2024/12/19 更新

写真a

イワダテ ミツオ
岩舘 満雄
IWADATE Mitsuo
所属
理工学部 准教授
その他担当機関
理工学研究科生命科学専攻博士課程前期課程
理工学研究科生命科学専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 東京農工大学 )

  • 修士(工学) ( 東京農工大学 )

学歴

  • 2000年3月
     

    東京農工大学   工学研究科   物質生物工学専攻   博士後期   修了

  • 1997年3月
     

    東京農工大学   工学研究科   物質生物工学専攻   博士前期   修了

  • 1995年3月
     

    東京農工大学   工学部   物質生物工学科   卒業

  • 1993年3月
     

    小山工業高等専門学校   工業化学科   卒業

経歴

  • 2011年4月 -  

    ~ 日本女子大学理学部・非常勤講師

  • 2002年4月 - 2011年3月

    理化学研究所ゲノム科学総合センター・客員研究員

  • 2008年4月 - 2009年3月

    北海道大学

  • 2008年4月 - 2009年3月

    北里大学

  • 2008年4月 -  

    ~ 中央大学理工学部生命科学科・准教授

▼全件表示

研究キーワード

  • 構造生物化学

  • 生物情報学

  • Structured Biochemistry Bioinfomatics

  • ホモロジーモデリング法

  • 核磁気共鳴法

研究分野

  • ライフサイエンス / 構造生物化学

MISC

  • Method for predicting homology modeling accuracy from amino acid sequence alignment: Power Function

    Iwadate M, Kanou K, Terashi G, Umeyama H, Takeda-Shitaka M

    Chem Pharm Bull   58 ( 1 )   1 - 10   2010年1月

     詳細を見る

  • HUMAN FAMSD-BASE: High quality protein structure model database for the human genome using the FAMSD homology modeling method

    Kanou K, Hirata H, Iwadate M, Terashi G, Umeyama H, Takeda-Shitaka M

    Chem Pharm Bull   58 ( 1 )   66 - 75   2010年1月

     詳細を見る

  • Bioinformatics based Ligand-Docking and in-silico screening.

    Takaya D, Takeda-Shitaka M, Terashi G, Kanou K, Iwadate M, Umeyama H

    Chem Pharm Bull   56 ( 5 )   742 - 744   2008年5月

     詳細を見る

  • fams-ace: A combined method to select the best model after remodeling all server models

    Genki Terashi, Mayuko Takeda-Shitaka, Kazuhiko Kanou, Mitsuo Iwadate, Daisuke Takaya, Akio Hosoi, Kazuhiro Ohta, Hideaki Umeyama

    PROTEINS-STRUCTURE FUNCTION AND BIOINFORMATICS   69 ( Suppl8 )   98 - 107   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:WILEY-LISS  

    During Critical Assessment of Protein Structure Prediction (CASP7, Pacific Grove, CA, 2006), fams-ace was entered in the 3D coordinate prediction category as a human expert group. The procedure can be summarized by the following three steps. (1) All the server models were refined and rebuilt utilizing our homology modeling method. (2) Representative structures were selected from each server, according to a model quality evaluation, based on a 3D1D profile score (like Verify3D). (3) The top five models were selected and submitted in the order of the consensus-based score (like 3D-Jury). Fams-ace is a fully automated server and does not require human intervention. In this article, we introduce the methodology of fams-ace and discuss the successes and failures of this approach during CASP7. In addition, we discuss possible improvements for the next CASP

    DOI: 10.1002/prot.21785

    Web of Science

    researchmap

  • FAMS-ACE: Model selection from server results using original threading (3D1D) program and consensus

    Mitsuo Iwadate

    CASP7 Abstracts   41 - 42   2006年11月

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 構造予測関数とホモロジーモデリングシステムの構築

    第9回国際バイオEXPO若手研究者発表大会  2010年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • タンパク質構造予測関数とホモロジーモデリングシステムの構築

    第22回バイオ情報学研究発表会  2010年 

     詳細を見る

  • 2006年CASP7コンテストにおける自動サーバによるタンパク質モデリング:日本、米国、欧州の実力

    第34回構造活性相関シンポジウム要旨集,日本薬学会構造活性相関部会  2006年 

     詳細を見る

  • RIEKN FAMSBASE

    日本分子生物学会2006フォーラム 分子生物学の未来 要旨集,日本分子生物学会  2006年 

     詳細を見る

  • Template based and free modeling in CASP7

    第7回GSICシンポジウム CASP7:タンパク質立体構造予測法の最先端技巧,東京工業大学 学術国際除法センター34回分子生物情報研究会  2006年 

     詳細を見る

▼全件表示

受賞

  • フィジカルファーマフォーラム2004 奨励賞

    2004年  

  • CBIポスター賞

    2001年  

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • タンパク質を始めとする生体分子の立体構造のその設計に関する研究

    2008年 -  

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap