2023/11/16 更新

写真a

ハカマタ ヨシヒコ
袴田 兆彦
HAKAMATA Yoshihiko
所属
商学部 教授
その他担当機関
商学研究科商学専攻博士課程前期課程
商学研究科商学専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 商学修士 ( 中央大学 )

学歴

  • 1981年3月
     

    中央大学   商学研究科   商学専攻   博士後期   満期退学

  • 1978年3月
     

    中央大学   商学研究科   商学専攻   博士前期   修了

  • 1976年3月
     

    中央大学   商学部   会計学科   卒業

経歴

  • 2005年4月 - 現在

    中央大学商学部教授

  • 2019年11月 - 2023年10月

    中央大学大学院商学研究科委員長

  • 2019年5月 - 2023年5月

    中央大学評議員(選任評議員)

  • 2014年4月 - 2019年3月

    中央大学附属横浜中学校・高等学校長

  • 2011年11月 - 2015年10月

    中央大学商議員

  • 2011年11月 - 2014年1月

    中央大学商学部長補佐

  • 2004年4月 - 2005年3月

    一橋大学経済研究所非常勤講師

  • 1984年4月 - 2005年3月

    中央大学商学部助教授

  • 1983年4月 - 1984年3月

    中央大学商学部専任講師

  • 1981年4月 - 1983年3月

    中央大学商学部助手

▼全件表示

所属学協会

  • 日本経済学会(旧、理論・計量経済学会)

  • 経済学史学会

研究キーワード

  • ケインズ経済学

  • 近代経済学史

  • General Theory of Economics Economic History

研究分野

  • 人文・社会 / 経済学説、経済思想  / 経済学説・経済思想

  • 人文・社会 / 理論経済学  / 理論経済学

  • 人文・社会 / 経済史

論文

  • 価値の理論と物価の理論との関係 --『貨幣論』の基本方程式についての一試論--

    袴田兆彦

    経済研究所年報   ( 54 )   161 - 181   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 資料から見たケンブリッジ学派研究の現状と課題 -カーンの資料を中心として-

    袴田兆彦

    経済研究所年報   ( 46 )   635 - 661   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学出版部  

    ケインズの死後,ハロッドは彼が遺した文書を元に『ケインズ伝』を書いたが,1971年にCollected Writings of John Maynard Keynes の刊行が始まり,資料が一般に利用可能になるにしたがって,ケインズ経済学の学史研究が盛んになった。1980年代になるとジョーン・ロビンソンやスラッファ,カルドア,それにカーンも亡くなった。彼らが遺した文書も利用可能となり,研究対象もケインズ経済学からケンブリッジ経済学へと広がった。マルクッゾを中心とするグループは,ケンブリッジに関わる経済学者の関係を,彼らの間で交わされた手紙を使って解き明かした。ケンブリッジ学派の研究を進める上では,手紙にとどまらず,講義ノートやケンブリッジ独自の教育システムである個人指導の資料が利用できれば,学説がどのように伝わり,どのように変わっていったのかを考える手がかりを得られる。幸いにしてカーンの資料は比較的よく保存されているため,ケインズやショーヴによる経済学教育の実態が明らかになる可能性がある。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/item/md/rsc/p/8164/

  • 『貨幣論』における基本方程式の形成 -『貨幣改革論』から『貨幣論』へ -

    袴田 兆彦

    経済研究所年報   ( 38 )   281 - 309   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学出版部  

    CiNii Books

    researchmap

  • Kahn's Contribution to the Theories of Prices and Production in Keynes's General Theory 査読

    経済学史学会年報   ( 45 )   11 - 25   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:経済学史学会  

    researchmap

  • 貨幣と利子率の理論におけるカーンの貢献

    袴田 兆彦

    経済研究所年報   ( 34 )   479 - 503   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学出版部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 物価と生産の理論におけるカーンの貢献

    袴田 兆彦

    商学論纂   44 ( 6 )   323 - 370   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学出版部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 『不完全競争の経済学』とリチャード・カーン

    袴田 兆彦

    商学論纂   40 ( 3・4 )   393 - 426   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学出版部  

    CiNii Books

    researchmap

  • カーン・ペーパーズと『短期の経済学』

    経済研究所年報   ( 28 )   101 - 133   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 有効需要と貨幣需要

    袴田 兆彦

    商学論纂   25 ( 3 )   p245 - 265   1983年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学商学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 貨幣と生産-P.デヴィッドソンの所説の検討-

    袴田 兆彦

    商学論纂   25 ( 1 )   p141 - 175   1983年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学商学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • ケインズ革命の貨幣的側面-ケインズの物価決定理論をめぐって-

    大学院研究年報   ( 10号Ⅱ )   1981年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学  

    researchmap

  • 経済成長と所得分配-「ケンブリッジ派」所得分配理論の検討-

    大学院研究年報   ( 9 )   1980年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学  

    researchmap

  • ハロッド・モデルの不安定性

    大学院研究年報   ( 8 )   1979年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • ケンブリッジ 知の探訪: --経済学・哲学・文芸--

    西沢保, 平井俊顕( 担当: 共著 範囲: 第5章(「マーシャル経済学からケインズ経済学へ:--1930年代前後のケンブリッジにおけるカーンの役割--」)担当)

    ミネルヴァ書房  2018年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:408   担当ページ:37   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 市場の失敗との闘い(第4, 6, 8章担当)

    M.C. マルクッツォ著, 平井俊顕, 監, 池田毅, 伊藤宣広, 黒木龍三, 内藤敦之, 長原徹, 袴田兆彦, 藤原新訳( 担当: 共訳)

    日本経済評論社  2015年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:417   担当ページ:80   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • リターン・トゥ・ケインズ(第8章担当)

    B.W. ベイトマン, 平井俊顕, M.C. マルクッツォ 編, 平井俊顕( 担当: 共訳)

    東京大学出版会  2014年9月 

     詳細を見る

    総ページ数:462   担当ページ:26   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 経済学

    ( 担当: 単著)

    中央大学通信教育部  1994年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 副読本・マクロ経済学の考え方

    ( 担当: 単著)

    中央大学通信教育部  1992年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 企業の内側-階層制の経済学-(第7章および第8章担当)

    H.ライベンシュタイン, 鮎沢成男, 村田稔 監訳( 担当: 共訳)

    中央大学出版部  1992年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 副読本・ミクロ経済学の考え方

    ( 担当: 単著)

    中央大学通信教育部  1991年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • ケインズ経済学の再検討(第6章「貨幣と不確実性の論理-流動性選好説の検討-」執筆)

    中央大学経済研究所編( 担当: 単著)

    中央大学出版部  1990年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 世紀末の日本と世界(第9章トマス、C.シェリング「危険な温室効果-気候大変動」担当)

    P.A.サムエルソン他( 担当: 共訳)

    講談社  1985年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 雇用と成長

    R.カーン著, 浅野栄一, 袴田兆彦( 担当: 共訳)

    日本経済評論社  1983年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 伊藤宣広著『投機は経済を安定させるのか?: ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』を読み直す』 招待

    袴田兆彦

    経済学史研究   59 ( 2 )   191 - 192   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:経済学史学会  

    researchmap

  • 経済思想史辞典(カーンKahn,Richard Ferdinand(1905-89)の項目担当) 招待

    経済学史学会編   76 - 77   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:丸善  

    researchmap

  • 卒論を書く

    草のみどり   ( 135 )   1   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学父母連絡会  

    researchmap

  • マクロ経済学の考え方(13)

    白門   44 ( 10 )   1992年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学通信教育部  

    researchmap

  • マクロ経済学の考え方(12)

    白門   44 ( 9 )   1992年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学通信教育部  

    researchmap

  • マクロ経済学の考え方(11)

    白門   44 ( 7 )   1992年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学通信教育部  

    researchmap

  • マクロ経済学の考え方(10)

    白門   44 ( 6 )   1992年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学通信教育部  

    researchmap

  • マクロ経済学の考え方(9)

    白門   44 ( 4 )   1992年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学通信教育部  

    researchmap

  • マクロ経済学の考え方(8)

    白門   44 ( 3 )   1992年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • マクロ経済学の考え方(7)

    白門   44 ( 2 )   1992年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • マクロ経済学の考え方(6)

    白門   44 ( 1 )   1992年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • マクロ経済学の考え方(5)

    白門   43 ( 11 )   1991年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • マクロ経済学の考え方(4)

    白門   43 ( 9 )   1991年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • マクロ経済学の考え方(3)

    白門   43 ( 8 )   1991年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • マクロ経済学の考え方(2)

    白門   43 ( 6 )   1991年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • マクロ経済学の考え方(1)

    白門   43 ( 4 )   1991年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • ミクロ経済学の考え方(8)

    白門   43 ( 3 )   1991年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • ミクロ経済学の考え方(7)

    白門   43 ( 2 )   1991年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • ミクロ経済学の考え方(6)

    白門   43 ( 1 )   1991年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • ミクロ経済学の考え方(5)

    白門   42 ( 12 )   1990年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • ミクロ経済学の考え方(4)

    白門   42 ( 10 )   1990年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • ミクロ経済学の考え方(3)

    白門   42 ( 8 )   1990年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • ミクロ経済学の考え方(2)

    白門   42 ( 7 )   1990年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • ミクロ経済学の考え方(1)

    白門   42 ( 6 )   1990年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:中央大学通信教育学部  

    researchmap

  • 根井雅弘著『ケインズから現代へ-20世紀経済学の系譜』

    中央評論   ( 191 )   1990年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 政治経済学者 ニコラス・カルドアの歩み

    中央評論   ( 172 )   1985年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学  

    researchmap

  • 伊東光晴著『経済学は現実にこたえうるか』

    中央評論   ( 169 )   1984年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • オックスフォード経済調査以前のフル・コスト原理 --『貨幣論』の基本方程式についての一試論--

    ポスト・ケインズ派経済学研究会  2022年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 資料から見たケンブリッジ学派研究の現状と課題:カーンの資料を中心として

