検討

    飯塚 浩二郎, 國井 康晴, 久保田 孝

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2006   2006   1P1-B16 - B16(1)"-"1P1-B16(4)"   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    Lunar rovers are required to move on rough terrains such as in craters and rear cliffs where it is scientifically very important to explore. In the past, wheel typed rovers are popular for planetary exploration missions. However, there is a problem that the wheel typed rovers have possibility of stack. Therefore, this paper investigates a mechanism of kinetic behavior between the wheels of the exploration rovers and soil. The important parameters are extracted by considering the mechanism. This paper proposes an elastic wheel by considering the important parameters. The elastic wheel has the surface of large area contacting with soil continuously. Running Experiments on simulant are carried out to observe the traversability of the elastic wheel using slip ratio and sinkage.

    CiNii Books

    researchmap

  • 反復型重複部推定を用いた環境マップ位置合わせ手法の精度評価及び精度向上

    長谷川論明, 國井康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2006   2006   1A1-D19   2006年

     詳細を見る

  • Study on Wheel of Exploration Robot on Sandy Terrain

    IEEE/RSJ Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems   4272 - 4277   2006年

     詳細を見る

  • Study on Wheel of Exploration Robot on Sandy Terrain

    Kojiro Iizuka, Yoshinori Sato, Yoji Kuroda, Takashi Kubota

    IEEE/RSJ Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems   4272 - 4277   2006年

     詳細を見る

  • Japanese lunar robotics exploration by co-operation with lander and rover

    T Kubota, Y Kunii, Y Kuroda

    JOURNAL OF EARTH SYSTEM SCIENCE   114 ( 6 )   777 - 785   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Shared Autonomy for Mobile RT Agent beyond Network 査読

    Y.Kunii, Y.Ishimaru, M.Miyazaki

    Proc. of URAI2005   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE/KROS  

    researchmap

  • Lunar Robotics Exploration by Cooperation with Lander and Micro Rovers 査読

    T.Kubota, Y.Kunii, Y.Kuroda, T.Yoshimitsu, T.Okada, M.Kato

    Proc. of Int. Conf. on Low-Cost Planetary Missions   1 ( 1 )   189 - 194   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IAA  

    researchmap

  • Human machine cooperative tele-driving system with command path compensation algorithm

    Y Kunii, M Moriyama, S Nagatsuka, Y Ishimaru

    2005 IEEE/ASME INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED INTELLIGENT MECHATRONICS, VOLS 1 AND 2   1275 - 1280   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 惑星探査ローバのための地形計測と広域地形マップの生成

    ロボティクスシンポジア   275 - 280   2005年

     詳細を見る

  • ローバの走行軌道補正アルゴリズムにおける特徴点選定

    ロボティクスシンポジア   185 - 190   2005年

     詳細を見る

  • 個別要素法を利用した超音波ドリルによる岩石掘削過程の解析

    ロボティクスシンポジア   209 - 214   2005年

     詳細を見る

  • 自然地形認識のための純粋視知覚の検討

    ロボティクスシンポジア   557 - 562   2005年

     詳細を見る

  • Command path compensation algorithm for rover tele-driving system and its evaluation

    Y Kunii, M Moriyama, S Nagatsuka, Y Ishimaru

    2005 12th International Conference on Advanced Robotics   870 - 875   2005年

     詳細を見る

  • 野外活動ロボットのための自己位置推定情報による遠隔操縦支援

    計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会   2005年

     詳細を見る

  • サンプル採取のための影を利用した高精度ステレオ計測

    日本航空宇宙学会・第48回宇宙科学技術連合講演会講演集   1148 - 1153   2005年

     詳細を見る

  • 時分割運動制御を適用したマニピュレータの駆動関節切り替え時間の最適化

    日本航空宇宙学会・第48回宇宙科学技術連合講演会講演集   1122 - 1127   2005年

     詳細を見る

  • 遠隔科学観測における空間周波数に基づく画像評価法の検討

    日本機会学会・ロボティクス・メカトロニクス講演会   2P1-N-099   2005年

     詳細を見る

  • マグニチュード推定法を活用した注目点選定手法の検討

    日本機会学会・ロボティクス・メカトロニクス講演会   2P1-N-097   2005年

     詳細を見る

  • 軌道評価に基づく特徴LandMark 選定による走行軌道補正の検証

    日本機会学会・ロボティクス・メカトロニクス講演会   2A1-S-016   2005年

     詳細を見る

  • 広域Digital Elevation Map生成のための計測領域の繰り返し推定による位置合わせ手法

    日本機会学会・ロボティクス・メカトロニクス講演会   1P1-S-037   2005年

     詳細を見る

  • Shared Autonomy for Mobile RT Agent beyond Network

    KRS 2nd Int. Conf. on Ubiquitous Robots and Ambient Intelligence   2005年

     詳細を見る

  • 月面無人探査ローバの技術的検討

    久保田 孝, 國井 康晴, 黒田 洋司

    宇宙科学シンポジウム   4   251 - 254   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:宇宙科学研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • ローバの遠隔操縦システムにおける走行軌道補正及び特徴点選定法の検討

    宇宙科学技術連合講演会   1345 - 1348   2004年

     詳細を見る

  • 遠隔サンプル採取のためのテクスチャ解析による画像評価

    宇宙科学技術連合講演会   1357 - 1360   2004年

     詳細を見る

  • 超音波モータを用いた惑星探査用小型軽量マニピュレータの制御システムの検討

    日本ロボット学会学術講演会   1C16   2004年

     詳細を見る

  • 広域地形マップ構成のための複数局所地形データ重複部の推定マッチング

    宇宙科学技術連合講演会   1349 - 1352   2004年

     詳細を見る

  • 注目度による自然地形認識のための注目点選定

    日本ロボット学会学術講演会   1C15   2004年

     詳細を見る

  • 月惑星表面探査ローバの検討

    宇宙科学技術連合講演会   1361 - 1364   2004年

     詳細を見る

  • ローバの地上系システムの構築と遠隔操縦実験

    宇宙科学技術連合講演会   1353 - 1356   2004年

     詳細を見る

  • Micro-Manipulator actuated by Ultra-Sonic Motor for Space Environment

    Int. Conf. on Intelligent Manipulation and Grasping -IMG2004   318 - 323   2004年

     詳細を見る

  • 画像による自然地形認識のための注目点選定手法の検討

    武藤, 國井 康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会   1P1-L1-40 - 59   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • USMの熱・真空環境における摩擦面状態と耐久性向上

    ロボティクス・メカトロニクス講演会   1A1-L1-21   2004年

     詳細を見る

  • ROVER-LANDER EXPLORATION ON THE LUNAR SURFACE BY SELENE-B: A CRATER'S CENTRAL PEAK - WINDOW TO THE LUNAR INTERIOR

    ISTS2004   2004-k-3   2004年

     詳細を見る

  • Micro-Manipulator actuated by Ultra-Sonic Motor for Space Environment

    Int. Conf. on Intelligent Manipulation and Grasping -IMG2004   318 - 323   2004年

     詳細を見る

  • ROVER-LANDER EXPLORATION ON THE LUNAR SURFACE BY SELENE-B: A CRATER'S CENTRAL PEAK - WINDOW TO THE LUNAR INTERIOR

    ISTS2004   2004-k-3   2004年

     詳細を見る

  • 影情報を用いたテレサンプリングシステムの検討

    ロボティクス・メカトロニクス講演会   1P1-L1-41   2004年

     詳細を見る

  • 解説記事:月惑星探査ローバの遠隔制御と操縦 査読

    國井康晴

    日本ロボット学会誌   21 ( 5 )   24 - 27   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    DOI: 10.7210/jrsj.21.484

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00230537710?from=CiNii

  • SELENE-Bサイエンスシステムの検討

    岡田 達明, 杉原 孝充, 國井 康晴

    宇宙科学シンポジウム   3   79 - 82   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:宇宙科学研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • Development of micro-manipulator for tele-science by lunar rover: Micro5

    Y Kunii, Y Kuroda, T Kubota

    ACTA ASTRONAUTICA   52 ( 2-6 )   433 - 439   2003年1月

     詳細を見る

  • Small, light-weight rover "Micro5" for lunar exploration

    T Kubota, Y Kuroda, Y Kunii, Nakatani, I

    ACTA ASTRONAUTICA   52 ( 2-6 )   447 - 453   2003年1月

     詳細を見る

  • Evaluation of shadow range finder: SRF for planetary surface exploration

    Y Kunii, T Gotoh

    2003 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, VOLS 1-3, PROCEEDINGS   2573 - 2578   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • ランダ・ローバによる月面クレータ中央丘探査

    佐々木晶, 久保田孝, 秋山演亮, 佐伯和人, 大竹真紀子, 国井康晴, 松本甲太郎, 武田弘, 長谷部信行

    宇宙科学シンポジウム 平成14年度 第3回   2003年

     詳細を見る

  • SELENE-B 搭載科学観測機器の検討

    岡田 達明, 白井 慶, ローバサイエンス チーム, 杉原 孝充, 佐伯 和人, 秋山 演亮, 大竹 真紀子, 佐々木 晶, 長谷部 信行, 國井 康晴, 久保田 孝

    日本惑星科学会秋季講演会   2003 ( 0 )   O-406 - 48   2003年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本惑星科学会  

    次世代の月惑星着陸探査をになうピンポイント軟着陸や自律制御ローバ技術などの実証を目指して、月着陸実験セレーネB計画が工学試験ミッションとして提案されているが、月クレータの中央丘に露出する深部物質を採取し、その場で分析する地質探査が検討されている。本報告ではその観測機器候補の検討について述べる。このミッションではランダからの分光撮像やローバでの多色撮像で路頭の特徴を調べ、また採取試料の選定を行う。ガンマ線分光により、ローバ走行経路に沿った放射線元素濃度の分布を調査する。採取した試料を顕微撮像やX線蛍光・回折等の分析を行うが、表面に付着した塵の除去や切断、研削を行うことで試料内部の組織まで調べることを目標にする。観測機器のシステム構成案についても考察した結果を述べる。

    DOI: 10.14909/jsps.2003f.0.48.0

    researchmap

  • 超音波を用いた研削システムにおけるホーン形状の研削性能評価

    多田興平

    第47回宇宙科学技術連合講演会   1489 - 1490   2003年

     詳細を見る

  • Shadow Range Finder における影境界探索手法の検討

    第47回宇宙科学技術連合講演会   220 - 221   2003年

     詳細を見る

  • サンプル採取のための埋没部の形状推定方式の検討

    第47回宇宙科学技術連合講演会   218 - 219   2003年

     詳細を見る

  • 走行軌道補正及び拡張DEMを用いた遠隔操縦方式の検討

    浪越

    第47回宇宙科学技術連合講演会   214 - 217   2003年

     詳細を見る

  • SELENE-B探査ローバの技術的検討

    第47回宇宙科学技術連合講演会   168 - 173   2003年

     詳細を見る

  • ローバを利用した月面地質直接探査

    第47回宇宙科学技術連合講演会   161 - 162   2003年

     詳細を見る

  • ローバのシステム開発に向けた仮想シミュレータの構築

    第21回日本ロボット学会学術講演会   3J1a   2003年

     詳細を見る

  • 不正地走行用移動ロボットのための遠隔操縦システム

    第21回日本ロボット学会学術講演会   3C31   2003年

     詳細を見る

  • 分散型車両事故回避のための免疫ネットワークモデルの構築に関する研究

    第21回日本ロボット学会学術講演会   2B28   2003年

     詳細を見る

  • Networked Dynamic Force Simulator を介したテレオペレーションシステムの構築

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2003   2P2-2F-E4   2003年

     詳細を見る

  • 超音波モータの宇宙利用と真空特性実験

    多田 興平, 國井 康晴, 指田 年生, 久保田 孝

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2003   2003   2P2-2F-C1 - 128   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    超音波モータによりローバ搭載用マニピュレータを開発してきたが, 実用化に向けモータの宇宙仕様化を検討する必要がある。本稿では, 真空環境における特性試験結果を提示し, 課題の検討及び特性の向上を図る。

    CiNii Books

    researchmap

  • 月面探査ローバにおけるサンプルリターンのための経路計画の検討

    大橋 勇夫, 浪越 洋人, 國井 康晴, 吉光 徹雄

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2003   2003   2P2-2F-B7 - 128   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    惑星探査における移動環境は未知な自然地形である。このため, 経路計画に忠実な移動が困難になる。本稿では拡張DEMを用いた経路計画に対し誤差・すべりを考慮したナビゲーションを適用する

    CiNii Books

    researchmap

  • Shadow Range Finder のための影領域推定手法の検討

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2003   2P1-1F-E3   2003年

     詳細を見る

  • Tele-Driving System for Nonstop Traveling of Lunar Rover and Its Field Experiment

    7th Int. Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space   2003年

     詳細を見る

  • Tele-Driving System for Nonstop Traveling of Lunar Rover and Its Field Experiment

    7th Int. Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space   2003年

     詳細を見る

  • Accuracy improvement of shadow range finder: SRF for 3D surface measurement

    Y Kunii, S Tsuji, M Watari

    IROS 2003: PROCEEDINGS OF THE 2003 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS, VOLS 1-4   3041 - 3046   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Shadow range finder for tele-sampling on planetary surface

    Y Kunii, S Tsuji, M Watari

    PROCEEDINGS OF THE 11TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED ROBOTICS 2003, VOL 1-3   1233 - 1238   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 2P2-2F-E4 Networked Dynamic Force Simulator を介したテレオペレーションシステムの構築

    高橋 誠, 卜部 英孝, 國井 康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2003   131 - 131   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    コンピュータ及びネットワーク上に構築された分散型の仮想物理世界NDFS(Networked Dynamic Force Simulator)と現実世界との間の力学的なインタラクションを実現し, 両世界を結ぶテレオペレーションシステムを構築する。

    CiNii Books

    researchmap

  • 2P1-1F-E3 Shadow Range Finder のための影領域推定手法の検討

    後藤 妙子, 辻 俊太郎, 國井 康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2003   94 - 94   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    月面探査におけるサンプル採取作業において必要な情報を得る手法としてShadow Range Finderを提案している。このSRFの精度向上のため影の境界付近の濃度変化に着目した影領域の推定手法を検討する。

    CiNii Books

    researchmap

  • 月面探査ローバによるテレサイエンス

    国井康晴, 佐伯和人, 久保田孝, 金森洋史, 若林幸子, 杉原孝充, 岡田達明, 大竹真紀子, 佐々木晶

    宇宙科学技術連合講演会講演集   46th ( Pt.3 )   2002年

     詳細を見る

  • ローバを利用した月面探査の科学:クレータ中央丘の地質探査

    佐々木晶, 久保田孝, 佐伯和人, 国井康晴, 大竹真紀子, 松本甲太郎, 秋山演亮, 武田弘, 柴村英道

    宇宙科学技術連合講演会講演集   46th ( Pt.2 )   2002年

     詳細を見る

  • 1A1-B07 テレドライビングシステムによる遠隔操作のための適用条件の検証

    多田 興平, 國井 康晴, 黒田 洋司, 久保田 孝

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2002   17 - 17   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    ローバの探査ミッションでは, 通信時間遅延やセンシング誤差, 自己位置の認識誤差などの影響により地球とローバの間では物体の位置などの環境情報に違いが生じる。この環境情報の違いを軽減するため, ローバがオペレータの作成した走行軌道を補正しながら移動するTele-driving Systemを提案している。本稿では, Tele-Driving Systemによってローバを遠隔操作するための仮想環境の構築に必要な画像の容量, 通信タイミング, 通信速度, 確保すべき通信帯域をシミュレータを用いて検証する。

    CiNii Books

    researchmap

  • 1A1-B09 探査環境データによる空間周波数分析と画像評価

    赤羽 主識, 國井 康晴, 吉光 徹雄, 久保田 孝

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2002   18 - 18   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    惑星探査機が観測するデータの中でも, 画像情報は惑星の地形情報など有益なデータを豊富に有している。しかし, 搭載センサが限られる小型ローバなどは姿勢情報を正しく得ることが難しく, 宇宙空間など何も写っていない画像やカメラの機能不足からピンボケ画像を写すことが考えられる。また, 通信レートの問題から地球へ送信できる画像の枚数も限られるため, 搭載コンピュータで自律的に画像を選別することが必要である。本稿ではこれらの画像を環境情報とDCT変換による空間周波数成分から分析・評価する手法を提案する。

    CiNii Books

    researchmap

  • 1A1-B10 太陽光と影を用いた 3 次元形状測定方式における影領域抽出手法の検討

    後藤 妙子, 國井 康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2002   18 - 18   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    ローバなどに搭載されるマニピュレータを用いたサンプル採取作業等において, 作業空間および対象物体の3次元形状情報は非常に重要である。我々は, 単眼カメラと, マニピュレータリンク部等の影を利用して投影面までの距離計測, および対象の3次元形状の測定可能な方式Shadow Range Finder (SRF)を提案し, 岩などの実対象の測定実験結果から, SRFの性能を評価した。この結果, 画像の影領域決定が, 計測結果に最も大きな影響を与えることが判明した。本稿ではSRFに適した影領域の切り出し方法について検討する。

    CiNii Books

    researchmap

  • 2P1-I06 Networked Dynamic Force Simulator における仮想物体の管理

    鈴木 洋佑, 高橋 誠, 國井 康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2002   96 - 96   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    ネットワークと計算機で仮想物理空間を構築し, そこで人間およびロポットの共存を目指す。物体間の関係をエネルギの流れによるネットワークとしてモデル化し, このネットワークにおいて, 個々の物体は独立したエージェントとして定義される。各物体(エージェント)は関係のある物体と相互通信し, 情報交換し, それぞれが物理法則に従って行動する。関係があるとは, 各物体を距離などでクラスタリングし, 衝突する可能性のある物体同士がまとめられたクラスタのことであリ, 各物体は空間管理エージェントによって階層的に管理される。

    CiNii Books

    researchmap

  • 1P1-C02 免疫ネットワークモデルを用いた自律分散型協調事故回避システムの検討と考察

    國井 康晴, 河野 生吾, 梨澤 洋明

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2002   42 - 42   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    免疫ネットワークを用いた自律分散型協調事故回避システムを提案する。知能化された車両が人間の運転を補助し, 危険認識を行う。そして危険状況下においては免疫ネットワークモデルを利用して自動的にネットワークを生成する。これにより車両間で自律分散的な協調を行い, 単独では困難な事故の回避を目指す。本稿では提案した事故回避アルゴリズムを搭載したドライビングシミュレータを構築する。そしてこのドライビングシミュレータを用いてアルゴリズムの検討・考察を行う。

    CiNii Books

    researchmap

  • 月・惑星探査のためのサンプル採取用マイクロマニピュレータ (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (月ミッション(次期月探査計画検討ワーキンググループ))

    國井 康晴, 多田 興平, 久保田 孝

    宇宙科学シンポジウム   2   61 - 64   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部  

    CiNii Books

    researchmap

  • SELENE-B:マイクロローバの検討状況 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (月ミッション(次期月探査計画検討ワーキンググループ))

    國井 康晴, 久保田 孝, 金森 洋史

    宇宙科学シンポジウム   2   53 - 56   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 2P2-A3 影を利用した3次元距離 形状測定Shadow Range Finderの検討(8. 惑星探査ローバー)

    茂原 猛一, 後藤 妙子, 國井 康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2001   67 - 67   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 2P2-D10 ネットワークを用いた自律分散協調型事故回避システムにおける運転者行動モデルに関する研究(20. ITSと社会適応型ロボット)

    尾本 徹, 梨澤 洋明, 國井 康晴

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2001   72 - 72   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 惑星探査ローバ--科学観測支援システム

    久保田 孝, 黒田 洋司, 國井 康晴

    宇宙科学シンポジウム   1   391 - 394   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:宇宙科学研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • Proposition of Microrover System for Lunar Exploration

    Journal of Robotics and Mechatronics,(2000)   12 ( 2 )   91 - 95   2001年

     詳細を見る

  • Self-diagnosis System of an Autonomous Mobile Robot Using Sensory Information

    Journal of Robotics and Mechatronics,(2000)   12 ( 2 )   72 - 77   2001年

     詳細を見る

  • 「影を利用した3次元距離・形状測定 -Shadow Range Finder : SRF-」

    第6回ロボティクスシンポジア   11C2   45 - 50   2001年

     詳細を見る

  • 「アドホックネットワークを用いた自律分散型協調事故回避システムにおける運転者行動モデルに関する研究」

    第6回ロボティクスシンポジア   23A3   373 - 378   2001年

     詳細を見る

  • 解説記事:最新 月・惑星探査自立走行車「ローバ」3-月探査マイクロローバの開発

    黒田洋司, 國井康晴

    電気学会誌   120 ( 12 )   754 - 757   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:電気学会  

    DOI: 10.1541/ieejjournal.120.754

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00070220735?from=CiNii

  • 解説:シンポジウム「アミューズメントロボット」

    國井康晴

    日本ロボット学会誌   18 ( 2 )   177 - 180   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • Self-diagnosis System of an Autonomous Mobile Robot Using Sensory Information 査読

    Okina.S, Kawabata.K, Fujii.T, Kunii.Y, Asama.H, Endo.I

    Journal of Robotics and Mechatronics,(2000)   12 ( 2 )   72 - 77   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本機械学会  

    researchmap

  • Proposition of Microrover System for Lunar Exploration 査読

    Y.Kuroda, Y.Kunii, T.Kubota

    Journal of Robotics and Mechatronics,(2000)   12 ( 2 )   91 - 95   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本機械学会  

    researchmap

  • Study of a self-diagnosis system for an autonomous mobile robot

    Shinnosuke Okina, Kuniaki Kawabata, Teruo Fujii, Yasuharu Kunii, Hajime Asama, Isao Endo

    Advanced Robotics   14 ( 5 )   339 - 341   2000年1月

     詳細を見る

  • Development of Micro Manipulator for Tele-science by Lunar Rover: Micro5

    4th IAA Int. Conf. On Low-Cost Planetary Missions,2000   IAA-L-1103   2000年

     詳細を見る

  • 2P1-09-007 月面探査ローバの広域探査用 Tele-Driving System の検証

    壽原 雅也, 中尾 庄作, 冨田 和正, 國井 康晴, 黒田 洋司

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2000   77 - 77   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    月面探査ローバが限られた行動可能時間内に広域探査を行うためには, 連続的に走行できることが必要である。通信時間遅れによりオペレータが走行ルートを設定した時点とローバがコマンドを受信した時点で周囲環境に差異が生じていた場合, ローバ自身が走行中に環境の変化を検知し, ルートを補正する手法を提案する。そして, 3DCGによるシミュレーション結果と実機に搭載して実験を行った結果を示す。

    CiNii Books

    researchmap

  • 2P2-09-004 月探査ローバの長距離移動実験

    黒田 洋司, 山宮 雅史, 中村 一明, 國井 康晴, 久保田 孝

    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集   2000   93 - 93   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    本研究グループでMicro5を3機製作した。実ミッションにおいて探査ローバは「点」探査から「線」探査へと移りつつあるが, 有益なデータを得るために今後は「面」探査へ移行していくと考えられる。そのためにも, 探査ローバ単体が長距離長期間, 探査活動することは必須となると考えられる。そこで, 本研究ではMicro5ローバを用いてフィールド実験を行ったので, その報告をする。

    CiNii Books

    researchmap

  • 生化学発光反応用高分子マイクロチップの開発

    金田祥平, 藤井輝夫, HONG Jong Wook, 國井康晴, 関実, 遠藤勲

    電気学会全国大会講演論文集   2000 ( 3 )   2000年

     詳細を見る

  • 「リム情報を利用した移動ステレオ視に基づく小惑星3次元形状復元手法」

    第44回宇宙科学技術連合講演会   2000年

     詳細を見る

  • 惑星探査ローバの為の遠隔操作環境の構築」

    第18回日本ロボット学会学術講演会予稿集   25 - 26   2000年

     詳細を見る

  • 「超音波モータを用いたマイクロマニピュレータの開発」

    ロボティクスメカトロニクス2000講演会講演論文集CD-ROM   2P2-09-002   2000年

     詳細を見る

  • 「Shadow Range Finderの提案」

    茂原 猛一, 國井 康晴

    ロボティクスメカトロニクス2000講演会講演論文集CD-ROM   2P2-09-001   93 - 93   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    3次元空間での作業には作業空間の3次元情報が必要である。宇宙空間では太陽が並行光源として利用できこれにより生成される影も並行である。光源方向より影の投影方向も推測できる。本稿ではプロジェクタに代わりこの影を利用し単眼カメラ画像より投影面の3次元形状計測を行うShadow Range Finderを提案する。

    CiNii Books

    researchmap

  • 「ローバのための走行軌道補正を用いた広域探査Tele-Driving Systemの提案」

    第5回ロボティクスシンポジア予稿集   110 - 115   2000年

     詳細を見る

  • センサ情報に基づいた移動ロボットの自己診断システム (第4報:診断結果に基づく対処動作の検討)

    第18回日本ロボット学会学術講演会   115 - 116   2000年

     詳細を見る

  • 「Shadow Range Finderによる3次元距離・形状測定」

    第18回日本ロボット学会学術講演会予講集   19 - 20   2000年

     詳細を見る

  • Small, Light-weight Rover: Micro5 for Lunar Exploration

    4th IAA Int. Conf. On Low-Cost Planetary Missions,2000   IAA-L-1105   2000年

     詳細を見る

  • Development of Micro Manipulator for Tele-science by Lunar Rover: Micro5

    4th IAA Int. Conf. On Low-Cost Planetary Missions,2000   IAA-L-1103   2000年

     詳細を見る

  • センサ情報に基づいた移動ロボットの自己診断システム (第3報:故障検出アルゴリズムを用いた基礎実験)

    翁 信之介, 川端 邦明, 藤井 輝夫, 國井 康晴, 淺間 一, 遠藤 勲

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2000講演論文集CD-ROM   2A1-71-098   73 - 73   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人日本機械学会  

    実世界で作業を行うロボットには故障などのトラブルが発生する可能性がある。従来の定期的な保守だけでは, 発見が遅れ, システムの致命的な故障になりかねない。早期に故障状態を確認するためには, ロボットに自己状態を認識させることが必要になる。そこで本稿では, ロボットの自己診断システムのための故障検出アルゴリズムを検討し, 基礎的な実験を行った。

    CiNii Books

    researchmap

  • Small, Light-weight Rover: Micro5 for Lunar Exploration

    4th IAA Int. Conf. On Low-Cost Planetary Missions,2000   IAA-L-1105   2000年

     詳細を見る

  • 7自由度人間装着型 Haptic Interface の開発 査読

    中井章人, 國井康晴, 橋本秀紀

    日本ロボット学会誌   17 ( 8 )   1126 - 1133   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ロボット学会  

    This paper presents a new type of human interface with force feedback attached to an arm, which we named Sensor Arm. The Sensor Arm can be utilized as an interface for interactive communication with the virtual environment and as a master manipulator of a tele-operation system. The number of degrees-of-freedom (DOF) of the Sensor Arm is seven, which is the same DOF of a human arm. Angle and torque of each joint can be measured. Moreover, in this system, force feedback can be realized at each joint of the human arm. To measure human force a new type of force sensor system is proposed in the Sensor Arm system.

    DOI: 10.7210/jrsj.17.1126

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00057610511?from=CiNii

  • 7自由度人間装着型Haptic Interfaceの開発

    中井章人, 國井康晴, 橋本秀紀

    日本ロボット学論文誌   17 ( 8 )   74 - 81   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Robotics Society of Japan  

    This paper presents a new type of human interface with force feedback attached to an arm, which we named Sensor Arm. The Sensor Arm can be utilized as an interface for interactive communication with the virtual environment and as a master manipulator of a tele-operation system. The number of degrees-of-freedom (DOF) of the Sensor Arm is seven, which is the same DOF of a human arm. Angle and torque of each joint can be measured. Moreover, in this system, force feedback can be realized at each joint of the human arm. To measure human force a new type of force sensor system is proposed in the Sensor Arm system.

    DOI: 10.7210/jrsj.17.1126

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00057610511?from=CiNii

  • Low power mobility system for micro planetary rover "Micro5"

    Y Kuroda, K Kondo, K Nakamura, Y Kunii, T Kubota

    ISAIRAS '99: FIFTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ARTIFICIAL INTELLIGENCE, ROBOTICS AND AUTOMATION IN SPACE   440   77 - 82   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 「広域探査用月面ローバのためのTele-Driving System」

    第43回宇宙科学技術連合講演会   1091 - 1092   1999年

     詳細を見る

  • センサ情報に基づいた移動ロボットの自己診断システム (第2報:センサフュージョンによる不具合箇所の特定)

    第17回日本ロボット学会学術講演会   151 - 152   1999年

     詳細を見る

  • 「微小重力下におけるホップロボットの移動最適化の検討」

    花又健一

    第17回日本ロボット学会学術講演会   1103 - 1104   1999年

     詳細を見る

  • 「月惑星ローバ搭載用マニピュレータにおける消費エネルギーの検討とアクチュエータ」

    第18回日本ロボット学会学術講演会予講集   29 - 30   1999年

     詳細を見る

  • 「月面上におけるテレサンプリング手法の提案」

    ロボティクス・メカトロニクス'99講演会講演論文集CD-ROM   1P2-06-042   1999年

     詳細を見る

  • 「月面探査マイクロローバ

    ロボティクス・メカトロニクス'99講演会講演論文集CD-ROM   1P1-06-042   1999年

     詳細を見る

  • Tele-science by planetary rover: Micro 5

    Y Kunii, M Otsuka, M Suhara, Y Kuroda, T Kubota

    ISAIRAS '99: FIFTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ARTIFICIAL INTELLIGENCE, ROBOTICS AND AUTOMATION IN SPACE   440   553 - 558   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 「月面探査用テレサンプリングシミュレータの構築」

    第17回日本ロボット学会学術講演会予講集   1095 - 1096   1999年

     詳細を見る

  • 「月面探査ローバ:Micro5搭載用5自由度マニピュレータの開発」

    第17回日本ロボット学会学術講演会予講集   1093 - 1094   1999年

     詳細を見る

  • 「月探査ローバシステムの提案」

    第17回日本ロボット学会学術講演会予講集   1087 - 1088   1999年

     詳細を見る

  • センサ情報に基づいた移動ロボットの自己診断システム

    ロボティクス・メカトロニクス'99講演会講演論文集CD-ROM   2P1-69-104   1999年

     詳細を見る

  • 「遺伝的アルゴリズムによるホッピングローバの準最適電圧パターンの生成」

    ロボティクス・メカトロニクス'99講演会講演論文集CD-ROM   1P1-06-044   1999年

     詳細を見る

  • 「影情報を用いた単眼視による物体間3次元近接判定」

    ロボティクスメカトロニクス'99講演会講演録文集CD-ROM   1A1-06-042   1999年

     詳細を見る

  • Micro planetary rover "Micro5"

    T Kubota, Y Kuroda, Y Kunii, Natakani, I

    ISAIRAS '99: FIFTH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ARTIFICIAL INTELLIGENCE, ROBOTICS AND AUTOMATION IN SPACE   440   373 - 378   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Computer Networked Robotics (Invited paper)

    Proc. Of IEEE International Conference on Intelligent Robotics and Systems-IROS'98 Workshop   67 - 72   1998年

     詳細を見る

  • 画像情報に基づく人間の内部状態のヒューマンインタフェースへの利用

    津呂光太郎

    第16回日本ロボット学会学術講演会予稿集   1   1217 - 1218   1998年

     詳細を見る

  • Computer Networked Robotics (Invited paper)

    Proc. Of IEEE International Conference on Intelligent Robotics and Systems-IROS'98 Workshop   67 - 72   1998年

     詳細を見る

  • Arm Type Haptic Human Interface: Sensor Arm 査読

    A.Nakai, Y.Kunii, H.Hashimoto, F.Harashima

    Proc. of The Seventh International Conference on Artificial Reality and Tele-Existence   77 - 84   1997年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Virtual Reality Society of JAPAN  

    researchmap

  • 20DOF Five Fingered Glove Type Haptic Interface-Sensor Glove Ⅱ- 査読

    T.Kitada, Y.Kunii, H.Hashimoto

    Journal of Robotics and Mechatronics   9 ( 3 )   171 - 176   1997年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Fuji Technology Press Ltd.  

    researchmap

  • Development of 20 DOF Glove Type Haptic Interface Device - Sensor Glove Ⅱ- 査読

    Y.Kunii, H.Hashimoto

    Proc. of IEEE/ASME International Conference on Advanced Mechatronics - AIM'98   CDROM   1997年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE/ASMEASME:米国機械学会  

    researchmap

  • 握手マシンの開発およびインタネットを介した遠隔握手 査読

    國井康晴, スラデ・マノロックン, 橋本秀紀

    電気学会論文誌C分冊   117 ( 5 )   500 - 505   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電気学会  

    DOI: 10.1541/ieejeiss1987.117.5_500

    CiNii Books

    researchmap

  • 「仮想現実感を用いたマニピュレータの作業教示」

    日本機会学会第74期通常総会講演会講演会論文集   ( 97-1 )   564 - 565   1997年

     詳細を見る

  • Tele-teaching by human demonstration in virtual environment for robotic network system

    Y Kunii, H Hashimoto

    1997 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION - PROCEEDINGS, VOLS 1-4   CDROM   405 - 410   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 「インターネットにおける物理メディアとしてのロボットシステム」

    第15回日本ロボット学会学術講演会予稿集   1   823 - 824   1997年

     詳細を見る

  • 「腕型ヒューマンインターフェースにおける力センサシステムの開発

    第15回日本ロボット学会学術講演会予稿集   3   745 - 746   1997年

     詳細を見る

  • 「Robotic Network System -物理エージェントとしての移動ロボット-」

    國井

    第15回日本ロボット学会学術講演会予稿集   3   827 - 828   1997年

     詳細を見る

  • 「Robotic Network System における作業教示と協調」

    國井

    ロボティクス・メカトロニクス'97講演会講演論文集   97-22.A   587 - 588   1997年

     詳細を見る

  • 「Computer Networked Robotics における遠隔操作と時間遅れ」

    中井章人

    ロボティクス・メカトロニクス'97講演会講演論文集   97-22.B   977 - 978   1997年

     詳細を見る

  • “Tele-Teaching by Human Demonstration in Virtual Environment for Robotic Network System”

    Proc. of IEEE International Conference on Robotics and Automation - ICRA'97,   CDROM   405 - 410   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Tele-Handshake Interface Based on Teleoperation with Time Delay 査読

    S.Manorotkul, Y.Kunii, H.Hashimoto

    Proc. of 7th Int. Power Electronics & Motion Control Conference, Exhibition, Tutorial   3   337 - 341   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    researchmap

  • Dynamic Force Simulator for Haptic Interface 査読

    Y.Kunii, H.Hashimoto

    Proc. of 13th International Federation of Automatic Control World Congress - IFAC'96   L   403 - 408   1996年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:International Federation of Automatic Control World Congress (IFAC)  

    researchmap

  • 多自由度Haptic Interfaceのダイナミック・フォース・シュミレータ 査読

    國井康晴, 橋本秀紀

    電気学会論文誌・C分冊   116-C ( 6 )   706 - 712   1996年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:電気学会  

    DOI: 10.1541/ieejeiss1987.116.6_706

    researchmap

  • “Dynamic Force Simulator for Multifinger Force Display”

    KUNII Y, HASHIMOTO H

    Trans. on IEEE Industrial Electronis   43 ( 1 )   74 - 80   1996年2月

     詳細を見る

  • 「Robotic Network Systemにおける人間機械協調と作業教示」

    第14回日本ロボット学会学術講演会予稿集   1   383 - 384   1996年

     詳細を見る

  • 「Dynamic Force Simulator - DFS と20自由度Haptic Interface - Sensor Glove Ⅱの開発」

    國井

    第1回日本バーチャル・リアリティー学会大会論文集   1   133 - 136   1996年

     詳細を見る

  • 「人間機械系における協調・分担作業の実現」

    ロボティクス・メカトロニクス講演会予講集   457 - 458   1996年

     詳細を見る

  • Dynamic force simulator for multifinger force display

    Yasuharu Kunii, Hideki Hashimolo

    IEEE Transactions on Industrial Electronics   43 ( 1 )   74 - 80   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1109/41.481410

    Scopus

    researchmap

  • Virtual environment for haptic interface in robotic network system

    Y Kunil, H Hashimoto

    1996 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION, PROCEEDINGS, VOLS 1-4   1   545 - 550   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 「仮想物体把持と作業データの利用」

    平成8年電気学会全国大会講演論文集   114 - 115   1996年

     詳細を見る

  • “Virtual Environment for Haptic Interface in Robotic Network System”

    Proc. of IEEE International Conference on Robotics and Automation - ICRA'96,   1   545 - 550   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Netwoked Neuro-Baby 査読

    N.Tosa, H.Hashimoto, K.Sezaki, Y.Kunii ほか

    Proc. of Life-like Computer Character Conference   80 - 85   1995年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Microsoft America  

    researchmap

  • Network Neuro-Baby with robotic hand 査読

    N.Tosa, H.Hashimoto, K.Sezaki, Y.Kunii ほか

    Proc. of International Joint Conference on Artificial Intelligence - IJCAI   48 - 53   1995年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IJCAIInc.,AAAI(アメリカAI学会)  

    researchmap

  • Network Neuro-Baby with robotics hand - (An automatic facial expression synthesizer that responds to expressions of feeling in the human voice and handshake)

    N TOSA, H HASHIMOTO, K SEZAKI, Y KUNII, T YAMAGUCHI, K SABE, R NISHINO, H HARASHIMA, F HARASHIMA

    SYMBIOSIS OF HUMAN AND ARTIFACT: FUTURE COMPUTING AND DESIGN FOR HUMAN-COMPUTER INTERACTION   20   77 - 82   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 「握手マシン開発および力覚情報を用いたコミュニケーション」

    第13回日本ロボット学会学術講演会予稿集   1109 - 1110   1995年

     詳細を見る

  • 「仮想環境下における作業と作業空間とのマッチング」

    第13回日本ロボット学会学術講演会予稿集   ( 3 )   1209 - 1210   1995年

     詳細を見る

  • “Tele-handshake Using HandShake Device”

    Proc. of IEEE 21st Int. Conf. on Industrial Electronics, Control, and Instrumentation - IECON'95   1   179 - 182   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 「ダイナミック・フォース・シミュレータのシステム構成と仮想物体把持・変形」

    ロボティクス・メカトロニクス'95講演会講演論文集   B   1232 - 1233   1995年

     詳細を見る

  • “Network Neuro-Baby with robotic hand (An automatic facial expression synthesizer that responds to expression of feeling in the human voice and handshake)”

    Proc. of HCI (Human Computer Interaction) International '95 (Symbiosis of Human and Artifact)   20   77 - 82   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Tele-handshake using handshake device

    Y Kunii, H Hashimoto

    PROCEEDINGS OF THE 1995 IEEE IECON - 21ST INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDUSTRIAL ELECTRONICS, CONTROL, AND INSTRUMENTATION, VOLS 1 AND 2   1   179 - 182   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Object Grasping in Virtual Environment Using Dynamic Force Simulator 査読

    Y.Kunii, H.Hashimoto

    Proc. of IEEE International Workshop on Robot and Human Communication - ROMAN'94   261 - 264   1994年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    researchmap

  • ダイナミック・フォース・シミュレータを用いたマイクロ環境におけるヒューマンインターフェース

    國井康晴, 橋本秀紀

    生産研究   46 ( 7 )   21 - 24   1994年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:東京大学生産技術研究所  

    researchmap

  • Object Grasping in Virtual Environment Using Dynamic Force Simulator 査読

    Y.Kunii, H.Hashimoto

    Proc. of IEEE International Workshop on Robot and Human Communication - ROMAN'94   261 - 264   1994年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE  

    researchmap

  • INTELLIGENT COOPERATIVE MANIPULATION SYSTEM USING FORCE SIMULATOR

    H HASHIMOTO, M BUSS, Y KUNIII, F HARASHIMA

    1994 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION: PROCEEDINGS, VOLS 1-4   3   2598 - 2603   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 「仮想環境下における物体の把持と変形」

    第12回日本ロボット学会学術講演会予稿集   ( 2 )   647 - 648   1994年

     詳細を見る

  • 「力のバランスと仮想物体の変形」

    平成6年電気学会産業応用部門全国大会講演論文集   1132 - 1135   1994年

     詳細を見る

  • 「ダイナミック・フォース・シミュレータによる力覚フィードバック」

    ロボティクス・メカトロニクス'94講演会講演論文集   B   1128 - 1129   1994年

     詳細を見る

  • “Intelligent Cooperative Manipulation System Using Dynamic Force Simulator”

    Proc. of IEEE International Conference on Robotics and Automation - ICRA'94   3   2598 - 2603   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • Force Flow between Human and Object in Virtual World 査読

    Y.Kunii, M.Buss, H.Hashimoto

    Proc. of IEEE International Workshop on Robot and Human Communication - ROMAN'93   216 - 219   1993年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • DYNAMIC FORCE SIMULATOR FOR FORCE FEEDBACK HUMAN-MACHINE INTERACTION

    H HASHIMOTO, M BUSS, Y KUNII, F HARASHIMA

    IEEE VIRTUAL REALITY ANNUAL INTERNATIONAL SYMPOSIUM   209 - 215   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 「静電ポテンシャル法及びSliding Modeを用いた多自由度マニピュレータの障害物回避制御」

    橋本 秀紀, 國井 康晴, 原島 文雄

    日本ロボット学会誌   11 ( 8 )   1220 - 1228   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Robotics Society of Japan  

    The approach presented in this paper is based on two ideas : (1) on the planning level an electrostatic potential field in the configuration space of the robot-manipulator is used. The generalized force curves are attractive to the goal point avoiding obstacles without local minima ; (2) on the control level the system follows these force curves using sliding mode control. The system is attracted to the swishing manifold using sliding mode and therefore the system is robust to disturbances and parameter variations.

    DOI: 10.7210/jrsj.11.1220

    CiNii Books

    researchmap

  • 「仮想世界における人間・仮想物体間の力の流れ」

    第11回日本ロボット学会学術講演会予稿集   ( 1 )   377 - 380   1993年

     詳細を見る

  • “Dynamic Force Simulator for Force Feedback Human-Machine Interaction”

    Proc. of IEEE Virtual Reality Annual International Symposium - VRAIS'93   209 - 215   1993年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 「ダイナミック・フォース・シュミレータの開発」

    平成5年電気学会産業応用部門全国大会講演論文集   799 - 802   1993年

     詳細を見る

  • 「ダイナミック・フォース・シュミレータによる仮想物体の操作」

    橋本

    ロボティクス・メカトロニクス'93講演会講演論文集   568 - 573   1993年

     詳細を見る

  • 「Dynamic Force Simulator による仮想現実感の実験」

    第24回ヒューマンインタ-フェース研究会資料集(信学技報 Vol.93, No.62, pp.53-60)   8 ( 2 )   191 - 198   1993年

     詳細を見る

  • 静電ポテンシャル法を用いた障害物回避制御

    橋本秀紀, 國井康晴, 原島文雄

    生産研究   44 ( 12 )   36 - 39   1992年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:東京大学生産技術研究所  

    researchmap

  • 静電ポテンシャル法を用いた障害物回避 (インテリジェント・メカトロニクス<特集>)

    橋本 秀紀, 国井 康晴, 原島 文雄

    生産研究   44 ( 12 )   p598 - 601   1992年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京大学生産技術研究所  

    小特集 インテリジェント・メカトロニクス

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/2261/48551

  • Obstacle Avoidance Control in Multi-Dimensional Space Using Sliding Mode 査読

    H.Hashimoto, Y.Kunii, F.Harashima, V.I.Utkin, S.V.Drakunov

    Proc. of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems - IROS'92   1   697 - 702   1992年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:IEEE RSJ (The Robotics Society of Japan)  

    researchmap

  • 「予見制御の運動制御系への応用」

    第10回日本ロボット学会学術講演会予稿集   ( 2 )   615 - 616   1992年

     詳細を見る

  • 「静電ポテンシャル法を用いた多自由度マニピュータの障害物回避追従制御」

    平成4年度電気学会産業応用部門全国大会講演論文集   712 - 717   1992年

     詳細を見る

  • Physical Agents and Media on Computer Network 査読

    Y.Kunii, H.Hashimoto

    Proc. of The Fourth International Symposium on Artificial Life and Robotics - AROB 4th'99   40 - 45   1991年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:International Society for Artificial Life and Robotics  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 軟弱地盤を走行する車輪のラグ形状設計方法モデル化に対するアプローチ

    水上憲明, 飯塚浩二郎, 國井康晴

    第20回ロボティクスシンポジア  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 軟弱地盤におけるせん断変形係数の変化を考慮に入れたラグ車輪モデルの提案と妥当性の検証

    水上憲明, 飯塚浩二郎, 國井康晴

    第35回テラメカニックス研究会  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • USMマニピュレータのための時分割運動制御システムの構築

    國井康晴, 高橋勇貴, 布施理

    日本ロボット学会  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • LRF を用いた3 次元地図生成における領域分割マッチングによる誤差低減

    橋本直樹, 國井康晴

    日本機械学会  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 長距離走行のための軌道補正を用いた経路探索

    前原広幸, 國井康晴

    日本機械学会  2013年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 安定的画像追従のための純粋視知覚及び注意刺激再現性に基づく自動特徴領域選定

    福田直樹, 國井康晴

    日本ロボット学会/日本機械学会/計測自動制御学会  2013年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 自然及び獲得免疫を利用した危険抑制システムにおける車郡内車両の行動分析

    國井康晴, 菊池亮平, 漆間大佑, 大口敬

    日本ロボット学会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 遠隔操作システムのための三層構造型アーキテクチャの可変性及び負荷分散性に対する評価

    星野公志, 國井康晴

    日本ロボット学会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Unscented Kalman Filterによる計測誤差推定と反復重複部推定の精度向上

    上原一樹, 國井康晴

    日本ロボット学会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 影投影を用いた多計測処理系による計測領域補間時の計測パラメータ調整

    森田秀明, 國井康晴

    日本ロボット学会  2012年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 移動ロボットにおけるレンズ光軸の変動に対する変化量推定による自動キャリブレーション

    福田直樹, 國井康晴

    日本機械学会  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 遠隔操縦システムにおける走行軌道補正の成否判定とロバスト化

    植草友貴, 國井康晴

    日本ロボット学会/日本機械学会/計測自動制御学会  2012年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • モジュールの階層型遠隔管理システムのためのタスク制御

    小山順平, 國井康晴

    計測自動制御学会  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月惑星探査ロボットのためのアクチュエータの検討

    久保田孝, 多田興平, 青木貴規, 國井康晴

    日本機械学会  2011年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Visual Odometry及びGLCMを用いたランドマークのフレームアウト対応及び追従精度向上

    嶋田彰範, 國井康晴

    日本機械学会  2011年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 軌道補正を用いた遠隔操縦システムにおける計測誤差へのロバスト性向上

    植草友貴, 國井康晴

    日本機械学会  2011年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • SELENE2 その場分析のための統合分析パッケージ

    大竹真紀子, 古谷克司, 岡田達明, 國井康晴, 久保田孝

    ISAS/JAXA  2010年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月惑星表面探査のためのローバシステムの研究開発

    久保田孝, 黒田洋司, 國井康晴, 大槻真嗣, 嶋田貴信, ローバ検討チーム

    ISAS/JAXA  2010年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • RWRCへの挑戦:Project Before 2009

    國井康晴

    計測自動制御学会  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 軌道補正を用いた遠隔操縦システムにおける自律軌道計画と評価

    青山洋士, 鈴木雅彦, 國井康晴

    計測自動制御学会  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 移動体の走行画像を用いた特徴地形追従型ナビゲーションシステムの構築

    鈴木太郎, 青山洋士, 國井康晴

    計測自動制御学会  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • RTコンポーネントシステム運用のための状態監視インターフェースの構築

    小島隆史, 國井康晴

    計測自動制御学会  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • RTミドルウェアを用いた可変構造型アーキテクチャの構築

    今井清隆, 小島隆史, 森谷浩太, 國井康晴

    計測自動制御学会  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 反復重複部推定を用いた広域マップ生成システムの精度評価

    下川裕亮, 金阿彌惇也, 國井康晴

    計測自動制御学会  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 反復重複部推定を用いた自己位置推定システムの構築

    金阿彌惇也, 久保翔太, 國井康晴

    計測自動制御学会  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ネットワーク型車輪制御システムによる不整地移動ロボットの車輪スリップ率推定

    嶋貫徹, 國井康晴

    計測自動制御学会  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 影投影画像を用いたステレオ視におけるデータ統合システムの構築

    浮田光樹, 新堀拓也, 國井康晴

    計測自動制御学会  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Instrument Deployment System for Remote Science Using a Smart Manipulator with USM

    R.Minghini, T.Kubota, M.Otsuki, T.Shinotsuka, T.Niibori, Y.Kunii

    計測自動制御学会  2009年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 屋外移動型ロボットにおける反復重複部推定と特徴点抽出を用いた地図生成システムの精度向上

    下川裕亮, 金阿彌惇也, 國井康晴

    日本機械学会  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • BeetleOne-08 による市街地走行と画像処理に基づいたナビゲーション

    浮田光樹, 青木貴則, 青山洋士, 金阿彌惇也, 中野寿男, 森谷浩太, 國井康晴

    日本機械学会  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • USMドライブユニットの開発及びローバ搭載機器への適用

    篠塚貴宏, 新堀拓也, 鈴木太郎, 國井康晴

    日本機械学会  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 安全運転支援システムのための移動障害物に対する危険度評価方法

    中野寿男, 結城知彦, 鈴木高宏

    日本機械学会  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ミクロ交通流シミュレーションを用いた交通流内における運転行動の評価

    森正嘉, 結城知彦, 山邉茂之, 鈴木高宏, 國井康晴, 須田義大

    自動車技術会  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 軟弱砂地盤走行のための低圧要素を用いた月面探査車輪型ロボットの車輪形状検討

    飯塚浩二郎, 國井康晴, 黒田洋司, 久保田孝

    日本ロボット学会/日本機械学会/計測自動制御学会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 衝撃力印加による岩石破壊メカニズムの解析

    高橋慎吾, 國井康晴

    日本ロボット学会/日本機械学会/計測自動制御学会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 免疫ネットワークを用いた車両間協調によるリスク回避システムの構築

    結城知彦, 森正嘉, 鈴木高宏, 國井康晴

    日本ロボット学会/日本機械学会/計測自動制御学会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • モンテカルロ法に基づく指示軌道補正型遠隔操縦手法の性能評価

    小笠原将司, 國井康晴

    日本ロボット学会/日本機械学会/計測自動制御学会  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月惑星表面移動探査のためのローバテストベッドの研究開発

    久保田孝, 黒田洋司, 國井康晴, 大槻真嗣, ローバ検討チーム

    ISAS/JAXA  2009年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 微小振動型衝撃力印加方式による岩石研削研磨メカニズムの解析

    高橋新吾, 國井康晴, 久保田孝

    ISAS/JAXA  2009年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ローバ試作機における環境適応型走行システムの実装

    鈴木太郎, 小笠原将司, 國井康晴

    計測自動制御学会  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 補完環境情報による作業空間計測システムの構築

    新堀拓也, 國井康晴

    計測自動制御学会  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 不整地走行のためのネットワーク型車輪制御システムの構築

    嶋貫徹, 國井康晴

    計測自動制御学会  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 反復重複部推定を用いた広域マップ生成システムの実装

    下川裕亮, 武内直己, 國井康晴

    計測自動制御学会  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 環境情報の補完を用いた遠隔試料採取システムの構築及び検討

    篠塚貴宏, 國井康晴

    計測自動制御学会  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ランダ及びローバ搭載用マニピュレータの開発状況

    大槻真嗣, 岡田達明, 田中智, 西田信一郎, 國井康晴, 久保田孝

    JAXA  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月面サンプルその場観測のための分析統合システムの開発

    久保田孝, 古谷克司, 國井康晴, 大槻真嗣, 岡田達明

    JAXA  2008年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ドライバモデルを含むミクロ交通シミュレーションによる合流部錯綜状況の再現

    森正嘉, 結城知彦, 貴志泰久, 河合諭司, 奥住宏, 鈴木高宏, 國井康晴

    自動車技術会  2008年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 屋外移動型ロボット「Beetle-One」における環境マップ生成システムの構築

    下川裕亮, 國井康晴

    日本機械学会  2008年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • RTMを用いた遠隔ロボットシステムにおけるデータ共有方式の検討と構築

    小島隆史, 今井清隆, 篠塚貴宏, 國井康晴

    日本機械学会  2008年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 不整地斜面走行を考慮した月面探査ローバの走行系システムの開発

    飯塚浩二郎, 石塚純, 國井康晴, 黒田洋司, 久保田孝

    日本機械学会  2008年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 移動体のためのランドマーク追従システムの構築と実システムへの適応

    鈴木雅彦, 小笠原将, 鈴木太郎, 國井康晴

    日本機械学会  2008年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Rover Missions and Technology for Lunar or Planetary

    T.Kubota, Y.Kunii, Y.Kuroda

    IEEE  2008年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 野外活動ロボットにおける走行軌道のロバスト性評価手法の検討

    小笠原将, 國井康晴

    RSJ/SICE/JSME  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 軟弱地盤走行を考慮した月面探査ローバ用走行システムの開発指針

    飯塚浩二郎, 黒田洋司, 國井康晴, 久保田孝

    RSJ/SICE/JSME  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 移動体における特徴地形のロバストな抽出及び追従

    鈴木雅彦, 小笠原将, 國井康晴

    RSJ/SICE/JSME  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月惑星表面移動探査型ロボットの研究開発

    久保田, 大槻, 國井, 黒田, STEPS-WG

    JAXA  2008年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 周波数制御による個体差補償とマニピュレータの駆動関節切り替え制御の検討

    矢野良平, 飯塚浩二郎, 永松弘行, 多田興平, 國井康晴

    日本航空宇宙学会  2007年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • テラメカニクスを考慮した月面探査ローバのための走行系システム開発

    飯塚浩二郎, 黒田洋司, 國井康晴, 久保田孝

    日本航空宇宙学会  2007年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 特徴ランドマーク追従と位置計測による指示軌道の実走行環境適応

    鈴木雅彦, 小笠原将, 國井康晴

    日本ロボット学会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月面探査ロボット用車輪に搭載されているラグの効果に関する考察

    飯塚浩二郎, 水上憲明, 大槻真嗣, 黒田 洋司, 國井康晴, 久保田孝

    日本ロボット学会  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 免疫ネットワークを用いた自律分散型協調回避システムの評価

    結城知彦, 近藤啓介, 鈴木高宏, 國井康晴

    日本機械学会  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月探査ロボットの走行車輪に関する検討

    飯塚浩二郎, 水上憲明, 大槻真嗣, 國井康晴, 黒田洋司, 久保田孝

    日本機械学会  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 走行軌道補正アルゴリズムのための特徴ランドマークの追従と位置計測

    鈴木雅彦, 宮崎学, 本宮英育, 仲大輔, 國井康晴

    日本機械学会  2007年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ローバの視覚誘導移動制御における背景変化へのロバスト性向上

    仲大輔, 國井康晴

    RSJ/SICE/JMSE  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 自然地形計測のための人の視覚システムに基づく注目領域抽出及び特徴領域選定に関する研究

    本宮英育, 國井康晴

    RSJ/SICE/JMSE  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 反復重複部推定による広域マップの生成及びモンテカルロ法による精度評価と向上

    長谷川論明, 國井康晴

    RSJ/SICE/JMSE  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • RTミドルウェアを利用したモジュールの階層化構成による遠隔移動ロボットのシステム検討及び開発

    原佑輔, 高橋新吾, 安藤慶昭, 國井康晴

    RSJ/SICE/JMSE  2007年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Mean-shift を利用したターゲット追従による探査ローバの遠隔誘導精度の向上

    仲大輔, 國井康晴

    日本航空宇宙学会  2006年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 軌道補正を用いた遠隔操縦方式のモンテカルロ法による性能評価

    宮崎学, 鈴木雅彦, 國井康晴

    日本航空宇宙学会  2006年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 反復重複部推定を用いた広域地形マップ生成手法の精度評価

    長谷川論明, 國井康晴

    日本航空宇宙学会  2006年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Study on Wheel of Exploration Robot on Sandy Terrain

    Kojiro Iizuka, Yoshinori Sato, Yoji Kuroda, Takashi Kubota

    IEEE/RSJ Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems/IEEE/RSJ  2006年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ステレオ実時間計測のための検索回数低減及び精度向上

    本宮 英育, 國井 康晴

    日本ロボット学会  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ネットワーク及びモジュール構成による遠隔移動ロボットシステムの検討

    原佑輔, 高橋新吾, 國井康晴, 安藤 慶昭

    日本ロボット学会  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 反復型重複部推定を用いた環境マップ位置合わせ手法の精度評価及び精度向上

    長谷川論明, 國井康晴

    日本機械学会  2006年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 砂地盤応力分布を考慮した月面探査用車輪型ロボットの車輪形状検討

    飯塚浩二郎, 國井康晴, 久保田孝

    日本機械学会  2006年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • RTミドルウェアを利用した遠隔移動ロボットシステムの構築

    原佑輔, 國井康晴, 安藤慶昭

    日本機械学会  2006年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 遠隔採取作業のためのMean-shift アルゴリズム及び因子分解法を用いた物体追尾

    仲大輔, 國井康晴

    日本機械学会  2006年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 時分割運動制御を適用したマニピュレータの駆動関節切り替え時間の最適化

    北澤誠之, 矢野良平, 永松弘行, 國井康晴

    RSJ/SICE/JSME  2006年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • サンプル採取のための影を利用した高精度ステレオ計測

    國井康晴, 潮田隆広

    RSJ/SICE/JSME  2006年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 野外活動ロボットのための自己位置推定情報による遠隔操縦支援

    石丸佳範, 國井康晴

    計測自動制御学会  2005年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 時分割運動制御を適用したマニピュレータの駆動関節切り替え時間の最適化

    北澤誠之, 國井康晴, 永松弘行

    日本航空宇宙学会  2005年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • サンプル採取のための影を利用した高精度ステレオ計測

    潮田隆広, 國井康晴

    日本航空宇宙学会  2005年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 広域Digital Elevation Map生成のための計測領域の繰り返し推定による位置合わせ手法

    染谷智樹, 長谷川論明, 國井康晴

    日本機械学会  2005年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 軌道評価に基づく特徴LandMark 選定による走行軌道補正の検証

    森山誠, 石丸佳範, 宮崎学, 國井康晴

    日本機械学会  2005年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マグニチュード推定法を活用した注目点選定手法の検討

    武藤保正, Auffarth-Benjamin, 國井康晴

    日本機械学会  2005年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 遠隔科学観測における空間周波数に基づく画像評価法の検討

    渡正行, 仲大輔, 國井康晴

    日本機械学会  2005年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 個別要素法を利用した超音波ドリルによる岩石掘削過程の解析

    多田興平, 國井康晴, 久保田孝

    RSJ/SICE/JSME  2005年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ローバの走行軌道補正アルゴリズムにおける特徴点選定

    森山誠, 永塚真吾, 石丸佳範, 國井康晴

    RSJ/SICE/JSME  2005年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 惑星探査ローバのための地形計測と広域地形マップの生成

    染谷智樹, 武藤保正, 本宮英育, 國井康晴

    RSJ/SICE/JSME  2005年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 自然環境認識のための純粋視知覚の検討

    武藤保正, 國井康晴

    RSJ/SICE/JSME  2005年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ロボティクス技術により拓く月惑星表面探査

    久保田孝, 國井康晴, 吉光徹雄, 黒田洋司

    文部省宇宙科学研究所  2005年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 遠隔サンプル採取のためのテクスチャ解析による画像評価

    渡正行, 潮田隆弘, 國井康晴

    宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会  2004年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ローバの遠隔操縦システムにおける走行軌道補正及び特徴点選定法の検討

    森山誠, 國井康晴

    宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会  2004年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 広域地形マップ構成のための複数局所地形データ重複部の推定マッチング

    染谷智樹, 國井康晴

    宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会  2004年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ローバの地上系システムの構築と遠隔操縦実験

    石丸佳範, 森山誠, 永塚真吾, 國井康晴

    宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会  2004年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 月惑星表面探査ローバの検討

    久保田孝, 國井康晴, 黒田洋司, 吉光徹雄

    宇宙科学技術連合講演会,日本航空宇宙学会  2004年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ローバを利用した月面地質直接探査

    佐々木晶, 加藤学, 佐伯和人, 國井康晴, 杉原孝充

    日本航空宇宙学会  2004年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 注目度による自然地形認識のための注目点選定

    武藤保正, 國井康晴

    日本ロボット学会  2004年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 超音波モータを用いた惑星探査用小型軽量マニピュレータの制御システムの検討

    國井康晴, 北澤誠之, 多田興平, 永松 弘行

    日本ロボット学会  2004年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Micro-Manipulator actuated by Ultra-Sonic Motor for Space Environment

    Kouhei TADA, Yasuharu KUNII, Takashi Kubota, Toshiiku Sashida

    Int. Conf. on Intelligent Manipulation and Grasping -IMG2004  2004年7月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • USMの熱・真空環境における摩擦面状態と耐久性向上

    多田興平, 國井康晴, 指田年生, 久保田孝

    日本機械学会  2004年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 画像による自然地形認識のための注目点選定手法の検討

    武藤保正, 國井康晴

    日本機械学会  2004年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 影情報を用いたテレサンプリングシステムの検討

    渡正行, 國井康晴

    日本機械学会  2004年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ROVER-LANDER EXPLORATION ON THE LUNAR SURFACE BY SELENE-B: A CRATER'S CENTRAL PEAK - WINDOW TO THE LUNAR INTERIOR

    S.Sasaki, T.Kubota, M.Ohtake, T.Okada, T.Sugihara, H.Akiyama, N.Hirata, H.Kanamori, Y.Kunii, Y.Kuroda, K.Matsumoto, K.Saiki, S.Wakabahashi, J.Haruyama, H.Takeda, M.Kato,Rover, Science Group in Japan

    ISTS2004  2004年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • SELENE‐Bローバによるテレサイエンス

    久保田孝, 國井康晴, 佐伯和人

    文部省宇宙科学研究所  2004年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ローバを利用した月面地質直接探査

    佐々木晶, 加藤学, 佐伯和人, 國井康晴, 杉原孝充

    日本航空宇宙学会  2003年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • SELENE-B探査ローバの技術的検討

    久保田孝, 國井康晴, 黒田洋司, 青木滋, 若林幸子

    日本航空宇宙学会  2003年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 走行軌道補正及び拡張DEMを用いた遠隔操縦方式の検討

    浪越洋人, 森山誠, 國井康晴

    日本航空宇宙学会  2003年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • サンプル採取のための埋没部の形状推定方式の検討

    卜部英孝, 渡正行, 國井康晴

    日本航空宇宙学会  2003年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Shadow Range Finder における影境界探索手法の検討

    辻俊太郎, 國井康晴

    日本航空宇宙学会  2003年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 超音波を用いた研削システムにおけるホーン形状の研削性能評価

    多田興平, 國井康晴, 久保田孝, 大竹真紀子

    日本航空宇宙学会  2003年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 分散型車両事故回避のための免疫ネットワークモデルの構築に関する研究

    羽部美樹, 國井康晴, 河野生吾

    日本ロボット学会  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 不整地走行用移動ロボットのための遠隔操縦システム

    國井康晴, 森山誠, 浪越 洋人

    日本ロボット学会  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ローバシステム開発に向けた仮想ローバシミュレータの構築

    永塚真吾, 國井康晴, 染谷智樹

    日本ロボット学会  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • SELENE-B 搭載科学観測機器の検討

    岡田達明

    日本惑星科学会  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Shadow Range Finder for Tele-sampling on Planetary Surface

    Yasuharu KUNII, Shuntaro TSUJI, Masauki WATARI

    11th International Conference on Advanced Robotics - ICAR'03,IEEE  2003年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Tele-Driving System for Nonstop Traveling of Lunar Rover and Its Field Experiment

    Yoji Kuroda, Masahide Kawanishi, Mitsuaki Matsukuma, Yasuharu Kunii, Takashi Kubota

    7th Int. Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space/NASA/NASDA/ESA/CSA  2003年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Shadow Range Finder のための影領域推定手法の検討

    後藤妙子, 辻俊太郎, 國井康晴

    日本機械学会  2003年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月面探査ローバにおけるサンプルリターンのための経路計画の検討

    大橋勇夫, 浪越洋人, 吉光徹雄, 國井康晴

    日本機械学会  2003年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 超音波モータの宇宙利用と真空特性実験

    多田興平, 國井康晴, 指田年生, 久保田孝

    日本機械学会  2003年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Networked Dynamic Force Simulator を介したテレオペレーションシステムの構築

    高橋誠, 卜部英孝, 國井康晴

    日本機械学会  2003年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 画像理解に基づく科学探査支援システム

    赤羽主識, 國井康晴, 下田真吾, 久保田孝

    日本航空宇宙学会  2003年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月面探査ローバの経路計画手法

    佐々木晶

    文科省宇宙科学研究所  2003年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ランダ・ローバによる月面クレータ中央丘探査

    江尻理帆, 吉光徹雄, 久保田孝, 浪越洋人, 國井康晴

    文科省宇宙科学研究所  2003年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • SELENE‐Bサイエンスシステムの検討

    岡田達明, 杉原孝充, 國井康晴

    文科省宇宙科学研究所  2003年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • SELENE-Bに向けた月面探査サイエンスローバの検討

    國井康晴

    日本ロボット学会  2002年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • NDFSにおける階層的仮想物体の管理とクラスタリング

    高橋誠, 國井康晴

    日本ロボット学会  2002年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 拡張DEMを用いた経路計画による自然地形走行実験

    浪越洋人, 吉光徹雄, 國井康晴, 久保田孝

    日本ロボット学会  2002年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 惑星環境理解のための画像処理手法の一考察

    赤羽主識, 國井康晴, 下田真吾, 久保田孝

    日本ロボット学会  2002年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 惑星探査ローバ搭載に向けたShadow Range Finderの誤差と精度向上

    後藤妙子, 國井康晴

    日本ロボット学会  2002年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 免疫ネットワークモデルを用いた自律分散型協調事故回避アルゴリズムとその有効性

    河野生吾, 國井康晴

    日本ロボット学会  2002年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月面探査ローバによるテレサイエンス

    國井康晴, 佐伯和人, 久保田孝, 金森洋史, 若林幸子

    日本航空宇宙学会  2002年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月面無人地質探査ローバのナビゲーション

    久保田孝, 若林幸子, 飯島純一, 國井康晴, 多田興平

    日本航空宇宙学会  2002年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ローバを利用した月面探査の科学:クレータ中央丘の地質探査

    佐々木晶, 久保田孝, 佐伯和人, 國井康晴

    日本航空宇宙学会  2002年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月面小型ローバの走行システム

    金森洋史

    日本航空宇宙学会  2002年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Networked Dynamic Force Simulatorにおける仮想物体の階層的管理

    國井康晴, 鈴木洋佑, 高橋誠

    日本機械学会  2002年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 探査環境データによる空間周波数分析と画像評価

    赤羽主識, 國井康晴, 吉光徹雄, 久保田孝

    日本機械学会  2002年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • テレドライビングシステムによる遠隔操作のための適用条件の検証

    多田興平, 國井康晴, 黒田洋司, 久保田孝

    日本機械学会  2002年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 太陽光と影を用いた3次元形状測定方式における影領域抽出手法の検討

    後藤妙子, 國井康晴

    日本機械学会  2002年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 免疫ネットワークモデルを用いた自律分散型協調事故回避システムの検討と考察

    梨沢洋明, 河野生吾, 國井康晴

    日本機械学会  2002年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ネットワークを用いた仮想世界の構築及び物体のクラスタリングによる階層的管理

    國井康晴, 鈴木洋佑, 高橋誠

    日本ロボット学会/日本機械学会/計測自動制御学会  2002年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 拡張DEMによる経路計画の評価および走行実験

    吉光徹雄, 新妻亮介, 大橋勇夫, 國井康晴, 久保田孝

    日本ロボット学会/日本機械学会/計測自動制御学会  2002年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 太陽光と影を利用した3次元形状測定方式の検討

    國井康晴, 後藤妙子

    日本航空宇宙学会  2001年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月面探査Roverのための走行軌道補正を用いた移動効率の向上とTele‐driving system

    國井康晴, 多田興平, 黒田洋司, 久保田孝

    日本航空宇宙学会  2001年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 超音波振動を利用した惑星探査用小型軽量マニピュレータの開発

    國井康晴, 多田興平, 黒田洋司, 久保田孝

    日本航空宇宙学会  2001年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 小惑星探査ロボットにおける自律画像評価手法

    國井康晴, 赤羽主識, 吉光徹雄, 久保田孝

    日本航空宇宙学会  2001年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 自然地形における拡張DEMを利用した経路計画と走行実験

    吉光徹雄, 新妻亮介, 大橋勇夫, 國井康晴, 久保田孝

    日本航空宇宙学会  2001年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 惑星探査のための自律画像評価に関する研究

    國井康晴, 赤羽主識, 吉光徹雄, 久保田孝

    日本ロボット学会  2001年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 原子核モデルを利用した車線変更運転モデルの検討

    國井康晴, 河野生吾, 梨沢洋明

    日本ロボット学会  2001年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 超音波振動の宇宙利用とローバ搭載マニピュレータ

    國井康晴, 多田興平, 山下巧

    日本ロボット学会  2001年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ネットワーク分散型ダイナミックフォースシミュレータの検討

    國井康晴, 羽部美樹, 鈴木洋佑, 高橋誠

    日本ロボット学会  2001年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 影を利用した3次元形状測定Shadow Range Finderの性能評価

    國井康晴, 後藤妙子

    日本ロボット学会  2001年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • CDCを用いたテレドライブシステムの成立条件の検討

    國井康晴, 多田興平, 黒田洋司, 久保田孝

    日本ロボット学会  2001年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Extended Digital Elevation Mapを用いた経路計画によるローバ走行実験

    吉光徹雄, 新妻亮介, 大橋勇夫, 國井康晴, 久保田孝

    日本ロボット学会  2001年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ネットワークを用いた自律分散型協調事故回避システムにおける車両群交渉

    梨沢洋明, 國井康晴

    日本ロボット学会  2001年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ネットワークを用いた自律分散協調型事故回避システムにおける運転者行動モデルに関する研究

    尾本徹, 梨沢洋明, 國井康晴

    日本機械学会  2001年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • センサ情報に基づいた移動ロボットの自己診断システム 第5報 診断システムの実装及び実験

    翁信之介, 川端邦明, 藤井輝夫, 國井康晴, 浅間一

    日本機械学会  2001年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 影を利用した3次元距離・形状測定Shadow Range Finderの検討

    茂原猛一, 後藤妙子, 國井康晴

    日本機械学会  2001年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 影を利用した3次元距離・形状測定 Shadow Range Finder : SRF

    茂原猛一, 後藤妙子, 國井康晴

    日本ロボット学会,|rn|日本機械学会,計測自動制御学会  2001年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アドホックネットワークを用いた自律分散型協調事故回避システムにおける運転者行動モデルに関する研究

    尾本徹, 國井康晴

    日本ロボット学会,|rn|日本機械学会,計測自動制御学会  2001年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • リム情報を利用した移動ステレオ視に基づく小惑星3次元形状復元手法

    花又健一, 久保田孝, 丸家誠, 國井康晴

    日本航空宇宙学会  2000年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Shadow Range Finderによる3次元距離・形状測定

    茂原猛一, 國井康晴

    日本ロボット学会  2000年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • センサ情報に基づいた移動ロボットの自己診断システム 第4報:診断結果に基づく対処動作の検討

    翁信之介, 川端邦明, 藤井輝夫, 國井康晴, 浅間一

    日本ロボット学会  2000年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 惑星探査ローバの為の遠隔操作環境の構築

    國井康晴, 多田興平, 新妻亮介

    日本ロボット学会  2000年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月惑星ローバ搭載用マニピュレータにおける消費エネルギーの検討とアクチュエータ

    國井康晴, 織田浩史, 大塚雅弘, 黒田洋司, 久保田孝

    日本ロボット学会  2000年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月面探査ローバ用テレサンプリングシミュレータにおける可搬重量情報の提示

    國井康晴, 大塚雅弘, 織田浩史

    日本ロボット学会  2000年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 電界の特性を利用した行動モデル

    尾本徹, 國井康晴

    日本ロボット学会  2000年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月面ローバ探査におけるBuddy Systemの提案

    日本ロボット学会

    久保田孝,黒田洋司,國井康晴  2000年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Development of Micro Manipulator for Tele-science by Lunar Rover: Micro5

    Kunii, Kuroda, Kubota

    4th IAA Int. Conf. On Low-Cost Planetary Missions,2000  2000年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Small, Light-weight Rover: Micro5 for Lunar Exploration

    Kubota, Kuroda, Kunii, Nakatani

    4th IAA Int. Conf. On Low-Cost Planetary Missions,2000  2000年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • センサ情報に基づいた移動ロボットの自己診断システム 第3報:故障検出アルゴリズムを用いた基礎実験

    寿原雅也, 中尾庄作, 冨田和正, 國井康晴, 黒田洋司

    日本機械学会  2000年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ローバのための走行軌道補正を用いた広域探査Tele-Driving Systemの提案

    寿原雅也, 國井康晴, 黒田洋司

    2000年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Shadow Range Finderの提案

    茂原猛一, 國井康晴

    日本機械学会  2000年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 超音波モータを用いたマイクロマニピュレータの開発

    國井康晴, 織田浩史, 大塚雅弘, 黒田洋司, 久保田孝

    日本機械学会  2000年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月探査ローバの長距離移動実験

    黒田洋司, 山宮雅史, 中村一明, 國井康晴, 久保田孝

    日本機械学会  2000年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月面探査ローバの広域探査用Tele‐Driving Systemの検証

    寿原雅也, 中尾庄作, 冨田和正, 國井康晴, 黒田洋司

    日本機械学会  2000年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 流量調節を伴うPDMSマイクロチップ上でのルシフェリン‐ルシフェラーゼ発光反応

    金田祥平, 藤井輝夫, HONG J. W, 國井康晴, 関実

    日本機械学会  2000年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 自律ロボットによる協調のための通信学習

    星野美保, 浅間一, 川端邦明, 國井康晴, 遠藤勲

    日本機械学会  2000年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 生化学発光反応用高分子マイクロチップの開発

    金田祥平, 藤井輝夫, HONG J. W, 國井康晴, 関実

    電気学会  2000年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月探査ローバシステムの提案

    久保田孝, 黒田洋司, 國井康晴, 中谷一郎

    日本ロボット学会  1999年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月面探査ローバ:Micro5搭載用5自由度マニピュレータの開発

    國井康晴, 青山健一, 織田浩史, 笈川信一郎, 黒田洋司, 久保田孝

    日本ロボット学会  1999年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月面探査用テレサンプリングシミュレータの構築

    國井康晴, 大塚雅弘

    日本ロボット学会  1999年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月惑星ローバ搭載用マニピュレータにおける消費エネルギーの検討とアクチュエータ

    第18回日本ロボット学会学術講演会予稿集  1999年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 微小重力下におけるホップロボットの移動最適化の検討

    花又健一, 國井康晴, 吉光徹雄, 加藤宙, 久保田孝

    日本ロボット学会  1999年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • センサ情報に基づいた移動ロボットの自己診断システム 第2報:センサフュージョンによる不具合箇所の特定

    翁信之介, 川端邦明, 藤井輝夫, 國井康晴, 淺間一, 遠藤勲

    日本ロボット学会  1999年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 広域探査用月面ローバのためのTele-Driving System

    寿原雅也, 國井康晴, 黒田洋司

    日本航空宇宙学会  1999年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Fuzzyを用いた周辺車両の行動予測

    國井康晴, 尾本徹

    日本ロボット学会  1999年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ローバにおける影を利用した近接判定のヒューマンインターフェイスへの利用

    國井康晴, 茂原猛一

    日本ロボット学会  1999年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 月面探査ローバのTele‐Driving Systemにおける走行軌道補正

    寿原雅也, 國井康晴, 黒田洋司

    日本ロボット学会  1999年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Tele-Science by Planetary Rover: Micro 5

    Y.Kunii, M.Otsuka, M.Suhara, Y.Kuroda, T.Kubota

    Proc. of Fifth International Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space-iSAIRAS'99/NASA(アメリカ航空宇宙局)、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)、ISAS(宇宙科学研究所)、NASDA(宇宙開発事業団)  1999年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 遺伝的アルゴリズムによるホッピングローバの準最適電圧パターンの生成

    花又健一, 國井康晴, 吉光徹雄, 加藤宙, 久保田孝

    ロボティクス・メカトロニクス'99講演会講演論文集CD-ROM,日本機械学会  1999年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • センサ情報に基づいた移動ロボットの自己診断システム

    翁信之介, 川端邦明, 藤井輝夫, 國井康晴, 淺間一, 遠藤勲

    ロボティクス・メカトロニクス'99講演会講演論文集CD-ROM,日本機械学会  1999年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 月面探査マイクロローバ

    久保田孝, 黒田洋司, 國井康晴

    ロボティクス・メカトロニクス'99講演会講演論文集CD-ROM,日本機械学会  1999年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 月面上におけるテレサンプリング手法の提案

    國井康晴, 大塚雅弘

    ロボティクス・メカトロニクス'99講演会講演論文集CD-ROM,日本機械学会  1999年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Low Power Mobility System for Micro Planetary Rover Micro5

    Kuroda, Kunii, Kubo

    Proc. of Fifth International Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space-iSAIRAS'99/NASA(アメリカ航空宇宙局)、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)、ISAS(宇宙科学研究所)、NASDA(宇宙開発事業団)  1999年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Micro Planetary Rover Micro 5

    Kubota, Nakatani, Kuroda, Kunii

    Proc. of Fifth International Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Automation in Space-iSAIRAS'99/NASA(アメリカ航空宇宙局)、ESA(ヨーロッパ宇宙機関)、ISAS(宇宙科学研究所)、NASDA(宇宙開発事業団)  1999年4月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 影情報を用いた単眼視による物体間3次元近接判定

    國井, 茂原

    ロボティクスメカトロニクス'99講演会講演録文集CD-ROM,日本機械学会  1999年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 画像情報に基づく人間の内部状態のヒューマンインタフェースへの利用

    津呂光太郎, 國井康晴

    第16回日本ロボット学会学術講演会予稿集,日本ロボット学会  1998年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Computer Networked Robotics (Invited paper)

    Y.Kunii, H.Hashimoto

    Proc. Of IEEE International Conference on Intelligent Robotics and Systems-IROS'98 Workshop/IEEE/RSJ/SICE  1998年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Robotic Network System -物理エージェントとしての移動ロボット-

    國井康晴, 李周浩, 大橋俊之, 安藤慶昭, 中井章人, 橋本秀紀

    第15回日本ロボット学会学術講演会予稿集,日本ロボット学会  1997年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 腕型ヒューマンインターフェースにおける力センサシステムの開発

    中井章人, 國井康晴, 橋本秀紀

    第15回日本ロボット学会学術講演会予稿集,日本ロボット学会  1997年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • インターネットにおける物理メディアとしてのロボットシステム

    藤井輝夫, 石田慶樹, 黒田洋司, 國井康晴, 菅野重樹, 橋本秀紀

    第15回日本ロボット学会学術講演会予稿集,日本ロボット学会  1997年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Computer Networked Robotics における遠隔操作と時間遅れ

    中井章人, 國井康晴, 橋本秀紀

    ロボティクス・メカトロニクス'97講演会講演論文集,日本機械学会  1997年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Robotic Network System における作業教示と協調

    國井康晴, 橋本秀紀

    ロボティクス・メカトロニクス'97講演会講演論文集,日本機械学会  1997年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 仮想現実感を用いたマニピュレータの作業教示

    國井康晴, 橋本秀紀

    日本機械学会第74期通常総会講演会講演会論文集,日本機械学会  1997年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Robotic Network Systemにおける人間機械協調と作業教示

    國井康晴, 橋本秀紀

    第14回日本ロボット学会学術講演会予稿集,日本ロボット学会  1996年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Dynamic Force Simulator - DFS と20自由度Haptic Interface - Sensor Glove Ⅱの開発

    國井康晴, 西野善昭, 北田敏夫, 橋本秀紀

    第1回日本バーチャル・リアリティー学会大会論文集,日本バーチャルリアルティー学会  1996年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 人間機械系における協調・分担作業の実現

    國井康晴, 橋本秀紀

    ロボティクス・メカトロニクス講演会予講集,日本機械学会  1996年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 仮想物体把持と作業データの利用

    國井康晴, 橋本秀紀

    平成8年電気学会全国大会講演論文集,電気学会  1996年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 仮想環境下における作業と作業空間とのマッチング

    國井康晴, 橋本秀紀

    第13回日本ロボット学会学術講演会予稿集,日本ロボット学会  1995年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 握手マシン開発および力覚情報を用いたコミュニケーション

    國井康晴, M.Suradech, 橋本秀紀

    第13回日本ロボット学会学術講演会予稿集,日本ロボット学会  1995年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ダイナミック・フォース・シミュレータのシステム構成と仮想物体把持・変形

    國井康晴, 橋本秀紀

    ロボティクス・メカトロニクス'95講演会講演論文集,日本機械学会  1995年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 仮想環境下における物体の把持と変形

    國井康晴, 橋本秀紀

    第12回日本ロボット学会学術講演会予稿集,日本ロボット学会  1994年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 力のバランスと仮想物体の変形

    國井康晴, 橋本秀紀

    平成6年電気学会産業応用部門全国大会講演論文集,電気学会  1994年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ダイナミック・フォース・シミュレータによる力覚フィードバック

    國井康晴, 橋本秀紀

    ロボティクス・メカトロニクス'94講演会講演論文集,日本機械学会  1994年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 仮想世界における人間・仮想物体間の力の流れ

    國井康晴, 橋本秀紀

    第11回日本ロボット学会学術講演会予稿集,日本ロボット学会  1993年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ダイナミック・フォース・シュミレータの開発

    國井康晴, Martin Buss, 橋本秀紀, 原島文雄

    平成5年電気学会産業応用部門全国大会講演論文集,電気学会  1993年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ダイナミック・フォース・シュミレータによる仮想物体の操作

    橋本秀紀, 國井康晴, Martin Buss

    ロボティクス・メカトロニクス'93講演会講演論文集,日本機械学会  1993年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • Dynamic Force Simulator による仮想現実感の実験

    國井康晴, Martin Buss, 橋本秀紀

    第24回ヒューマンインタ-フェース研究会資料集(信学技報 Vol.93, No.62, pp.53-60),計測自動制御学会,電子情報通信学会  1993年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 予見制御の運動制御系への応用

    國井康晴, 今野雄介, 橋本秀紀, 原島文雄

    第10回日本ロボット学会学術講演会予稿集,日本ロボット学会  1992年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 静電ポテンシャル法を用いた多自由度マニピュータの障害物回避追従制御

    橋本秀紀, 國井康晴, 原島文雄, V.I.Utkin, S.V.Drakunov

    平成4年度電気学会産業応用部門全国大会講演論文集,電気学会  1992年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門 ROBOMECH表彰 (学術研究分野)

    2025年6月   一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門   小型月面表面探査ホッピングローバLEV-1の開発

    吉光 徹雄, 大槻 真嗣, 吉川 健人, 前田 孝雄, 國井 康晴, 冨木 淳史, 宇佐美 尚人, 廣瀬 智之, 秋山 演亮

  • 第34回 日本航空宇宙学会 技術賞

    2025年4月   日本航空宇宙学会   日本で初めて月面を探査したロボットLEV

    吉光 徹雄, 大槻 真嗣, 吉川健人, 冨木 淳史, 鳥居 航, 宇佐美 尚人, 前田 孝雄, 國井 康晴, 廣 瀬 智之, 長谷川 昭彦, 室井 秀作, SLIM プロジェクトチーム

  • 2024年度 日本機械学会賞 (技術)

    2025年4月   一般社団法人 日本機械学会   完全自律制御と跳躍式移動を実現した超小型月面ローバ

    前田孝雄, 吉川健人, 大槻真嗣, 吉光徹雄, 國井康晴

  • 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 優秀講演賞

    2025年2月   計測自動制御学会   宇宙のしきいを下げる小型月面探査ロボット

    吉光 徹雄, 大槻 真嗣, 國井 康晴, 前田 孝雄, 吉川 建人, 冨木 淳史, 鳥居 航, 宇佐美 尚人

  • 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 優秀講演賞

    2025年2月   計測自動制御学会   世界初の月面跳躍移動ロボットLEV1に向けたナビゲージョン技術の検討

    國井 康晴, 坂本 康輔, 前田 孝雄, 吉光 徹雄

  • 第11回 ロボット大賞 文部科学大臣賞

    2024年9月   一般社団法人日本機械工業連合会; 経済産業省; 文部科学省; 総務省; 厚生労働省; 農林水産省; 国土交通省   超小型月面探査ローバLEV-1&LEV-2

    宇宙航空研究開発機構, 中央大学, 東京農工大, 同志社大学, タカラトミー, ソニー

  • 最優秀賞

    2024年3月   第29回ロボティクスシンポジア   小型月面表面探査ホッピングローバLEV-1の開発

    吉光徹雄, 大槻真嗣, 吉川健人, 前田孝雄, 國井康晴, 冨木淳史, 宇佐美尚人, 廣瀬智之, 秋山演亮

  • システムインテグレーション(SI)部門賞 部門貢献表彰

    2020年12月   計測自動制御学会   SII2020に実行委員長として貢献

    國井康晴

  • システムインテグレーション(SI)部門賞 部門貢献表彰

    2015年12月   計測自動制御学会   SII2014に実行委員長およびプログラム委員長として貢献

    橋本秀紀, 國井康晴

  • Best Paper Finalist

    2008年7月   IEEE/ASME AIM2008 Award Committee   Shadow casting Stereo Imaging for High Accurate and Robust Stereo Processing of Natural Environment

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 未知未踏領域における拠点建築のための集団共有知能をもつ進化型ロボット群

    2022年 - 2025年

    科学技術振興機構  戦略的な研究開発の推進 ムーンショット型研究開発事業  中央大学

    國井 康晴

      詳細を見る

    単純機能の小型ロボットが群を形成して知能を発揮し、群全体で共通した機能の更新・拡張、機体の新規追加が群を進化させる仕組みの研究開発を行います。さらに多数のロボットが協力して玉転がしの要領でロボット拠点コンテナを搬送し、コンテナが自ら展開することで活動拠点となる進化型群知能活動拠点構築システムを開発します。それにより2050年には進化型ロボット群知能により構築された月面活動拠点の実現を目指します。

    researchmap

    J-GLOBAL

  • 感性ロボティックス環境による共生的生活空間の創造

    2005年4月 - 2007年3月

    中央大学  中央大学共同研究費他 

    木下源一郎

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    配分額:7000000円

    researchmap

  • 惑星表面科学探査のための超音波振動を利用した岩石の切削機構に関する研究

    2003年4月 - 2006年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(若手研究B) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 遠隔活動ロボットの制御ソフトウェアアーキテクチャに関する研究

    2006年 -  

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 超音波モータの真空仕様化に関する研究

    2006年 -  

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 月・惑星探査のための超音波振動子を利用した科学観測支援システムに関する研究

    2001年4月 - 2003年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(基盤研究C2) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 超音波振動を利用した非磁性型アクチュエータの宇宙仕様化と宇宙応用に関する研究

    2001年8月 - 2002年3月

    NASDAハイテクベンチャ 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 微小重力下におけるマイクロロボットの移動メカニズム

    研究課題/領域番号:12450173  2000年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  宇宙科学研究所

    中谷 一郎, 國井 康晴, 黒田 洋司, 久保田 孝, 山川 宏, 吉光 徹雄

      詳細を見る

    配分額:12200000円 ( 直接経費:12200000円 )

    本研究では、地球周回軌道上にある宇宙ステーションなどの人工構造物や小惑星や彗星などの小天体(大きさ数km程度)の表面のような重力の非常に小さい環境において、全方向に移動可能なメカニズムを有する超小型ロボットの研究を行った。また、微小重力環境で安全かつ確実なロボットの移動アルゴリズムと、ロボットの位置・姿勢を精度良く求めることのできる自己位置同定手法の確立を行った。以下に得られた成果を箇条書きに述べる。
    1.移動メカニズムの検討
    内部にトルカを有する移動方式を考案し、微小重力下で全方向に移動可能な方法を確立した。
    2.自己位置同定手法の検討
    太陽センサを用いた位置推定法を考案し、シミュレーションにより有効性を確認した。
    3.カメラ画像に基づく運動推定
    マイクロロボットのホッピング中の運動推定手法を構築し、簡易シミュレータにより運動推定手法の有効性を確認した。
    4.行動計画手法の検討
    地形情報に基づいて経路を生成する手法を考案した。
    5.無重力落下実験
    実験用マイクロロボットを試作し、ホッピング実験を行い、有効性を確認した。
    6.宇宙探査システムへの応用
    本研究で検討した移動メカニズムの宇宙探査への応用を検討し、宇宙探査ロボットシスチムの設計および小天体探査ロボットを試作した。

    researchmap

  • 通信ネットワークを用いた自律分散型事故回避システムに関する研究

    1999年4月 - 2001年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(奨励研究A) 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 超音波振動を利用した岩石研削システムに関する研究

    2001年 -  

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 超音波モータの宇宙仕様化に関する研究

    2000年 -  

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 超音波モータによる小型軽量マニピュレータに関する研究

    1999年 -  

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 走行軌道補正を用いたローバの遠隔操縦アルゴリズムに関する研究

    1999年 -  

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Haptic Interfaceに関する研究

    1994年 - 1998年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 惑星探査ローバシステム構築に関する研究

    1998年 -  

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 免疫ネットワークを用いた分散型自律事故回避システムに関する研究

    1998年 -  

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 力覚フィードバックのための仮想環境シミュレータに関する研究

    1994年 - 1997年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 自然環境計測に関する研究

    1997年 -  

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 野外活動ロボットの知能化に関する研究

    1997年 -  

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Computer Networked Robotics に関する研究

    1996年 -  

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

知的財産権

  • 走行移動体、及びその制御方法並びにその制御プログラム

    前田 孝雄,多田 興平

     詳細を見る

    出願番号:特願2019-030504  出願日:2019年2月22日

    公開番号:特開2020-135622  公開日:2020年8月31日

    登録番号:特許第7304553号  登録日:2023年6月29日 

    出願人(機関):学校法人中央大学、株式会社Piezo Sonic

  • 三次元計測方法、計測装置、復元方法および復元装置

     詳細を見る

    出願番号:特願2005-323904  出願日:2005年11月8日

    公開番号:特開2007-132715  公開日:2007年5月31日

    登録番号:特許第4784270号  登録日:2011年7月22日 

    出願人(機関):学校法人中央大学

委員歴

  • 2006年 - 2008年

    日本ロボット学会   理事  

  • 2005年 - 2006年

    日本ロボット学会   評議員  

  • 2000年 - 2002年

    日本ロボット学会   学会誌編集委員会委員  

  • 1998年 - 2000年

    日本ロボット学会   ニューライフスタイル調査専門委員会委員  

  • 1998年 - 2000年

    日本ロボット学会   事業計画委員会委員  

  • 1998年 - 2000年

    電気学会   インテリジェントシステム協同研究委員会幹事  

  • 1996年 - 2000年

    日本機械学会   インテリジェントメカトロニクス研究委員会委員  

  • 1997年 - 1998年

    IEEE   /RSJ/SICE Int. Conf. On Intelligent Robots and Systemsプログラム委員  

  • 1996年 - 1998年

    日本ロボット学会   Dreamy Robotics研究専門委員会委員  

  • 1996年 - 1998年

    電気学会   インテリジェントメカトロニクス協同研究委員会幹事補佐  

  • 1995年 - 1997年

    IEEE   /ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics実行委員会委員  

  • 1997年 -  

    日本ロボット学会   第15日本ロボット学生学術講演会実行委員  

  • 1995年 - 1996年

    日本ロボット学会   学生メーリングリスト編集委員  

  • 1995年 -  

    日本ロボット学会   学生フォーラム編集委員  

▼全件表示