2023/11/19 更新

写真a

イムラ シンヤ
井村 進哉
IMURA Shin-ya
所属
経済学部 教授
その他担当機関
経済学研究科経済学専攻博士課程前期課程
経済学研究科経済学専攻博士課程後期課程
連絡先
メールによる問い合わせは《こちら》から
外部リンク

学位

  • 経済学博士 ( 東京大学 )

  • 商学修士 ( 中央大学 )

学歴

  • 1985年3月
     

    中央大学   商学研究科   博士後期   中退

  • 1981年3月
     

    中央大学   商学研究科   博士前期   修了

  • 1978年3月
     

    中央大学   経済学部   経済学科   卒業

経歴

  • 1996年4月 - 現在

    中央大学経済学部教授

  • 1995年10月 - 1996年3月

    小樽商科大学商学部教授

  • 1988年4月 - 1995年9月

    小樽商科大学商学部助教授

  • 1986年10月 - 1988年3月

    小樽商科大学短期大学部助教授

  • 1985年4月 - 1986年9月

    小樽商科大学短大学部講師

  • 1982年4月 - 1985年3月

    中央大学企業研究所準研究員

▼全件表示

所属学協会

  • 2000年4月 - 現在

    東アジア経済経営学会

  • 1995年4月 - 現在

    日本不動産学会

  • 1985年4月 - 現在

    日本金融学会

研究キーワード

  • 財政金融論

  • 比較金融システム論

  • Public Finance

  • Money and Banking

研究分野

  • 人文・社会 / 経済政策

  • 人文・社会 / 金融、ファイナンス

  • 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史

書籍等出版物

  • 住宅ローンコンサルティング・媒介業務の基礎知識(改訂版)

    特定非営利活動法人日本資産証券化センター( 担当: 編集)

    特定非営利活動法人日本資産証券化センター  2016年11月 

     詳細を見る

    総ページ数:173   担当ページ:1-173   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

    researchmap

  • 住宅ローンコンサルティング・媒介の基礎知識

    共編著, 監修( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 日本資産証券化センター・日本住宅ローン診断士協会と共編著・監修)

    星雲社  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 「社会的企業」への道程ー民営郵政の経営課題とサービスのあり方ー

    共著( 担当: 共著 範囲: 田尻嗣夫等との共著)

    JPU総合研究所  2007年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • モーゲージプランナー養成コースⅠ、Ⅱ、Ⅲ、別冊

    共編著, 監修( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 水野誠一等と共編著・監修)

    ビジネス教育出版社  2007年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • アジア経済のゆくえ-成長・環境・公正-

    共編著( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 深町英夫・田村威文と共編著)

    中央大学出版部  2005年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 銀行合併の波

    ゲイリー・ディムスキ( 担当: 監修 範囲: 松本朗との共監訳)

    日本経済評論社  2004年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • コーポレートガバナンスの社会的視座

    福光寛, 王東明と共編著( 担当: 共編者(共編著者))

    日本経済評論社  2002年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:254   担当ページ:35-70   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • アメリカ型企業ガバナンス:構造とインパクト

    渋谷博史、首藤恵と共編著( 担当: 共編者(共編著者))

    東京大学出版会  2002年5月 

     詳細を見る

    総ページ数:254   担当ページ:155-171   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 海外住宅金融・海外住宅政策ガイドブック2001

    ( 担当: 共著)

    住宅金融公庫住宅総合調査室  2002年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:3-24   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 現代アメリカの住宅金融システム:金融自由化・証券化とリーテイルバンキング・公的部門の再編

    ( 担当: 単著 範囲: ⅰ-ⅹ;1-401)

    東京大学出版会  2002年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • アメリカ型経済社会の二面性-市場理論と社会的枠組み-

    ( 担当: 共編者(共編著者))

    東京大学出版会  2001年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:55-83   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • ロベール・ボワイエ「パクス・アメリカーナの新段階」

    ( 担当: 共訳)

    東京大学出版会  2001年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:17-59   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 現代財政危機と公信用

    ( 担当: 共著)

    中央大学出版部  2000年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:153-186   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 日米の福祉国家システム

    ( 担当: 共編者(共編著者))

    日本経済評論社  1997年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:137-170   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 世界の貯蓄金融機関

    ( 担当: 共著)

    日本評論社  1996年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:129-158   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 日米金融規制の再検討

    ( 担当: 編集)

    日本経済評論社  1995年7月 

     詳細を見る

    総ページ数:270   担当ページ:31-69   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • コロナ禍下のアメリカ経済:現状と展望 招待

    井村進哉

    国際問題   ( 696 )   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    添付ファイル: 2020-11_002(井村原稿).pdf

    researchmap

  • コロナ危機下のアメリカ経済:現状と展望 招待

    井村進哉

    東アジア経済経営学会誌   ( 13 )   2020年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    添付ファイル: 202011コロナ危機下のアメリカ経済(井村_年報原稿).docx.pdf

    researchmap

  • 日米の住宅ローン媒介産業と産業組織---ローン媒介規制とその展望:総論篇---

    井村進哉

    経済学論纂   58 ( 5/6 )   223 - 249   2018年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学経済学研究会  

    researchmap

  • 住宅ローン媒介規制の日米比較:米国ドッド=フランク法下の規制整備と日本への示唆

    井村進哉

    2016年度公益財団法人かんぽ財団研究助成報告書   ( 28 )   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:公益財団法人かんぽ財団  

    researchmap

  • 住宅ローン媒介の法規制とその展望---その3---アメリカ編(1)ドッド=フランク法に至る法規制の概観---

    井村進哉

    中央大学経済研究所年報   ( 第48号 )   165 - 182   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学経済研究所  

    アメリカでは,サブプライムローン問題,世界金融危機への対応として2010年ドッド=フランク法が制定され,モーゲージブローカーなどに対するローン媒介業務規制が整備されてきた。 小稿では,住宅ローン媒介業務の法規制に関する国際比較の一環として,アメリカの住宅ローンの組成,媒介業務に係わる消費者保護規制の流れを概観している。 1960年代の公民権運動に端を発し,1970年代以降のインフレ・高金利環境の下で住宅・住宅ローン領域において,より広範な消費者保護規制としてローンの借り手への情報開示規制が強められ,1968年貸付真実開示法(TILA:レギュレーションZ)が導入された。また,住宅売買の決済に係わる公正取引,キックバック禁止などの行為規制を内容とする1974年不動産決済手続き規制法(RESPA:レギュレーションX)が導入され,それぞれ連邦準備制度理事会(FRB)と住宅都市開発省(HUD)による規制監督体制が整備された。これらは,単なる情報開示を求める規制から次第に行為規制としての性格を強め,2010年ドッド=フランク法において,連邦レベルで参入規制,行為規制,情報開示規制として整備された。 特に,1990年代にすでに社会問題化していた「略奪的貸付(predatory lending)」を契機に成立した1994年住宅所有・財産保護法(HOEPA),ノースカロライナ州法などの住宅ローン商品規制を含む各種の行為規制は,最終的にドッド=フランク法下でFRBにおける金融消費者保護局(CFPB)を通じた統一的規制監督体制に結実したことを示している。 今日においても住宅ローン組成業務(origination),媒介業務(broking)を担うモーゲージオリジネーター,モーゲージブローカーで構成される産業組織は,その集中度も低く,著しく分散性が強いという特性を有しているが,サブプライムローン問題は,消費者と専門業者との間の情報の非対称性と消費者の不利益を是正する消費者保護規制を強く求める契機となったことが示されている。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/item/md/rsc/p/9552/

  • 日本郵政の株式上場と国債管理政策

    井村進哉

    中央大学経済研究所年報   ( 46 )   245 - 258   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

    researchmap

  • 住宅ローン媒介業務の法規制とその展望 その2

    井村進哉

    中央大学経済研究所年報   ( 45 )   299 - 319   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 住宅ローン媒介業務の法規制とその展望 その1 法令編

    井村進哉

    商学論纂   55 ( 3 )   181 - 202   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学商学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 住宅ローン媒介の法規制とビジネス・スキーム

    井村進哉

    中央大学企業研究所叢書   ( 35 )   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    researchmap

  • 2年目のアベノミクス=「異次元の金融緩和」の現況とその課題ーゆうちょ・かんぽの国債保有問題の周辺(その2)

    井村進哉

    JP総研Research   ( 25 )   56 - 61   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:JP総合研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • アベノミクスと無制限の金融緩和ーゆうちょ・かんぽの国債保有問題の周辺

    井村進哉

    JP総研Research   ( 21 )   10 - 15   2013年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:JP総合研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 住宅ローン、『奪い合い市場』化で消耗戦:競争戦略とビジネスモデルの転換を

    井村進哉

    金融ジャーナル   ( 672 )   48- - 51   2012年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:金融ジャーナル社  

    researchmap

  • 沈む韓国:崩壊する住宅神話:特異な賃貸システム行き詰まり表面化する住宅貧乏物語

    井村進哉

    エコノミスト   90 ( 45 )   37 - 38   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:毎日新聞社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 郵貯資金による国債運用のあり方を考える-「民業圧迫」論・「国債塩漬け機関化」論を超えて-

    井村進哉

    中央大学経済研究所研究年報   ( 41 )   79 - 96   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本版サブプライムローン危機:住宅ローンプランニングの担い手育成が急務

    井村進哉

    金融ジャーナル   ( 638 )   60- - 63   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:金融ジャーナル社  

    researchmap

  • サブプライム問題の最中に・・・『モーゲージプランナー』が日本に誕生する意味

    井村進哉

    エコノミスト   86 ( 3 )   46 - 47   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:毎日新聞社  

    CiNii Books

    researchmap

  • サブプライムローン問題と証券化機構の変貌

    井村進哉

    彦根論叢   374 ( 374 )   15 - 34   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:滋賀大学経済学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://hdl.handle.net/10441/587

  • アメリカにおける住宅金融市場の証券化の歴史と現状(下:現状編)

    井村進哉

    季報住宅金融   ( 3 )   76 - 87   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:住宅金融支援機構  

    CiNii Books

    researchmap

  • アメリカにおける住宅金融市場の証券化の歴史と現状(上:歴史編)

    井村進哉

    季報住宅金融   ( 1 )   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:住宅金融支援機構  

    researchmap

  • 米国における貯蓄金融機関と住宅モーゲージ市場

    井村進哉

    季刊個人金融   2 ( 3 )   1 - 6   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:財団法人ゆうちょ財団  

    researchmap

  • モーゲージブローカーの健全な発展を促す制度確立を--銀行代理店制度と貸金業法の二重規定が市場をゆがめる

    井村 進哉

    金融財政事情   57 ( 30 )   77 - 79   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:金融財政事情研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Evolution of the Housing Loan Brokerage Service Industries in the U.S.,the U.K. and in Japan: Implications for the Asian Housing Finance Industrial Organization

    井村進哉

    Institute of Economics Research   ( 79 )   1 - 30   2004年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:Disscussion Series  

    researchmap

  • 国際シンポジウム転機にたつ住宅金融システム(後編)

    住宅金融月報   ( 615 )   12 - 26   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:住宅金融公庫  

    CiNii Books

    researchmap

  • 日本の住宅政策の転換と証券化の課題

    井村 進哉

    経済学論纂   43 ( 3・4 )   197 - 219   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部 中央大学経済学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 国際シンポジウム転機にたつ住宅金融システム(前編)

    李 重煕, 井村進哉

    住宅金融月報   ( 614 )   15 - 29   2003年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:住宅金融公庫  

    CiNii Books

    researchmap

  • 再び「官」による「民間補完」を考える

    不動産経済FAX-LINE   ( 394 )   3 - 4   2003年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:(株)不動産経済研究所  

    researchmap

  • 住宅金融の日韓比較から見えてくるもの:政策理念と現実のニーズのギャップをいかに埋めるか?

    不動産経済FAX-LINE   ( 387 )   3 - 4   2002年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:(株)不動産経済研究所  

    researchmap

  • 日本の住宅政策の転換と証券化の課題

    中央大学経済研究所Discussion Paper Series   ( 34 )   1 - 16   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:中央大学経済研究所  

    researchmap

  • 日本版モーゲッジ・バンカーの可能性

    不動産経済FAX-LINE   ( 379 )   3 - 4   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:(株)不動産経済研究所  

    researchmap

  • 米日韓の住宅金融証券化について

    第17回韓日経済経営国際会議   1 - 11   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)   出版者・発行元:(社)韓日経商学会・東アジア経済経営学会  

    researchmap

  • 住宅金融における「民間補完」とは何か(後編)

    不動産経済FAX-LINE   ( 368 )   3 - 4   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:(株)不動産経済研究所  

    researchmap

  • 住宅金融における「民間補完」とは何か(前編)

    不動産経済FAX-LINE   ( 367 )   3 - 4   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:(株)不動産経済研究所  

    researchmap

  • 証券化と公的金融肥大化のパラドックス

    不動産経済FAX-LINE   ( 359 )   3 - 4   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:(株)不動産経済研究所  

    researchmap

  • 韓国における住宅金融の証券化ー国民住宅基金の住宅ローン債権の流動化を中心にー

    韓日経商論集   24   269 - 290   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)   出版者・発行元:(社)韓日経商学会  

    researchmap

  • 経済危機以降の韓国住宅金融システム(その2)

    月刊住宅着工統計   ( 206 )   6 - 11   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:国土交通省総合政策局情報管理部建設調査統計課  

    researchmap

  • 経済危機以降の韓国住宅金融システム(その1)

    月刊住宅着工統計   ( 205 )   6 - 12   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:国土交通省総合政策局情報管理部建設調査統計課  

    researchmap

  • 韓国に学ぶ危機脱出策としての証券化

    不動産経済FAX-LINE   3 - 4   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:(株)不動産経済研究所  

    researchmap

  • 住宅投資と住宅金融 報告2-1 アメリカ

    平成13年度主要先進国の住宅政策と住宅事情の現状調査   239 - 248   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:都市基盤整備公団居住環境整備部  

    researchmap

  • 危機管理手段として証券化は必要-韓国の金融危機脱出の経験に学べ-

    不動産経済FAX-LINE   3 - 4   2002年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:(株)不動産経済研究所  

    researchmap

  • 米国型では負担増になる恐れあり-証券化は金利リスクへの備えとしては必要-

    不動産経済FAX-LINE   5 - 6   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:(株)不動産経済研究所  

    researchmap

  • 米国貯蓄金融機関の組織規制緩和と免許制度の意義-その歴史と今日的到達点(中)-

    井村 進哉

    経済学論纂   42 ( 3・4 )   69 - 113   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部 中央大学経済学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • アメリカにおける金融制度改革とソーシャル・ガバナンス

    井村 進哉

    証券経済研究   34 ( 34 )   21 - 40   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:(財)日本証券経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • アメリカの住宅金融システムは効率的か?~保証・リファイナンス・証券化および「民営機関」中心政策の意義と問題点~

    井村 進哉

    住宅金融月報   ( 597 )   32 - 39   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:住宅金融公庫  

    CiNii Books

    researchmap

  • 米国貯蓄金融機関の組織規制緩和と免許制度の意義-その歴史と今日的到達点(上)-

    井村 進哉

    経済学論纂   42 ( 1・2 )   77 - 111   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部 中央大学経済学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • アメリカの金融破綻処理原則とその検査体制について-会計検査院(GAO)の業績検査報告書の紹介を中心に(その3)-

    井村 進哉

    経済学論纂   42 ( 1・2 )   113 - 122   2001年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    CiNii Books

    researchmap

  • アメリカにおけるニューディール的住宅金融システムの成立-福祉国家的システムとしての特徴に着目して-

    井村 進哉

    経済学論纂   41 ( 3・4 )   157 - 192   2000年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部 中央大学経済学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • アメリカの金融破綻処理原則とその検査体制について-会計検査院(GAO)の業績検査報告書の紹介を中心に(その2)-

    井村 進哉

    経済学論纂   41 ( 3・4 )   351 - 358   2000年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部 中央大学経済学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

  • アメリカの金融破綻処理原則とその検査体制について-会計検査院(GAO)の業績検査報告書の紹介を中心に(その1)-

    井村 進哉

    経済学論纂   41 ( 1・2 )   193 - 204   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    CiNii Books

    researchmap

  • 住宅金融公庫の資金調達の多様化について

    井村 進哉

    住宅   49 ( 6 )   51 - 55   2000年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:社団法人日本住宅協会  

    CiNii Books

    researchmap

  • アメリカの金融再編と金融秩序

    井村 進哉

    中央大学経済研究所年報   ( 29 )   483 - 505   1999年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学出版部  

    CiNii Books

    researchmap

  • Changing Roles of the Public Sectors in the Housing Finance Markets: Myth and Reality of Small Government' and their Results in Japan and the U.S.'

    The Institute of Economic Research, Discussion Paper Series   ( 7 )   1999年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

    researchmap

  • 金融破綻処理に関する業績検査事例

    会計検査院の業績検査に関する事例研究-アメリカの検査報告より   94 - 110   1999年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:(財)統計研究会  

    researchmap

  • 金融ビッグバンと貯蓄金融機関の役割-第5章 米国

    郵便貯金振興会貯蓄経済研究センター   289 - 332   1998年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 池島正興著『アメリカの国債管理政策』

    関西大学商学論集   43 ( 3 )   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    researchmap

  • アメリカ方式は社会的に見て効率的か?-住宅ローンの保障、証券化、民営化を考える-

    井村 進哉

    住宅金融月報   ( 550 )   8 - 11   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:住宅金融公庫  

    CiNii Books

    researchmap

  • アメリカの住宅金融機関(S&L)の経営破綻処理

    月刊住宅着工統計   ( 137 )   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:(財)建設物価調査会  

    researchmap

  • Financial Liberalization and Securitization in Housing Finance and the Changing Roles of the Government,,,,,30-Aug-96,,

    Draft for the International Conference of Otaru University of Commerce, at Washington, D.C.   1 - 30   1996年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

    researchmap

  • アメリカにおける銀行組織規制の変遷--1980年代の銀行持株会社・S&L持株会社の規制緩和を中心に (制度改革と金融機関行動)

    井村 進哉

    証券研究   ( 108 )   p59 - 120   1994年2月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:日本証券経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • アメリカの貯蓄金融機関(スリフト)危機と銀行再編の構造 (アメリカ銀行業の再編成と国債投資)

    井村 進哉

    証券研究   ( 107 )   p55 - 130   1993年11月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:日本証券経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 「福祉国家と市場メカニズム--日米比較を中心に」の記録 (東大社研〔東京大学社会科学研究所〕シンポジウム--福祉国家と市場メカニズム--日米比較を中心に)

    井村 進哉

    社会科学研究   45 ( 1 )   p1 - 20   1993年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)   出版者・発行元:東京大学社会科学研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 米国スリフト業界のベイルアウトと金融制度改革の新段階(中)

    住宅問題研究   7 ( 1 )   1991年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:(財)住宅金融普及協会  

    researchmap

  • 米国スリフト業界のベイルアウトと金融制度改革の新段階(上)

    住宅問題研究   6 ( 4 )   1990年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:(財)住宅金融普及協会  

    researchmap

  • アメリカにおける金融構造の転換と金融機関経営

    井村 進哉

    経営学論集   59 ( 59 )   3 - 14   1989年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本経営学会  

    DOI: 10.24472/abjaba.59.0_3

    CiNii Books

    researchmap

  • 米国モーゲイジ市場における証券化の転機

    井村 進哉

    証券研究   86 ( 86 )   p111 - 152   1989年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:(財)日本証券経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • アメリカの住宅金融市場と金融機構の再編・・・政策金融主導型の金融革新・セキュリタイゼーション過程

    井村 進哉

    証券研究   81 ( 81 )   p17 - 101   1988年1月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:(財)日本証券経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 渋谷博史著『現代アメリカ財政論』

    経済セミナー   ( 390 )   125 - 125   1987年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本評論社  

    researchmap

  • アメリカの住宅金融市場と金融機構の再編・・・政策金融主導型の金融革新・セキュリタイゼーション過程

    証券経済学会年報   ( 22 )   1987年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:証券経済学会  

    researchmap

  • アメリカにおける住宅金融市場と政策金融・・・金融革新と金融制度改革の一側面・・・(下)

    商品先物市場   10 ( 11 )   1986年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:投資日報社  

    researchmap

  • アメリカにおける住宅金融市場と政策金融・・・金融革新と金融制度改革の一側面・・・(中)

    商品先物市場   10 ( 10 )   1986年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:投資日報社  

    researchmap

  • 移行期の貯蓄金融業界

    証券資料   ( 93 )   1986年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:(財)日本証券経済研究所  

    researchmap

  • アメリカにおける住宅金融市場と政策金融・・・金融革新と金融制度改革の一側面・・・(上)

    商品先物市場   10 ( 9 )   1986年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:投資日報社  

    researchmap

  • 松井和夫著『セキュリタイゼーション』

    証券アナリストジャーナル   24 ( 7 )   1986年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:日本証券アナリスト協会  

    researchmap

  • アメリカの政府関連信用機関:一つの概観

    証券資料   ( 91 )   1986年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:(財)日本証券経済研究所  

    researchmap

  • アメリカにおける政策金融の動向・・・予算制度上、機構上の再編課程を中心に

    証券資料   ( 89 )   1985年12月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)   出版者・発行元:(財)日本証券経済研究所  

    researchmap

  • 第一次大戦期アメリカの政策金融と鉄道救済・・・鉄道庁、WFCの投融資活動・・・(下)

    井村 進哉

    証券経済   ( 149 )   p143 - 178   1984年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:(財)日本証券経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 第一次大戦期アメリカの政策金融と鉄道救済・・・鉄道庁、WFCの投融資活動・・・(上)

    井村 進哉

    証券経済   ( 147 )   p128 - 151   1984年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:(財)日本証券経済研究所  

    CiNii Books

    researchmap

  • 第一次大戦期のアメリカ金融市場・・・戦時金融公社(WFC)設立の背景に関する一考察

    井村 進哉

    商学論纂   24 ( 1 )   p247 - 303   1982年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:中央大学商学研究会  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 日本の長期停滞と金融システムの歪み:企業の「ブラックホール」化・日銀へのリスク集中からの脱却を中心に 国際会議

    井村進哉

    第34回 日韓経済経営国際学術会議  ( 中央大学 )   2019年8月  東アジア経済経営学会、韓日経商学会

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(基調)  

    researchmap

  • フィンテック時代のローン媒介

    一般社団法人日本住宅ローン日本住宅ローン診断士協会5周年記念セミナー  ( 東京都、新宿区 )   2017年8月  一般社団法人 日本住宅ローン診断士協会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • フィンテック時代:金融の世界はどう変わるか? 招待

    中央大学学員会佐賀県支部公開講演会  ( 佐賀県佐賀市 )   2017年7月  中央大学学員会佐賀県支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • アメリカにおける住宅ローン媒介規制:2010年ドッド=フランク法に至る金融消費者立法の概観と日・韓にとっての意義 国際会議

    第31回東アジア経済経営学会(韓日経済経営国際学術会議)  ( 韓国、束草市 )   2016年8月  東アジア経済経営学会、韓日経商学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 金融危機管理政策をこえて

    中央大学経済研究所・学術振興資金プロジェクト・シンポジウム:世界金融危機と東アジアの経済・金融協力:基調報告1  ( 東京都 )   2009年10月  中央大学経済研究所

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 金融危機管理政策の機能的編成について 国際会議

    東アジア経済経営学会  ( 韓国、水原市 )   2009年8月  東アジア経済経営学会、韓日経商学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 住宅対策促進全国大会における意見発表

    住宅,(社)日本住宅協会  ( 東京都 )   2003年1月  国土交通省他

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 現代アメリカ住宅金融システム 招待

    農林中金総研レポート,農林中金総合研究所  ( 東京都、千代田区 )   2002年3月  農林中金総合研究所

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 住宅金融システムの日米比較:証券化、公的金融改革のImplication 国際会議

    東アジア経済経営学会(於:韓国・光州)  ( 韓国、光州市 )   2000年8月  東アジア経済経営学会、韓日経商学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 住宅金融公庫創立50周年 記念座談会 これまでの公庫、これからの公庫

    住宅金融月報,住宅金融公庫  ( 東京都、文京区 )   2000年8月  住宅金融公庫

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Financial Liberalization and Securitization in Housing Finance and the Changing Roles of the Government,,,,,30-Aug-96,, 国際会議

    International Conference of Otaru University of Commerce, August 1996, at Washington, D.C.  ( 米国、ワシントンDC )   1996年8月  小樽商科大学

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • アメリカにおける金融構造の転換と金融機関経営

    日本経営学会第62回全国大会  ( 北海道、小樽市 )   1988年8月  日本経営学会、小樽商科大学

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アメリカの住宅金融市場と金融機構の再編

    証券経済学会第26回全国大会  ( 大阪府、大阪市、大阪市立大学 )   1986年11月  証券経済学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 第1次大戦期アメリカ戦時金融公社(W.F.C.)の鉄道救済金融と公債政策

    証券経済学会第22回全国大会  ( 北海道、札幌市、北海道大学 )   1984年8月  証券経済学会

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 住宅ローンプランニング・媒介制度に関する日米韓比較

    2016年4月 - 2017年9月

    中央大学  特定課題研究  中央大学

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 金融システムの国際比較研究

    2008年 -  

    中央大学  基礎研究費 

      詳細を見る

社会貢献活動

  • 一般社団法人 日本住宅ローン診断士協会 監事

    役割:講師, 企画, 運営参加・支援, 寄稿

    一般社団法人 日本住宅ローン診断士協会  2012年5月 - 現在

     詳細を見る

    種別:資格認定講習

    researchmap

  • 国土交通省社会資本整備審議会専門委員

    国土交通省社会資本整備審議会  2002年4月 - 2006年3月

     詳細を見る

    種別:調査

    researchmap

  • 国土交通省住宅供給業者を通じた住宅ローンの供給方策に関する調査研究会 座長

    (財)住宅金融普及協会  2004年1月 - 2004年5月

     詳細を見る

    種別:調査

    researchmap

  • (社)住宅生産団体連合会住宅ローン証券化ワーキング座長

    (社)住宅生産団体連合会  2002年4月 - 2003年3月

     詳細を見る

    種別:調査

    researchmap

  • 国土交通省住宅市場研究会委員

    国土交通省  2001年10月 - 2002年3月

     詳細を見る

    種別:調査

    researchmap

  • 郵便貯金振興会「欧米主要諸国の貯蓄金融機関に関する調査研究会」委員

    役割:調査担当, 寄稿

    郵便貯金振興会  1997年8月 - 1999年11月

     詳細を見る

    種別:調査

    researchmap

  • 住宅金融公庫「アメリカの住宅金融に関する研究会」座長

    役割:報告書執筆

    住宅金融公庫  1995年7月 - 1996年3月

     詳細を見る

    種別:調査

    researchmap

  • 郵政研究所「貯蓄金融機関の役割に関する研究調査会」委員

    役割:報告書執筆

    郵政研究所  1993年2月 - 1993年9月

     詳細を見る

    種別:調査

    researchmap

▼全件表示