    ケインズ学会 第5回年次大会  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Round Table: On Fighting Market Failure (Routledge, 2012) Translated (Nihon Keizai Hyouronsha, 2015) 国際会議

    Chair: Toshiaki Hirai, Sophia Uni, rn|Author, Crisitina Marcuzzo (Sapienza, Univ. of Rome, n|Translators, Ryuzo Kuroki, Rikkyo Univ, Yoshihiko Hakamata, Chuo Univ, Nobuhiro Ito, Takasaki City, Univ. of Economics

    11th International Keynes Conference: "Globalization and Financial Markets"  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • A brief comment on Professor Backhouse's Paper 国際会議

    国際ワークショップ「ケンブリッジ、オックスフォード、LSEの経済思想と現代福祉国家の変容」(一橋大学)  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • マーシャル経済学からケインズ経済学へ-1930年前後のケンブリッジにおけるカーンの役割-

    「ケンブリッジ学派の経済思想」研究会(一橋大学)  2014年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • A Comment on Neil Rollings 国際会議

    国際ワークショップ「ケンブリッジ、LSEの経済思想と福祉国家の基礎理論」(一橋大学)  2010年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • A Comment on Kevin Hoover 国際会議

    第5回国際ケインズ・コンファレンス(上智大学)  2009年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 経済学史における資料研究について ―カーン研究の事例―

    ポスト・ケインズ派経済学研究会 教育セミナー  2008年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • The Making of the Fundamental Equations in A Treatise on Money 国際会議

    第4回国際ケインズ・コンファレンス「現代経済学に対するケインズの影響-ケインズ革命の再評価」(上智大学)  2008年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • A Comment on Professor Watanabe's Paper 国際会議

    国際ワークショップ「ケンブリッジ学派の経済学:マクロ経済学に対するケインズの影響」(一橋大学)  2006年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Comments on Professor Marcuzzo and Professor Komine 国際会議

    第4回国際ケンブリッジ学派コンファレンス「ケンブリッジ学派:厚生経済学と福祉国家」(一橋大学)  2005年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 完全競争と不完全競争 -1928~33年におけるカーン、ジョーン・ロビンソン、およびケインズ-

    経済学史学会 第68回全国大会(北星学園大学)|rn|共通論題「ケンブリッジ学派の多様性とその展開 ― 思想・理論・政策の複合的研究」  2004年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Some Comments on Professor Hirai's Paper 国際会議

    ワークショップCambridge School of Economics: From Marshall to Keynes,科研費研究会「ケンブリッジ学派の多様性とその展開」(代表:西沢保)(一橋大学)  2003年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Kahn's Contribution to the Theories of Prices and Production 国際会議

    ワークショップ「ケンブリッジ学派の多様性とその展開」(Cambridge Economists in Theory and Policy),科研費研究会「ケンブリッジ学派の多様性とその展開」(代表:西沢保)(一橋大学)  2002年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Kahn Papersから見た『短期の経済学』

    経済学史学会関東部会1996年度第2回例会  1996年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • R.カーンの『短期の経済学』について

    中央大学経済研究所  1995年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 世界の中の日本経済

    神奈川県湘南労働センター労働問題専門講座(全2回)  1988年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ケンブリッジ、LSEの経済思想と福祉国家の基礎理論

    2009年4月 - 2012年3月

    文部科学省  科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(A) 

    西沢保

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ケンブリッジ学派に関する経済学史的視座からの批判的評価(「カーン、ロビンソンとケンブリッジ革命」を分担)

    2005年4月 - 2009年3月

    文部科学省  科学研究費(基盤研究A) 

    西沢保

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • R.カーンの『短期の経済学』に関する研究

    2008年 -  

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ケンブリッジ学派の多様性とその展開-思想、理論、政策の複合的研究-(「カーンと「ケインズ革命」の生成」を分担)

    2002年4月 - 2005年3月

    文部科学省  科学研究費(基盤研究B) 

    西沢保

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

現在の担当授業科目

  • 2023年度   ベーシック演習Ⅰ   学部

  • 2023年度   ベーシック演習Ⅱ   学部

  • 2023年度   マクロ経済学   学部

  • 2023年度   ミクロ経済学   学部

  • 2023年度   演習Ⅲ   学部

  • 2023年度   演習Ⅳ   学部

  • 2023年度   演習論文   学部

  • 2023年度   課題演習Ⅰ   学部

  • 2023年度   課題演習Ⅱ   学部

  • 2023年度   マクロ経済学Ⅰ   大学院

  • 2023年度   基礎セミナー(経済学)   大学院

  • 2023年度   演習Ⅰ(マクロ経済学)   大学院

  • 2023年度   演習Ⅱ(マクロ経済学)   大学院

  • 2023年度   特殊研究Ⅰ(マクロ経済学)       大学院

  • 2023年度   特殊研究Ⅱ(マクロ経済学)       大学院

  • 2023年度   特殊研究Ⅲ(マクロ経済学)       大学院

▼全件表示