2022/12/23 更新

写真a

オカモト マサアキ
岡本 正明
OKAMOTO Masaaki
所属
法学部 教授
外部リンク

学位

  • 文学修士 ( 東京都立大学 )

学歴

  • 1987年9月
     

    東京都立大学   人文科学研究科   博士   中退

  • 1986年3月
     

    東京都立大学   人文科学研究科   修士   修了

  • 1983年3月
     

    東京大学   文科三類・文学部   英文科   卒業

経歴

  • 1999年4月 -  

    中央大学法学部教授

  • 1992年4月 - 1999年3月

    中央大学法学部助教授

  • 1990年4月 - 1992年3月

    中央大学法学部専任講師

  • 1987年10月 - 1990年3月

    東京都立大学人文学部英文科助手

所属学協会

  • 日本アメリカ文学会

  • 日本英文学会

  • 日本ヘミングウェイ協会

  • アメリカ学会

研究キーワード

  • アメリカ文学

研究分野

  • 人文・社会 / 英文学、英語圏文学  / 英米・英語圏文学

論文

  • アメリカ最大の批評家 エドマンド・ウィルソン―『愛国の血糊』を読む―

    岡本正明

    『法学新報』   第128 ( 第7・8 )   123 - 142   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)   出版者・発行元:中央大学法学会  

    researchmap

  • ジョン・ラファージの古寺巡礼ー京都・奈良を中心に

    岡本正明

    人文研紀要   ( 83 )   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学人文科学研究所  

    researchmap

  • 海をへだてた南北戦争-ヘンリー・アダムズの外交教育の背景

    岡本正明

    人文研紀要   ( 80 )   131 - 147   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学人文科学研究所  

    本論考は,『ヘンリー・アダムズの教育』の「外交教育」の背景である,南北戦争時のアメリカ外交史の見取り図を描き出そうとする試みである。主として,アダムズがこの作品でテーマとしている外交的出来事(に関連する事項)を扱った外交史である。第1 章では,南北戦争初期における北部と南部の外交交渉を取り上げている。第2 章では,「トレント号事件」を中心に,米英の緊張関係が戦争の危機に瀕する様子を祖述した。また,第3 章では,イギリスを中心とした列強の,南北戦争に対する「干渉」の試みとその失敗を,当時の国際関係や政治・経済状況から重層的・多角的に分析・記述することを目的としている。『ヘンリー・アダムズの教育』における外交にかんする記述は,時として曖昧で,断片的で,謎めいている。この論考は,この作品の「外交教育」を,読者がより理解するための一助として書かれた,いわば一つの注釈である。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/item/md/rsc/p/8211/

  • 削除された原稿ートマス・ウルフのO Lostについてー

    岡本 正明

    人文研紀要   ( 78 )   103 - 131   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学人文科学研究所  

    本論考は,トマス・ウルフのLook Homeward, Angel とそのオリジナル原稿O Lost を比較対照することによって,作品の編集・成立過程を考察するものである。なかでも,原稿の「削除」された箇所に焦点を当てて比較対照を行うことを目的としている。削除の具体的様相について,主なものを列挙すれば,以下のようになる。⑴「一家の物語」,「大河小説」的特性にかんする削除。⑵人物の多様性に関連した削除。⑶歴史的・社会的背景の削除。⑷空間的広がりにかんする削除。⑸「政治性」の削除。⑹風俗・文化的要素の削除。⑺百科全書性の削除。⑻小説技法の変容につながる削除。⑼性描写,差別表現などの削除。これら編集における基本的枠組みの研究が,いまだ日本においてほとんどなされてはいないという現状をふまえると,本論文での考察は,十分意義あることだと確信する。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://ir.c.chuo-u.ac.jp/repository/search/item/md/rsc/p/6325/

  • 最後の10マルクートマス・ウルフ「汝らに告ぐることあり」

    岡本正明

    人文研紀要   ( 76 )   195 - 218   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:中央大学人文科学研究所  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 社会のなかの文学

    広岡守穂( 担当: 共著 範囲: 第11章)

    中央大学出版部  2021年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:p297-315   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 照応と総合ー土岐恒二個人著作集

    土岐恒二( 担当: 共著)

    小鳥遊書房  2020年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • プルーストから村上春樹へ―「時間」で読み解く世界文学

    ( 担当: 単著)

    幻冬舎ルネッサンス新社  2020年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • 『横断する知性―アメリカ最大の思想家・歴史家 ヘンリー・アダムズ【新装版】』

    岡本正明( 担当: 単著)

    英宝社  2019年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • アルタモント、天使の詩―トマス・ウルフを知るための10章

    岡本正明( 担当: 単著)

    英宝社  2019年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • アメリカ作家のみたミシマ

    新潮   ( 12月号 )   1990年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:新潮社  

    researchmap

  • ギャラリー・世界の文学アメリカⅡ 文学作品キイノート

    1989年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:集英社  

    researchmap

講演・口頭発表等

  • エドマンド・ウィルソンと「ロシア」

    日本アメリカ文学会東京支部1月例会  ( 慶応義塾大学 )   2020年1月  日本アメリカ文学会東京支部

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 最後の10マルク

    人文研研究会チーム/ディアスポラ・ユダヤ研究  2012年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 現代アメリカ文学

    2007年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap