2023/06/02 更新

写真a

アンドウ カナト
安藤 奏音
ANDO Kanato
所属
理工学部 助教C
外部リンク

学位

  • 博士(環境学) ( 東京大学 )

経歴

  • 2022年4月 - 現在

    中央大学   理工学部   助教

  • 2018年4月 - 現在

    日本洞穴学研究所   研究員

  • 2021年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会特別研究員PD

  • 2020年4月 - 2021年3月

    日本学術振興会特別研究員DC2

所属学協会

  • 2022年12月 - 現在

    日本造園学会

  • 2021年12月 - 現在

    日本観光研究学会

  • 2019年 - 現在

    日本地理学会

  • 2015年 - 現在

    日本洞窟学会

研究分野

  • 環境・農学 / 環境影響評価

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学

  • 人文・社会 / 観光学

  • 環境・農学 / ランドスケープ科学

論文

  • Environmental modification behavior of tourists in Akiyoshi-do Cave, its factors and relationship to tourism promotion 査読

    Kanato Ando, Kaoru Saito, Yasukazu Hama

    Bulletin of Akiyoshi-dai Museum of Natural History   58   39 - 68   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    researchmap

  • 秋芳洞内の小気候と観光客への影響 査読

    安藤奏音

    地理学評論   93 ( 6 )   1 - 18   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Detection of human‐associated bacteria in water from Akiyoshi‐do Cave, Japan 査読

    Kanato Ando, Takashi Murakami

    Water Environment Research   92 ( 11 )   1866 - 1873   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    添付ファイル: Ando & Murakami 2020_Akiyoshi-do HAB.pdf

    DOI: 10.1002/wer.1355

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/wer.1355

  • The study of amphipods in rimstone pools of Akiyoshi-do Cave, Japan 査読

    Kanato Ando

    Subterranean Biology   32   81 - 94   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Pensoft Publishers  

    Akiyoshi-do Cave is the largest show cave in Japan and has been recognised as a hotspot of cave animals due to their diversity in species. Human-induced alterations in the cave environment have been a significant concern catching the attention of tourists and managers. Previous studies indicated water quality alteration induced by tourism could affect the population densities of amphipods. However, no study went further than qualitative observation in terms of human impacts. This study targets two amphipods living in Akiyoshi-do Cave, <italic>Pseudocrangonyx akatsukai</italic> and <italic>Gammarus nipponensis</italic> and measures water characteristics in which they live. Results show that the population densities of the amphipods have decreased compared to the 1970s. Their living habitat has changed, probably induced by tourism.

    添付ファイル: Ando 2019_amphipods.pdf

    DOI: 10.3897/subtbiol.32.35031

    researchmap

    その他リンク: https://subtbiol.pensoft.net/article/35031/download/xml/

  • 龍泉洞管理者の自然環境と観光促進に関する意識

    安藤奏音, 渡辺修二

    日本洞穴学研究所報告   40   1 - 12   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 龍泉洞で採集されたヤマドリ Syrmaticus soemmerringii (Temminck, 1830) (キジ目キジ科)の骨

    渡辺修二, 小向益男, 安藤奏音, 中島一豪

    日本洞穴学研究所報告   40   21 - 24   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 龍泉洞における照明植生の分布と観光‐非観光区画における無脊椎動物の種組成の違い

    中島一豪, 安藤奏音, 渡辺修二, 小向益男

    日本洞穴学研究所報告   40   13 - 20   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

  • 長野県軽井沢町を事例とするリゾート地でのワーケーション施設および喫茶の情報発信と空間の把握

    久保暁子, 安藤奏音, 劉銘, 安原有紗

    日本観光研究学会学術論文集   37   227 - 232   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Research

    researchmap

  • 龍泉洞の水環境における人的影響微生物の検出

    Kanato Ando

    日本洞穴学研究所報告   37   1 - 12   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 観光洞の開発と管理のための国際的推奨ガイドライン

    安藤奏音( 担当: 単訳)

    2018年7月 

     詳細を見る

  • 洞窟の疑問30 : 探検から観光、潜む生物まで、のぞきたくなる未知の世界

    伊藤田, 直史, 後藤, 聡, 日本洞窟学会( 担当: 分担執筆 範囲: Question 21. 微生物は洞窟でどのような働きをしますか?)

    成山堂書店  2018年2月  ( ISBN:9784425983117

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 154p, 図版8p   記述言語:日本語  

    researchmap

MISC

  • ヨコエビ類の生息密度および分布と水質との関係

    安藤奏音

    Caving Journal   67   26 - 29   2019年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • プロテウスの概要と日本とのかかわり

    安藤奏音

    Caving Journal   65   13 - 15   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

  • 第26回 International Karstological School 参加報告

    安藤奏音

    Caving Journal   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    researchmap

受賞

  • 2021年度日本地理学会賞(若手奨励部門)

    2022年3月  

  • 東京大学新領域創成科学研究科長賞(博士論文)

    2021年3月  

担当経験のある科目(授業)

  • 自然地理学概論

    2023年4月 - 2023年9月   機関名:江戸川大学